TIMEATTACK号2025シーズン用リプロ(‘ω’)ノ

気がつけばCTAC1週間前(;´Д`A “`
TIMEATTACK号は2025シーズン用の
CADリプロ完了したので引き取りに!
低回転域が罰ゲーム状態だったけど
ミクスチャーノズル番手UP解禁で
6,000rpmまではNOS補助あるっぽい♪
高回転域はブースト3キロ仕様のまま
なのでピークはDYNOJET生292ps(‘ω’)ノ
NOS無くてもTCF1.1でドエライ数値w
Specだけなら20秒999出そうだけど
ドライバーが未だ正月ボケ中やわorz
リプロ中に純正デリバリーパイプの
首根っこクラック入ってドラガスが
水芸とかアクシデントあったんだけど
こんなんナンボでも予備持ってるんで
ロスタイム最小限で済んでヨカッタ💦
未だに純正インマニ純正スロットルの
ままココまで来ちゃってるけどJB用の
イケてるデリパ有ったらソレは欲しい

 

相変わらずMOFACでは基本的に
コペン以外の依頼全部断ってるけど、
常連園児のオモチャ用だったら
たま~に園長の気紛れで受けてますw
今回はL70vウォークスルーバンの
腐った足周りをナントカして欲しいと
某大社長様が突然持って来られたので
とりあえず試乗がてら乗ってみたけど
何じゃコレ💦滅茶苦茶コワイやん💦
時速50kmでもスリルを味わえるし
峠道なんて普通の感覚で曲がれない💦
フツーに乗ってて事故れるレベル(笑)

 

別に園長はダイハツマニアでもないんで
この手の足周り構造も初見だったけど
とりあえずバラしてみるとフロントは
880に近くてリアは400に近い形状?
それならばと園長コレクションから
前後ビルシュタインダンパー出してきて
切った貼ったのプチ整形でボルトオン!
数回試走してアライメント調整すると
完全にベツモノくらいの動きになったw
峠もコーナリングGを感じれるくらい
ハンドル切ってけるようになったんで
さっきまで超絶恐ろしかった挙動が
嘘みたいに消えて大満足な仕上がり♪
この車種も深い沼がある事は知ってるんで
深追いせずにあとタイヤだけ新調したら
いったんオッケーなんじゃないの(‘◇’)ゞ

 

 

MINIサーフブルーのクラシカル園児は
相変わらずイイ色味してて御洒落っす!
油脂メンテついでにガラコワイパーが
賞味期限切れてたんで純正ブレードに。
両極端なくらい真逆な方向性の
GBC17スチグレ園児はCTACに向けて
こちらも油脂メンテ&Fパッド新調(‘ω’)ノ
先日マフラー4本出しワンオフしてから
音圧が更に1段階あがった気がするなw

 

 

納車準備中のGBC14白880は
行政書士名変完了で岐阜ナンバーに。
MOFACでは仮名が(も)だと当たり!
来週には準備完了しそうだけど週末が
園長土日とも遊びに行ってますんでw
昨晩モロモロ完成していた
三河のブライトブルーⅡ園児は納車♪
某園児の緑セロも巣立ってったよ(‘ω’)ノ
ちょっと前から保険修理中だった
某園児んちのファミリーカーZR-Vも
キーパー再施工まで済んで本日納車!
ENEOSまで赤セロで引き取り行くと
某Robe園児が灯油いれにきてたっす。

りあるドライビングシミュレーター?(‘ω’)ノ

今日はゲジナン黄色880園児が
事故ったそうでロードサービス入庫!
ココ数日の寒波で雪や凍結あるので
皆さん気を付けてくださいね(‘ω’)ノ
まぁMOFAC的には擦過傷ですから
車両保険でガッポリ?いやタップリ
予算あるしシッカリ治しときま~す♪
久しぶりに見たらステアリングが
ドライビングシミュレーターやん💦
ロジクールのハンコンかと思ったw
いつもの車載にGTスキン面白そやな

 

 

そ~いや今日からTASなんすね!
某園児がオシゴトで行ってたんで
なんやかんや情報収集できました~
今年のMOFAC夏休み自由研究は
フライングGRイースもありちゃう?
なんて思ったけどKF縦置き化とかに
比べたら簡単過ぎて張り合いナイか。
その上でセントラル25秒台くらいで
走れるようにしたくなっちゃうしw
リバティブースではLB GT-Kの
Newバージョンお披露目でしたね♪
どなたかヤリましょうよコレ( *´艸`)
いや、そ~いえばナローGT-Kの
ちょうどイイ某園児おったよなww

 

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
先日届いたTAKEOFFバンパーの塗装!
ついでに右フロントフェンダーも修繕。
ShowUPの蛍光イエローと塗り分けで
以前よりも更に派手なったんちゃう?
LB用マフラーの迫力に負けてないなw
そ~いやゲジナン赤Candy園児用に
手配してたSタイヤも届いてたんで
CTACに向けて準備バッチリッすね♪
どちらも初心者なんでMコンやけど💦

 

 

岡山JWGPの申込書も届いてました!
今年は3月9日に開催なので
AttackシーズンのTIME出そうやな♪
参加希望者は紙書いてって下さいね~
TIMEATTACK号も先ずはCTACに向け
ぼちぼち準備し始めようか~て事で、
前後HAL高反発から今回フロントだけ
低反発で減衰モ~チョイ締めてみる。
たぶん何してもトラクションあるやろ
2025シーズン用のCADリプロに
持ってたんでモロモロ破裂しなければ
今年こそ数年前の自分を超えれる筈w
そ~いえば年末から同番再交付で
ナンバー待ちだった白ソリ880園児の
花柄モノクロ出来上がってたよ(‘◇’)ゞ
この3連休のうちに納車OKデース

L880KのTAKEOFFエアロにLB4本出し(‘ω’)ノ

奈良のGBC17スチグレ園児は
昨日ドック入りしてリアバンパーを
PandoraからTAKEOFFに変更して
モリモリ管LB用4本出しマフラーの
出口部をワンオフで合体改造中(‘ω’)ノ
年始早々からヤヤコシイオーダー💦
とはいえ1/26CTAC出走車両なので
あまり時間を掛けてられないから
優先的にチャチャッとやっといたす。
あとはタイミングみて色塗るだけ~♪
EXTRICにRERADEでLB GT-Kって
組み合わせはMOFAC的に初モノやな

 

 

2025某園児チャンネル1発目は
なんかサムネの感じが変わったな♪
年末に園児数名で忘年会がてら
セントラル走り納めしてきた時のやつ。
あらためて見ると今どきのKcarって
よ~走るんやな~と勘違いしますねw
そんな動画にも登場していた
某レティシア園児コンビは年始早々
セントラル会員ライセンス講習受講で
朝から行ってるのは耳にしてたけど
お迎え保育要請あってセントラル詣💦
まだ2日目やのに内容濃いっす(;^_^A

 

 

姫路のGBC14ブロンズ園児は
DSDF排温センサーがSHORT表示?
ココ首根っこ定期的にささくれるな。
こんなん売るほど在庫してるから
チャチャッと治して即復活修繕(‘◇’)ゞ
三河ナンバー赤880園児は
全塗装前の修繕箇所サフェーサー迄!
サフ研いだらBODYから1色目イキマス♪
なに色に変身するのかお楽しみにデス。
御近所さんの緑880園児は
油脂メンテがてらMOFAC詣であざっす!
例の件もメッチャ期待しておきますねw

 

 

そ~いや正月休み中にGETしてた
園長お気に入りの椅子キャビネットと
ウマが届いたんでニヤニヤ眺めてたら
JB74シエラの某園児が馬のカタチが
魚の尻尾イメージしてるんじゃない?
と自分のケツで再現してくれましたw
ま~コレ鉄製なので前から使ってる
アルミ製ブルーポイント馬のほうが
遥かに軽量なので只のビジュ買いっす。
てか鍛造A-LAPのマグ鍛カラーしぶいな

本日よりMOFAC通常営業デ~ス(‘ω’)ノ

本日よりMOFAC通常営業開始!
ってことで2025初日のネタは
ドグギアに全塗装にDSDF全部盛と
いきなりフルスロットルでSTART💦
年末にGBC14黄色GR園児が5速だけ
砕いたんで大した事ないやろうと
MT開封したらケース側もま~ま~
ダメージあったから園長秘蔵ドナー
から良いとこ取りで組んどきました♪
この遊び始めて約10年経つらしいけど
某園児MTブロー初めてやったみたい。
初体験が5速飛ばすってのもレアやな!
LSDはチョット草臥れてきたけど
今回はギア破片の清掃だけにしといた。
ま~コレで29秒台は楽勝ですよね~w

 

 

三河ナンバーの赤880園児は
車検ついでに全塗装でドック入(‘ω’)ノ
DTMワンオフ4本出しマフラーも
だいぶ草臥れてきたんでモリモリ管の
4本出しチタンテール仕様を新調っす♪
ま~ま~外装色褪せ&エアロ割れなど
加修も追加しながら下地からSTART!
相模ナンバーのRHF4スチグレ園児は
本日引取り納車で巣立っていきました
関西土産は大津SA上りで551蓬莱で
豚まん買って帰るのが園長オススメw

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
PandraリアバンパーからTAKEOFFに
イメチェンついでに2本出マフラーも
モリモリ管LB4本出テールでワンオフ!
デタチャ化で折角車重軽くしたのに
またイラン事して重量UPするらしい💦
まぁSPECだけなら28秒台やから
皆んなと遊べるように微調整っすねw
ソッコ~切断しといたんでチャント
1/26CTACで結果出してもらいましょう

 

 

和歌山ナンバー白GR園児は
ど新車イッパツ目にオッサンturbo化で
計器類は後回しにしてたんでようやく
Defi-DSDF+センサー全部盛りに
ゼイトロAF空燃比計まで一気に追加!
インジケーターは追加LEDで間接照明。
水温計すら無かったんで今日からは
情報量多くて暫らくビビる流れやなw
ご近所さんの銀880ATは年末に
フロントバンパー右下ゴリってたのを
日帰り鈑金塗装で朝入庫午後返し♪
混み合うんで逆に先納めるパターンで。
某園児のファミリーカーZR-Vは
年末に右側面キズ入れられたそうで
車両保険対応でドック入りでした~💦

鹿児島のLB GT-Kは桜島ナンバーに(‘ω’)ノ

ステルスグレーLB GT-K園児は
鹿児島ご当地の桜島ナンバーに(‘ω’)ノ
煙モクモクしてるのがオモロイすね!
行政書士さんがオシャレなAlfaで
丁種封印に来てくれてプチっと完了♪
nismoエンブレム忘れてたので
フロントバンパー外して付けといた。
リアは両面だけやから納車時にでも。
いよいよ来週どこかで納車なので
もう少し乗って精度上げときま~す

 

 

先日GBC17化リプロ完了した
CelesteTreviチーバスパイダー園児は
屋根をデニム風シートにしたいて事で
純正カーボンシート捲って貼り替え!
コレ単体だとデニムなのか分らんけど
ジーパンに貼ったら確かに似てたわw
一見ノーマル風の20thアニバーやのに
PPG水性塗料にデニム風ルーフで
中身ゴリゴリのGBC17仕様って(笑)
少し車高もアゲて今回の依頼分完了?
秋コペトロも出走なので期待してます♪

 

 

御近所さんの黄色880園児は
久しぶりに油脂メンテでドックイン。
最近ぜんぜん距離伸びてないので
バッテリーあがらんよう時々乗って!
青ソニカの某園児は
そよ風ほどしか電ファン回ってなくて
オーバーヒートランプ点滅でSOS。
そんなん流石にソニカの部品なんて
常時在庫してへんで~と思ってたけど
LA400用シュラウドごと移植したら
ポン替えできるやんって気付いた♪
なんか知らんけど新品も出てきた(笑)
いや、一見さんやったら断ってるでw

 

 

白アバルト595ツーリズモは
塗り上がったんで保険修理完了(‘◇’)ゞ
このまま当社買取で代車にするんで
水色ツインエアーと初ツーショット!
2台あるのに全然詳しくないけど
ツインエアが2気筒800ccターボで
ツーリズモは4気筒1400ccターボ?
因みにコノ白595はIHIターボやけど
コンペツィオーネはGarrettなんやて。
マネットマレリのセレスピード?
AGS?は苦手やけどパドルだったら
ドグのノークラっぽくてオモロイな♪

外アツ過ぎるんでシャッター閉める(‘ω’)ノ

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
先日ソフト壁走りしてきたそうで
フェンダー変形とアライメント!
LA400は樹脂フェンダーなので
樹脂部は戻るんだけど金属ステーは
ブツけたら曲がったままの状態(‘ω’)ノ
こんなステーすら予備持ってる(笑)
ってか、ココ数日めちゃ暑いんで
シャッター閉めて空調効かせてます♪

 

 

白ソリ880園児は
バッテリーあがり症状でSOS(‘◇’)ゞ
御近所さんなのでジャンプUP持参で
引き上げてきて万歳テスター確認。
始動中も若干電圧低かったんで
とりあえずオルタ替えてみました!
週末に2個3個重なると足らんけど
大体在庫あるんで即日できちゃう♪
も~少し乗って数値みときますね~

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
色々ごちゃ混ぜRアクスル周り完了で
ひと先ず5Kバネで1G着地したよ(‘ω’)ノ
目測ミスってラテ詰め過ぎたかもorz
も~少し重なるから未だ変化するけど
バネ短いんでリテーナ干渉しそうやな。
真っ直ぐ転がりだしたんで
手で押すのはダイブ楽なったかも~♪
在庫車準備中の銀880ATは
新品フロントガラスの装着完了!!
車検も近いので2年満タンにしとくっす

 

 

昨日CADリプロから戻ってきた
GBC17チーバスパイダー園児は
純正OPのカーボンルーフシートを
めくって3Mデニム風シート施工。
なんだけどコノ純正の糊が手強い!
半日以上かけてノリ退治したんで
貼り込みは明日から始めます(;”∀”)
MOFACハイエースは
先日セントラルまでの散歩道中に
プリクラ点灯して簡易診断機で
走りながら何度と消すも直ぐ点灯。
AFセンサー断線って出てたんで
半信半疑で新品交換したら消えた♪

チーバスパイダーは生175psで完成(‘ω’)ノ

リキシルとよく似たPPG製水性塗料
CelesteTreviチーバスパイダー園児は
GBC17化ほか男の浪漫メカチューンで
なんやかんや後のリプロ完成( ̄▽ ̄)b
この猛暑みたいな気温と湿度のなか
DYNOJET生175psは優秀な成績すね♪
確か通勤GRが2月に180psだったので
秋コペトロは台風の目になるかも(笑)
CADから帰還して直ぐRE71RS新調や
更なる追加依頼分引き続き進めてます!

 

 

今週の園長ホリデーは
TIMEATTACK号の慣らし走行に(‘ω’)ノ
リプロ未だなのでブースト掛けないよう
EVCオフ&アクセル30%~50%縛りに
回転6,000縛りにユックリ踏んでぇとか
懐かしいK4GP走法みたいな罰ゲーム!
しかも今朝テレビで真夏日ゆ~てたのに
湿気むんむん気温30度オーバーで
サウナ状態のなか2枠30周フルラップ。
ふにゃふにゃになりながら
某園児用の動画もシッカリ撮影ホメてw
チーバスパイダー園児と入れ替えで
CADドックインまでしておきました~♪

 

 

ステルスグレーLB GT-K園児は
本日無事に鹿児島ナンバー登録完了。
後日当社で丁種封印してFINISH♪
いや、マダ何点か宿題あったな(;”∀”)
在庫車準備中の銀880ATは
割れてたフロントガラスの交換準備!
ウォーポンもベルトもギリギリやんw
純正インテークも新調しときました。
白アバルトも引き続き進行中~
ペッタンコの純正マフラーおもろいな

越谷ドンガラ880にSARDコレタン(‘ω’)ノ

越谷の艶消しガンメタ880園児は
なんやかんやアップデートのため
久しぶりに里帰りしてドックイン!
入庫するなり盛大に排気漏れの
音が聞こえたので確認してみると
EXマニ固定ナット1個行方不明w
ちゃちゃっと修繕して治しといた。
今回のメインメニューはパワー系
ではなく軽量化なので、Attackも
想定してSARDコレタン追加(‘ω’)ノ
ユーザーカーは工具など荷物満載で
コースまで自走するから先ずは
邪魔ならない位置に土台造りから♪

 

 

アゲーラ柄880園児は
Newエンジン載ったんで引き続き
GBC14ターボ周りの細工モノ(‘◇’)ゞ
いつも旧社屋鉄工所へ運ぶ時は
赤コペニーの4Lowが便利なんですw
今回は量産型EXマニじゃないのと、
初モノは毎回アウトレットPの
治具がないから時間掛かるんすよ~
コアサポのクリアランスも近いので
仮組みはダミーエンジンでやるけど
しょっちゅう現車と組替えが大変!

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
10年以上使いこんだCRUXダンパーの
リフレッシュでオーバーホール(‘ω’)ノ
今朝までオレンジだったキャリパーは
オーナー園児ご指名カラーの
Ekishowメイプル+フォレスト緑で
久しぶりにケローブの色塗りました♪
紫に緑ゆ~たらEVA初号機カラーって
ことでメッチャ映える刺し色すね!!
現状ノーマルサスなのでスペア
タイヤ代わりに7Jソニックだけどw

 

 

上越ナンバーのA90赤880は
間もなく納車なので仕上作業(‘ω’)ノ
某園児のGBC17セロは
とりあえずEg降ろして開封準備!
某黄色GT-K園児の旧式ENDLESS
6pot用ブレーキセットも届いてたよ

黄色GT-Kはフロントガラス割れてた(‘ω’)ノ

今回のコペトロは珍しく誰も
トラブることなく無事終了してたけど
終わってからの小ネタ多めです(;^_^A
某園児の黄色GT-Kは
コペトロ翌日にフロントガラス割れ!
全く心当たりないけど決勝中に突然
前方に現れた某GRのせいらしいですw
平日のうちに部品手配してたので
チャチャッと新品交換しときました~♪

 

 

和歌山ナンバーの黒880さんは
最近コペン購入されたそうで現状の
コンディション点検がてら
水周りプチメンテ施工でドックイン!
最終のUE-Sで調子も良さそうだけど
お約束のゴム類やウォーポンは
年式相応だったのでツイデに新調(‘ω’)ノ
ウォッシャー液のタンクキャップが
無くなってる個体も多いのでそんな
部品まで何故か新品常時ありますw

 

 

先週見た気がする鹿児島の某園児は
またまた相模ナンバーの電動車で登場!
移動距離バグってて全然エコじゃないw
鹿児島出身の某Candyレッド園児は
名古屋まで屋根開けて帰るらしいから
WAKOSの帽子プレゼントしといた(笑)
豊橋の4WDハイリフト園児は
いわゆる3か月点検で各部締付け確認♪
倉敷ナンバーのGBC14園児は
turboオイルラインの取り回し調整で
紀ノ國バンジョーを長→短に変更(‘ω’)ノ
京都の某園児はBMで忘れモノ回収に?

 

 

チーバスパイダー園児用の
GBC17アウトレットPも間もなく完成♪
この後は某園児のJBにGBC14化が
控えてるんでドンドン進めていきます。
そ~いや今朝ガラス屋さんのアトレー
動かしたら走行370,000km弱走ってた!
たまたま黄色GT-Kの前方で
参号機クラシカル全塗装準備してたから
園長の気まぐれでFガラスも外しといた。
組む時はメッキ入りのガラスモールで
ビジュアルも美しく仕上げときます~
一先ずBodyだけ艶消しブルーグレーの
色入ったので完成イメージはネタバレw

参号機クラシカルは全塗準備開始(‘ω’)ノ

先日ご成約いただいてた
参号機クラシカルは全塗準備(‘ω’)ノ
施行当時は染料系キャンディーが
主流だったので日焼けによる色褪せ
凄いけど、今は顔料系envyKandyで
普通の塗装と同じ感覚なったよね!
ままま、次は全然違う色なります♪
園長は毎年この時期にイッパイ届く
お手紙コレクション並べて泣いてる。
あんまり把握してないので第2波は
そんなにナイことを願ってますorz

 

 

京都ナンバー赤白LB GT-K園児は
実は左右ドアの裏側だけ黄緑なのよ!
ボンネット赤でトランクは青?(;”∀”)
そんな情報量が渋滞気味のポチ号は
意外と中身はノーマルなので
車検はフツーに1発合格でした~笑
気が向いたら同色に塗っときます♪
三河の艶消し赤Candy園児は
アゴヒゲの割れ補修&塗装できたので
翼端板部ダイノック貼って完成っす!

 

 

 

昨日からプチ仕様変更始まってた
千葉のセレステトレビ園児は
ワンオフ特大インタークーラーとか
もろもろ位置調整済ませてから
GBC17用ターボアウトレット製作♪
5穴は固定ボルトの締め付け工具が
入るスペースも考慮せなアカンので
いちいち確認しながら二次排圧も
多少は意識して少しずつ進めます。
明日には乗って帰れるだろうけどw