L880Kコペンあるある2連発!?(‘ω’)ノ

高知ナンバー880は
ヒーターコアからの冷却水漏れで
助手席ビチャビチャなるアレ(;´Д`A “`
冬場になってたんで一先ずEgルーム側で
ヒーターホースUターンして凌いでたけど
車検入庫ツイデに丸ッと交換しときます♪

 

ロールケージにフルコン&計器類全部盛りなので
この時期にダッシュおろす作業はナカナカ大変orz
ASSY交換でブロワFANごと新調しときました!
#30と#35の違い分かる人はコペンマニア認定w
で、チャチャッと継続検査も済ませといたよ(‘ω’)ノ
新人検査員の育成にも協力しときました(笑)
一緒に浜松ナンバーの
量産型KF140黒ローブもドライブスルーしてきた。
コッチは先日の豊田ナンバーと違って
ハイカム仕様じゃないのでCo/Hcも楽勝やった♪

 

 

御近所さんの紺880は
純正マフラーの出口部分が家出するアルアル。
の~まるを愛する人ほど経験しますよねコレw
今後はココロ入れ替えて?
ブーストUPとかして行きたいとの事なので~
近接騒音値は静かなのに
バッチリ出力向上も狙えるモリモリ管150φに♪
64馬力から200馬力まで同じ部品でイケます(笑)
因みに園長の285馬力は入口70φなってるけど♪

 

オレンジGRは
旧社屋鉄工所にてホバリングワーク継続中(‘ω’)ノ
リアサスの車高調リテーナ周りも完了♪
HALピロマウントにHAL65φを5inchでセット。
このパターンが最近の園長マイブームですね!
量産型KF160馬力エンジンも上がってきたよ~

 

いつもならCADからエンジン上がってきたら
翌日には積んで慣らしSTARTする事が多いけど、
今回は他にも細工物がメッチャ多いので
一通り済むまでノーマルKFがドナー替わり(‘ω’)ノ
ガルセロ用のポン100用Garrettターボに
Fバンパーに目一杯な超特大インタークーラーが
通勤GRよりも欲張りでメッチャ羨ましい(笑)

 

Garrett-GT15用の作業が済んだので今度は
オレンジGR本番用のRHF5ターボに付け替え!
先ずはルービックキューブ作業で位置だしして
色んなクリアランス調整からスタート( ̄▽ ̄)
アクチュエータのマウントや長さとか
水&油の配管取回しも毎回ワンオフ状態やでな。
コッチは秋Kcarからチューンドクラスに
コペトロ参戦するので冷却も本気仕様のほうw
それにしてもトンデモなくデカイなコレ(笑)

 

 

来週7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3に何故かコペン登場します!
FFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

冷却アイテムが欲しなるシーズン突入やな(‘ω’)ノ

なんかイキナリ暑くなってきたので
エアコン冷えとか水温油温が気になる季節に。
青GT-Kはケローブや通勤GRパターンで
特大インタークーラーやサブラジ追加します♪
400は純正ラジエター+シュラウドが優秀なので
下手にコア厚増すよりサブラジ追加が効果的。
DSDF装着したとたん気になったらしいww

 

昨日ドックインした青ローブは
量産型Garrettマニ&アウトレット製作する間に
キャレコン+CADピストンでエンジン強化(‘ω’)ノ
来週にはオレンジ色も入庫なので段取りよくw

 

 

某園児はセカンドカーで登場(*´ω`)
箕面までインダストリアル求めて御買物♪
後部座席の使い方たぶん間違ってますw
某マークXは
イカリング加工Hライトのプロジェクターが
カットライン逆向きに組まれてたようで
先週車検落第orz→純正戻してリベンジっすw

 

 

御近所さん赤880は
ロッカパネル凹んでたとこ鈑金修理( `ー´)ノ
白ローブさんは
チューニングECUのステージUP打ち合わせ。
近所の赤ローブ御新規さんは
ルーフ開閉時のポルターガイスト現象に
悩まされてたそうですが原因判明して即解決w

 

 

元NAレースカー880は
ドンガラ軽量仕様やけど最低限の快適装備を追加!
既にエアコン空調インストール完了(*^^)v
ダッシュボードんとこまで追加溶接パイプあるんで
捨てる程ある純正ダッシュ現物でカット位置確認。
純正3点ベルト用に固定部も追加しといたよ!

 

外装はCROSS-STYLEエアロに
欲張りバーフェン仕様↓↓なる予定なんで
何色Kandyで塗るか悩み中。
キャンディー錆猫色とかないかな・・・
ま~明日には決めるっす(*´ω`*)

 

 

エンジンはオーバーホール済みJB在庫で確定。
勿論ノ~マルな筈はない(笑)
ターボは何いこかと園長コレクション眺めるw
元々NAはセミクロスギアだったんで
5.5ファイナル戻して5速純正にしとこ~とか、
燃費用にユルユルで組んでたデフを
ヤル気満々仕様に組み替えたりとか色々完了w

TIMEアタックCOPENは暴走モードに!?(゚A゚;)ゴクリ

先日のケローブに続き、
TIMEアタック号も同じように軽量化バージョンで
どんがら仕様を作ってみたところ・・・Σ(´∀`;)
体重測定結果は 766kg!! ※燃料残15L
まだポリカガラスだけ組んでないけど
前回↑の測定から約100kgダイエットに成功♪

 

 

生170馬力のケローブと同じ車重やけど
こっちは生210馬力なので少しドキドキするやんww
パワーウェイトレシオ3.6kg/PS・・・・。
修正馬力でゆ~たらスーパーカーやな(笑)
セントラル何秒出るか楽しみ~♪♪ (*´艸`*)

 

 

ケローブはフルチタンマフラー待ちなので
ファイナル変更とドラシャのOHだけ完了( `ー´)ノ
左右ヘッドライトも取っ払おうかと
TAKEOFF製ライトカバーを手配してカバーOnlyに
したろかな~て思たケド
意外と片目軽かったんで今回はヤメとくww

 

北海道に発送する
量産型KF170馬力仕様コンプリートsetはあと少し!
ターボ周りの水配管やOILリターン、
アクチュエーター&ブラケットと毎回ワンオフ(;^_^A
ダミーエンジンが
ブロックに風穴開いた縁起の悪さで申し訳ないww

小さいギャレットTurboは
むか~し青ローブで使ってたヤツ。
EXマニとアウトレットが見当たらず捜索中orz

 

 

水戸ナンバーは本日、
アジャスターと打ち合わせ完了したんで修理START!
同時にオーナーとも大体の方向性を電話で打ち合わせ♪
ままま、
ガッチガチの箱作って全塗装するだけっす(≧▽≦)b
色はマダ内緒~~w

 

 

英国仕様のK3VE1300ccコペンは
環状サウンドだったモリモリ管マフラーを通勤仕様に改造中♪
中間がないのでリアピース垂れ下がるからヒモで吊ってた(笑)
緑セロは
保険修理ついでにCARRELLOコンロッドが入る不思議な話w
これで鹿が当たってもハートは折れないぜ?( *´艸`)プ
ツイデにJK号のJBエンジンも放り込んできましたよ!!
そそそ、昨晩は通勤峠が遂に0℃なってたんで
ハイエースもプラドもスタッドレスに履替え(´◉◞౪◟◉)
9月の台風21号被害から
かなりお待たせだったN-BOXはようやく屋根張替完了!!
カーコン業務も保険修理ラッシュっす(。-`ω-)b

コペン運動会の準備~∠( ゚д゚)/

そぅ!
明日は東海K-carミーティングinスパ西浦Rd !!
5月セントラルからコペトロとしては結構期間あいたんで
久しぶりにアクセル踏み千切れるかな~\(^o^)/
見学参加もモチロン可能なので一緒にパレランしましょ♪
も。ファク屋台は今回アイキャッチのヤーツとフランクフルト。
走って焼いて走って喰って走って忙しいなww

んで、
親子揃ってイタリアの高級自転車も無事納車されました( ー`дー´)キリッ
2017年式も。ファク専用モデルなので市販されてませんwww