Garrett-GT15白GRも現車セット完了!(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
先週いっぺん純正turboブーストUPで
Fcon現車セット完了してたんだけど、
なんか園長が思ってたんと違ったんで
Garrett-GT15に変更してリプロでした!
結果DYNOJET生109psの成績になり
コレなら5速0.70ギアでもアソコで
REV叩くまで持ってイケルなと合格点♪
強化ポンプ+I/Jリターン変動燃圧化で
モアパワー狙えるけど純正クラッチの
快適さ残しだったんで丁度イイ感じ~

 

 

入替えで黄フライングvisionコペンは
CADハイカム化によるLINKリプロ(‘ω’)ノ
まぁコノ気温なので生160ps位かなと♪
CRUXアッパーマウント特注してた
キャスター方向動くやつ出来てきたんで
早よ試したいから夜露死苦オナシャスw
飛騨ナンバー登録完了してきた
LEXUSソニックチタニウムGR園児は
純正LEDフォグに黄色フィルム2重貼り!
週末納車に向けて最終checkしときます

 

 

静岡のガル黒レティシア園児は
車検ツイデのペンギンラジエターとか
WinmaXブレーキパッドとか施工完了♪
越谷のGBC14オバフェン園児は
暫く育ててみたけど高負荷時にドグ3速
ギア抜け症状が治まらないんでやはり
ミッション開けるかとMTオイル抜くと
ん?1L有る無ししか出てこないやん💦
ロイヤル銀ネズミみたいな色やったし
もしかして原因コレ?と再び組付けw
BRILL入れても~チョイ様子見よ~かと。

 

WinmaX競技専用リアシュー届いてた!(‘ω’)ノ

KF縦置きフライングvisionコペン用に
特注してたWinmaXリアシュー届いたんで
箱開けてみると注意書きがイッパイ💦
ってか、この車両はリアアクスル周りが
園長がテキトーに手配したHIJETカーゴの
中古ホーシングだったんで最初は品番すら
分からない状態からダイハツ車に詳しい
某DTMのユキペディアAIで画像検索w
純正シューの形状から探し当ててもらい
多分コレやろ!って所から部番も発見!
新品手配したやつ磨材貼替製作だったんで
チャント付いただけでもチョット感動(笑)
ま~この手でホンマに効き凄いやつって
見たことナイから少し当たり付けしたら
何処かで試しに行かんとアカンっすねw
某園児のJB200も早速バラしてみると
少し圧縮低かった1番ピストンは棚落ち。
ヘッド無事なら擦過傷みたいなモンかな♪
カムカバー結晶塗装がメインっす(‘ω’)ノ

 

 

ようやく塗装ブースが落ち着いたんで
某園児用LBダックテールも黒202(‘◇’)ゞ
GRだとコレが1番お気に入りなんすよ♪
チャチャッと付けてKeeper入れてきた。
本日飛騨ナンバー登録完了してたんで
今週末には納車予定で段取り順調っす!
在庫車準備中のスチグレ880ATも
TAKEOFFフェンダーアーチ塗れたんで
こちらも貼付けて磨き作業してました。
最初に比べて大分お上品なったっしょw

 

 

ご近所さんの緑880は外装修繕相談!
青空駐車での日焼け色褪せはよく見るけど
ココまで酷いクリアー浮きはレアすね💦
この手は塗装捲れてない箇所も剥離して
全サフからのオールペンになるけど
まぁコレくらいなら全然楽勝ですよ(‘ω’)ノ
ご近所さんの赤880園児は
来月の車検打ち合わせで事前相談でした。
こちらも全塗したい外装状態ではあるけど
今回は他に予算回したいのでオアヅケ~

 

 

静岡ナンバー黒ガル880園児は
魔改造JBよりも継続検査ドキドキした💦
無事1発合格したんでQuickチェンジ(笑)
休み明けから追加依頼分進めますね~!
そんなんしてたら今日もツバメがPIT内
飛び回ってたけど閉店前に大格闘の末
またまた素手で捕まえて帰って貰ったw
そういえば昨日は石川でコペンオフが
あったそうで某園児から写真きたけど
見覚えしかない車両数台いてましたね♪

GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

コペンオブジャパン in COPEN FACTORY(‘ω’)ノ

COJ13thオツカレサマデシタ~!
今回のダイハツ池田工場内にある
コペンファクトリー開催って事で、
全ての車両が里帰りみたいな感覚♪
現行LA400新車ラインの目の前で
うちのデモカーに限っては何か
無茶苦茶やっててスンマセン的な
後ろめたさもありましたが(;^_^A
工業の皆様にも意外とウケ良く?
KFエンジンを縦置きマウントした
フライングvisionコペンに関しては
色んな方々に驚いてもらえましたw
前見たあと大体のひとリアデフ周り
覗き込むのもオモロかったっす(笑)

 

 

MOFACブースにも沢山の方が
遊びに来てくれて一生喋ってたわw
お久しぶりの方々や御新規さんとか
相変わらず濃い~ぃ相談案件なども
しっかりオシゴト頂きました( *´艸`)
TAKEOFF40周年ステッカー貰ったし
キラキラしてるほうの替えも新調♪
某園児はエクステリア賞もろてたし。
歩いてるヒト見てたらフツーに
数年前のコペニ―Tシャツ着てる人も
イッパイ居ててチョット嬉しかった!
やっぱ年イチ恒例COJは癒されます~

ブレイブカーキ880は再起動準備!(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
おっさんターボ出来あがったので
OS緑クラッチ付けて再起動準備!
Newエンジン慣らし済ませたら
Fcon-iSのまま現車セットの流れ。
量産型JB130仕様何台目だっけ?
欲張りな園児が多いのでココ最近
GBC14ばかり組んだ気がするけど
JB純正カムのままHKSサブコンで
乗れるTDも園長オススメですよ~

 

 

【業務連絡】
明日はCOJ13th出展参加なので
ご用の方はダイハツ池田工場内の
コペンファクトリー前までどうぞ♪
一般見学OKで駐車無料ですので
COJページ見て御来場下さいませ!
MOFACからはTIMEATTACK号と
KF縦置フライングvisionコペンの
持ってくので見に来て下さいね~

 

春日井ナンバー白880園児は
デカキャリ&機械式LSD施工で入庫!
ミニサーキットで遊んでられるので
ノンスリ無し不自由やったでしょw
某園児用のCRUX全長式verも
出来上がったのでまた近日中すね♪
ワンオフヒッチも完成間近なので
来週には諸々完了してるイメージ。
昨日セントラルで御粗相あった
黄色~ブGR園児は樹脂ロワサポも
復活したので床下掃除したらあとは
中古Fバンパー色塗るだけで復活(笑)

セントラルサーキットまで御迎え保育(‘ω’)ノ

今朝は某園児から電話あって
セントラル立体手前で飛び出して
OILフィルターブロック折れたから
迎えに来て欲しいとSOS(;´Д`A “`
先日シバ200で30秒台入ったから
ちょっと欲張ってしまったかorz
まぁ外装なんて秒で治せるけど
KFはココ折れたら難儀なんよね~
新品在庫あったから分で治るかw
来週11/3のコペトロでは御安全に。

 

 

10/27のコペンオブジャパン13th用で
LA400最速ECUの特価準備していたら
見覚えのある緑Ceroちゃんが
ヤリタイって事でフライングGET(笑)
現場作業でバタバタしていた事もあり
とくに新ネタ用意していなかったので、
分切りTを数量限定復刻しただけやから
ま~期間限定の気まぐれキャンペ~ン♪
当日現地入り出来ない方も
園長の気が向いたら対応します(‘ω’)ノ

 

KF縦置フライングvision黄コペンは
とりあえず普通に動き出したんで給油。
四駆タンクなので満タン35L位入るよ♪
切りっ放しだったTRDダクト部とか
TAKEOFF風リアバンパーのバリ処理!
ベルハウジング形状ぜんぜん違って
エッセ用フラホカバー合わなんだから
ついでにアルミ板でCスレーブも固定。
そ~いやコレGBC14ターボ付けたから
現車セットもやけど強化コンロッドと
フルフローピストン組んだKFやから
エンジン慣らしもしとかなな~(;”∀”)

 

 

松戸ナンバー赤黒XPLAY園児は
ヒッチメンバーの7Pコンセントを
どこに付けようか少し悩んだ結果、
女性でも脱着しやすいように
Rバンパーに可愛く設置してみた♪
ブレイブカーキ880園児は
エンジン下りたついでにMT点検。
デフサイドベアリングがた出てた!
他も何点かプチメンテしたよ(‘ω’)ノ

フライングreverseコペンの顛末?(‘ω’)ノ

コペンオブジャパン13thに向けて
急ピッチで追い込み作業中だった
KF縦置フライングvision黄コペン!
ようやくエンジン始動まで完了で
ギア操作した瞬間リバース5速orz
色々混ぜこぜなRデフ周りやけど
この時点まで気付かんかった(;”∀”)
ホーシング側もデフキャリア側も
OIL入口無い鉄モデル通しなので
O2センサー用ボス溶接して入替♪
ハンドル右切るとタイヤ左向いたり
ひと通り失敗コンプリートしてるw

 

ま~ココまで来たら
とりあえず乗れる状態にする作業。
Jworksウイングブラケットとか
フォグカバーやグリルは艶消し黒♪
ナンバープレートの事忘れてたんで
Lotusエリーゼ風に牽引フック固定。
とりあえず計器類なんもナイのが
不安しかない車両だもんでDSDFの
価格2倍する万歳メーター装着ww
ヨシユキOILパンにテリキラックで
Fスタビレスに全切逆関問題とか
他にもイッパイ心配ごとあったけど
意外なほどフツーに走ってます(笑)
ハイゼットナックル&ハブも
ちゃんとパルス波形あってました~

 

 

練馬の痛車ガルセロGR園児は
よく見たらCOJ仕様ラッピングやんw
おっさんターボの大音量対策に
ECV施工したいってことで追加作業!
これ60Φ用やからって油断してたら
バタフライ全開したら引っ掛かって
戻らんくなったコトが何度かあるんで
毎回ひと手間加えて付けてます(‘◇’)ゞ
先日CVT→5MT化した緑セロ園児は
LSD慣らし済んだそうでMTOIL交換。
畦野のカキ氷屋さんはコノ週末で
今シーズン終了やから次回は来年か~

フライングvision黄コペンまもなく再起動(‘ω’)ノ

気がつけば今週末に迫ったCOJ池田!
今年はコペン生誕の地である
ダイハツ本社工場で開催されるんだから
折角ならコレも連れて行きたいよね~と。
電気系ハーネスも取り回したし
吸気サクションも最短距離で暫定施工♪
ド忘れしていたボンピンも付けたし~
油圧クラッチマスターシリンダーから
オリフィス介してスレーブシリンダも
OIL通してエア抜きしたら動いてた(笑)
テリオスシフターはそのままの角度だと
3速でコンソールぶち当たってたので
チカラ技でグニャグニャ飴細工((‘◇’)ゞ
キーONで燃ポン作動音聞こえたんで
クランキングしよとstartボタン押すと
セル回らなくて時間切れ←今ココww

 

 

練馬ナンバー痛車ガルセロGR園児は
高槻2往復するソロツーリング(;^_^A
トライアルレールと証明書もあるのに
画像とレカロの種類が違うからNGとか
理不尽な因縁つけられて困ったわorz
もっとマクロスとかオモロイ突っ込み
どころイッパイあるのにな~と思たw
あさイチからDMDさんまでヒッチの
部材貰いに行ったり六輪車見たら
六厘舎たべたなったから誰か送って♪

 

 

たしか数日前にも曽根崎新地で
お食事会したティム氏のパパとママは
日本滞在中なので本日はMOFAC訪問♪
てか今日は西宮のカレーハウス某氏が
居ないんでアプリ駆使しまくったし!
意外とメッチャ使えるんすねアレ。
しっかりコペン観光して貰えました~
コペンオブジャパンにも来られるので
うちの園児より高確率で会うやんww

人間ドッグ大戦争からの黒枝豆のち北新地(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
恒例行事の人間ドックのち尼崎大戦争。
初衝動やけどピストルよか好きかも!
午後から丹波篠山黒川までギフト用の
黒マメ仕入れに行ったら売り切れてて
仕方なく5株ほど収穫作業してました💦
労働のあとの黒豆館ソフトサイコ~
昨晩は阪高グランツーリスモからの
北新地で海外からのVIPをオモテナシ♪
流石40周年の某社は歴史が深いっす。
西宮のカレー屋さんは車も詳しいけど
英語もペラペラで一家に一台欲しいw
電車で帰ると翌朝バイク出勤あるある

 

 

姫路の白レティシア園児は
11/3KcarMEETINGコペトロに向けて
シバ200R試してみたいってことで
ちょうど良いR23あったから組替え!
今回のライトクラス面白そうっす。
タイスケ出るとチョット焦るやんw
多摩のダークレッド園児は
ご依頼分ナンヤカンヤ完了したんで
昨晩のうちにCADドックイン(‘◇’)ゞ

 

 

そ~いや今回はナニで走ろうか
マダ決めてないけど第3の選択肢に
サイドマフラー付いててワロタw
直近がエンジン渋滞してきたんで
どんどんロフト上げてってるけど
耐荷重ナンボまでイケるんやろ💦
ブレイブカーキ園児のJBは
キャレコン&プチリフレッシュと
同時進行でオッサンTURBO製作!
ちょうど良いタイミングで
OS緑クラッチ届いたと思ったら
ついでに新たな宿題も届いたし(笑)

JBキャレコン+TDおっさんターボ製作(‘ω’)ノ

ブレイブカーキPandora880園児は
車検ついでにパワーUP系メニュー♪
CARRILLOコンロッドとTDおっさん
ターボ仕様の量産型JB130馬力(‘ω’)ノ
このSPECの気に入ってる部分は
純正カムとの排圧バランスが良くて
DX30系より下から回るのに高回転も
排温キツくなりにくいのが有り難い!
街乗り快適でチャント時計も出るしw
入庫初日は挨拶代わりにEg降ろしだけ
他にもナンヤカンヤ追加依頼も沢山
あるのでジックリ診ていきますね~

LA400KF版はコッチ↓↓

 

 

姫路の57FXX黒880園児は
連休明け早々に継続検査受け(‘ω’)ノ
で、油脂メンテしようと思ったら
ななな!なんじゃこりゃ~!?
錆水なのか泥なのか絶対アカン色。
ウォーポンは綺麗だけどオルタ裏
あたりが1番ハゲしい気がする💦
もしかしてブロックの蓋からか?
定休日明けに確認しときますけど
ついでのオーバーホールな流れやな

 

 

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
走行距離が伸びるサイクル早いんで
オイル交換頻度も常人より多いっす!
タイヤ直径もパッツンパッツンなので
GRセロ園児よりトランク位置高いね。
多摩ナンバーダークレッド880園児は
純正バンパーに風穴あいていたので
ソコに合わせてエレメントブロックや
オイルクーラーコア位置をワンオフ♪
ちょうど良い角度のフィッティングを
切らしてたので休み明けに完成っすね

 

 

KF縦置フライングvision黄コペンは
縦向きインタークーラー出来たので
ブースト3キロ加圧checkして組付♪
サクション配管は簡単に取り回して
ブラックアウトするのが見栄えイイ?
位置的に遮熱対策は少しだけ足すw
そういえばJworksウイング土台の
ブラケット下側固定部ネジピッチが
VOLTEXの下側と全く同じなん発見!
上側はJが狭いので小加工要るけど。
ま~全然似合わんので元戻した(笑)