走行30万kmスチグレ880にDefi-FD施工(‘ω’)ノ

姫路ナンバーのスチグレ880園児は
走行30万kmにして初サーキット(‘ω’)ノ
追加冷却アイテムは付いてないけど
予防として温度を知りたいて御依頼!
中身もずっとフルノーマルなんだけど
距離も距離なので2ストばりにオイル
喰ってるけど1機目エンジンとしては
かなり長生きなほうになるんじゃない?
直近の5万km以上はOIL足し続けて
延命してるんでドキドキのdebutっす💦
まぁSTDエンジンが壊れたところで
MOFACに運べばイイだけの擦過傷w
バッチリ対策して楽しく遊びましょう♪

 

 

今週土曜はセントラルで遊んでるけど
日曜はコペンオブジャパンCOJってことで
ジャンケン大会の景品用意しときました!
中身はMOFAC新製品のブレーキゴム(笑)
周りにポスカで色付けといたら交換済みか
否かがスグ分かって便利でしょって(*^^)v
オマケで先日倉庫から出てきた初代ロゴの
非売品ミニマムsizeステッカー付きです♪
要らない人はトモダチにあげてクダサイw
そ~いや千葉県某所からスマイルバンパー
着弾したんでたまたま近くにいてた
LB GT-Kに合わせてニヤニヤしてました(笑)
コチラも来週には格上構変決裁おりる予定
なのでボチボチ仕上げ準備しておきま~す

 

 

GBC14マタドールレッド御成約あざっす!
この連休中ま~ま~大人気だったので
御検討中だった皆さまゴメンナサイ(;^_^A
CADで現車セットしてる最中にEVC6が
壊れてEVC7新調したんで原価あがったし💦
そんなダメ出しも含めてMOFACでは
1台1台シッカリ乗って手塩にかけるんで
普通の中古車屋さんとチョット違うよねw
コノ車両もヤリタイ事マダマダいっぱい
あるけど園長好みに仕上げるとイチイチ
良い物使っちゃうんで控えめにしてますw

 

 

某園児は昨晩SOSあって白カプチ搬送(‘ω’)ノ
高速走行中に突然駆動系っぽい異音しだしたと
聞いたんでミッションとかデフトラブルかな?
って想像してたけどリフト上げたら即発見💦
デフマウントのボルト1本折れて3本脱落orz
予備ケース持ってたんで擦過傷で済みました。
2台目と箱替えしてドリフト遊びしましょう♪
ルビーストンレッドなMINIは御新規さんかと
思いきや園長みんカラ時代を知る方でした!
しかも某園児のコペンにコノ色塗ってたのを
見て同じ色に塗ったって珍しいパターンw
こっちの沼も間違いなく深いですからね(笑)

赤Ceroで千里浜なぎさドライブウェイ(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは北陸方面(‘ω’)ノ
往路が手ぶらなので赤Ceroで石川入り。
先ずは白山まいもん寿司でランチから♪
やっぱコッチは全く回転しないっすねw
引き取りは午後からだし時間調整にと
数年ぶりの千里浜なぎさドライブウェイ
気温も涼しかったんで数ヵ月ブリに屋根
開けたけどオープンカー最高の場所ッス!
確か前回はド新車の通勤GRで来たよね~
ココの道の駅ジェラートが美味しいよと
某園児に教えてもらいトリプル頂きました
足湯はスルーして顔出しパネルだけ(笑)

 

 

次の目的地へ向かうため能登里山街道を
走ってると後ろから絶対見間違う事ナイ
チョイアゲXPLAYにロックONされたw
赤Ceroが反対車線走ってたの見つけて
追いかけてきたらしいけど凄いな(;”∀”)
8号線まで2台カルガモ走行してました♪
GR-XPLAY園児とは途中でサヨナラして
石川某所の山のほうへ赤Robeお迎えに。
復路は白山方面に抜ける峠近かったんで
そのまま勝山にでて羽二重くるみGET
サービス品の切れ端がメッチャ好きっす
晩飯はボルガライスと決めていたんで
福井てっぺい行きたかったけど定休日💦
越前まで下って初ジャムハウスでしたが
ココもめっちゃ美味くてビックリした!
隣町のスーパーで明日のパン買って終了

 

 

LEXUSソニックチタニウム880園児は
引き続き納車準備を順調に進めてって
前後ハブ新品&デカキャリOH施工(‘ω’)ノ
タイヤはRE004新調で純正ビル足のまま
黒CE28(15x7J+35)でなんちゃって195!
車検も通してきたんで試走checkしながら
来週希望ナンバーあがったら完成っす♪
奈良のKRONOSおっさんT園児も
2台仲良く車検ツーリングしてきたんで
こちらも今回のナンヤカンヤ出来上がり~

 

 

先日ご成約いただいた青LB GT-Kは
Defi-FDメーター追加依頼あったんで
ブーストセンサーも足して全部盛りに♪
オイルクーラー周りの再施工ついでで
MOFACエアクリ大掃除しときました。
そこそこ距離走ってるんでEgマウント
3点交換やベルト類など新調しながら
構変決裁待ち中に色々やっときますね
ご近所さんの白GR園児は
アルヴェル系と比べるとハイビームが
暗く感じるそうでHID屋バルブに交換!
ご満足いただけた様でヨカッタッスw

3速ドグ歯は海を越えて虫歯治療(‘ω’)ノ

越谷ナンバーGBC14園児は
虫歯治療に出していたドグギア3速が
ニュージーランドから戻ってきたんで
ちゃちゃッと組み上げといたよ(‘ω’)ノ
ドグ歯の側面摩耗で角丸なってくると
ギア抜けしだすんだけど再整形して
修理すればTIMEATTACK号の負荷でも
全く問題なく使えるの有り難いっす♪
ついでにマフラー吊具割れ修繕したり
Egマウント新調したりしながら完成!
9月の間瀬前に余裕で間に合ったんで
あとは楽しく遊んできてクダサイネ~

 

 

先日ご成約いただいた在庫車
マタドール赤880は広島ナンバーに♪
TAKATAで遊ぶそうなのでDefi-FDや
新品タイヤ組んで準備バッチリ(‘ω’)ノ
元々コペトロNクラスKY仕様だから
size感的にも丁度良いと思いますね。
も~スグ車検満了日2ヵ月前なので
検査受けしてから納車の段取りッス!

 

 

和泉ナンバーの銀880園児は
スパンスパンとDスポ補強を施工!
ついでに油脂メンテして完了(‘◇’)ゞ
何か珍しい形状の扇風機ついてた。
そ~いやマダ純正マフラーなのね~
作業待ち時間に伊和正うどん行って
お昼ゴハンしてくるのもナイスです♪
ゲジナンCandyの某園児は
代車に出してる青コペニ―乗って
映えスポットで写真撮ってましたw

 

 

本日の代車イースいじりは
コペン純正フロントブレーキ化とか
WBクイックリリースやA/F計追加♪
極細sizeの純正マフラー撤去して
400用モリモリ管で取回しイメージ?
そもそもフロア部分の長さ違うんで
距離あわせたりタイコ選んだりして
2次排圧とボリュームの調整中(‘◇’)ゞ
GBC14なので音だけは速そうやなw

アゲーラ柄のGBC14リプロ完了(‘ω’)ノ

アゲーラ柄880園児は
Garrett-GBC14でのリプロ完了(‘ω’)ノ
少し前にあがった艶消ガンメタと
比較すると思てたより控えめな成績。
あっちとは色々仕様が違うのと
今回は実験的にノーマル取り回しで
I/CやサクションPやってみたけど
やっぱ3気筒と違い4発はそうなのね~
ままま、この車両は車重も軽いし
乗ってみたらキツネ号より速いんで
このままでも31秒台はイケルでしょ♪

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
CRUXのオーバーホール上がったので
ちゃちゃっと組み上げてアライメント♪
ついでに上下方向にガタ出てた
純正ロワアームも新調しといたよ(‘ω’)ノ
ここまで予定通りだったので
日曜納車で段取りしていたんだけど
追加依頼のアイテムが来週届くらしい?
ってことで、も~1週居残り保育デスw

 

 

鹿児島のステルスグレー園児は
純正外装まで組み上がってましたよ!
相変わらず撮るたび違う色に見える。
名古屋スチグレclassic園児も
無事にEg再起動してDefi-FDも完了~
今朝は懐かしいバイク御来園( *´艸`)
1994年式SR400って園長が高1から
数年アオハルしてた時代の単車やで♪
なんでか最近25年以上ブリな再会が
ま~ま~な頻度で訪れる時期ですw

ドラシャ付け根からのOIL漏れ色々(‘ω’)ノ

Ekishowスカラビュース園児は
車検のためドック入り!(‘◇’)ゞ
事前にプチメンテやってたので
今回はフツーに継続検査通して
サラッと点検するくらいかな~と
思てたら床下OILまみれ?(;”∀”)
デフサイドシールだけだったら
ドラシャ抜いて外から替えたろと
確認するとサイドBのリテーナが
破損しててアカン状態やったorz

 

 

そんなEkishowスカラビュースの横で
昨日まで黄色かった鹿児島GR園児が
日産ステルスグレーに変身中( ̄▽ ̄)b
ホンモノをちゃんと見た事ないけど
この手のソリッドカラーは日差しで
全然違う色にも見えるから不思議すね!
LB GT-Kエアロ部の塗り分けしてくと
多分ソレっぽくなってくる筈ですよ♪

 

 

名古屋スチグレclassic園児は
JBリフレッシュ完了からのクラッチも
ついでに新調しときまっさ~!(‘◇’)ゞ
ダルマサンもエンジン載る前なら
めちゃ簡単に作業できるので先に施工♪
ちゃちゃっと再起動しよかと思たけど、
そういえばDefiフルKIT追加あったので
乗って帰るのは明日までオアズケっす。
てか、アドバンスSEのセット品って
初めて買ったけどブーストセンサーも
付いてくるんなら御得感ありますね~

 

 

三重のマタドールレッド園児と
習志野のデイトナグレー園児も納車♪
スガキヤの濃い味ハジメテ見た(‘ω’)ノ
ゲジナン白880園児は
長らく純正ハンドルだったんだけど
タニダRacing330D w/o Centerline
交換したいって事で初めて手配した。
フラットなら黄帯ナイ設定あるんや!
GRもTAもボチボチ新しくしたいな~

ハイリフトXPLAYの四輪駆動化開始!(‘ω’)ノ

艶消しガンメタXPLAY園児は
チョイアゲから昨年ハイリフトして
今回は4WD化でドック入り( ̄▽ ̄)b
たまたま横にいてた
青コペニ―XPLAYと並べてみたよ!
コペンの4WD化って大工事だけど
魔改造コペニ―に慣れたせいで
この程度は簡単に思えちゃう錯覚?
今回は園長秘蔵コレクションで
部材揃ってるから週末には乗れそう♪

 

 

昨日から修繕スタートした
白880園児は盆栽号から切り出した
外板パネルも綺麗に表面処理(‘ω’)ノ
他にも多数加修しながらサフまで
いけてたので休み明けから全塗で
白KRONOSカッパーマゼンダに♪
カウルトップパネルのピン部分が
全滅やったんで新品手配しといたw

 

 

 

横置きのKFエンジンと同じ
ボンネットの中にあるハズやのに
青コペニ―XPLAYは
縦置き1300cc直列4気筒の違和感w
HKSスーチャーのFcon現車set用で
某大社長が排温&AFも付けといてと
ゆ~んでシブシブEXマニ外して
遮熱板に隠れるよう下向き装着(‘◇’)ゞ
折角なんでエアクリもHKSに変更!
あとはヨロシクメカドックです(笑)

 

 

毎年車検のFUTURAトレーラーは
アルミwheelのJWL刻印確認用にと
スペアタイヤ外して準備しといた!
こ~見えて全幅2.5Mあるんで
リフトの使いかたに工夫要ります。
某園児のランクル71ショート幌は
100系純正wheel届いたはイイけど
トヨタ純正ナットが5穴M14やって
何度も部品商から違うの届いたが、
やっと正解のん来たんで履き替え♪

そろそろ2周目の交換サイクルかな~(‘ω’)ノ

熊谷#KRONOS白レティシア園児は
帰省するため関西方面へ向かう道中、
大雨の中エアコンぶっ壊れたようで
ガラス内側曇って視界不良→緊急PIT。
純正20年もったので大往生かな(;’∀’)
ACコンプレッサーだけNGだったけど
コンデンサーや高圧低圧配管3点まで
一式新調してエバポ以外は新車?笑
帰り道は快適ドライブしてって下さい♪

 

 

 

白KRONOS通し引き寄せあうのか?
神戸わっしょい園児も昨日のネタに似た
オーバーヒート予備軍でレッカー入庫!
先日の名古屋スチグレ園児とは違って
こっちは何処かから漏れてる系のヤツ。
交換前提で強制加圧checkしてみると
10数年前に組んだアルミラジエターの
チューブからシャボン玉を確認(;^_^A
この車両は現オーナーなってから
大体の部品が2周目の交換サイクルすね♪
だんだん次ナニ来るか想像できるよなw

 

 

ガチャピン号の某園児は現場での
ジャッキアップを改善したいと追加依頼。
そんなに車高低くない車両だから
アストロジャッキの皿部分を少し改造して
床に当たるまでの距離を早める作戦で(‘ω’)ノ
TIMEATTACK号もそうだけど
コノ手は前後でジャッキ掛けることはなく、
横横で片輪ずつ上げるのでサイドエアロが
バキッとならない位置にすればオッケー!
スロープ無しのまま横からスライドして
狙い通りのクリアランスに仕上がり大満足w
エアジャッキとか憧れるけど
これだとコスパ良いし重くならないでしょ♪

 

 

そ~いえば!
なんか知らんけどコペンのBターミナルて
社外バッテリー用B端子部品と相性悪く、
6~7社は買ったケド丁度イイの無いから
大人げなく本気出してCRUXで作った(笑)
コレコレ~!理想的な角度と締まり具合w
M6イモネジ式で高さを出さずに
ステー固定などの自由度も広がる構造やで♪
現場じゃないと伝わり難い有難さ( *´艸`)
カヲル君は数週前からワックス重ねて
オバフェンFRP貼ってポコンしてました~

 

 

シーズンオフ中のTIMEATTACK号は
予備の新品ミッションにドグギアやLSD組込♪
このタイミングで組む予定なかったけど
某園児のATS旧タイプが現SPECだと
足らなくなってたので仕方なく早めた感じ?
1つ1つ言い訳できなくしていきますんで
秋コペトロは期待に応えてくれるでしょうw

電動ファンの元気さはハンドテスター確認(‘ω’)ノ

名古屋スチグレRHF4園児は
オーバーヒートでレッカー入庫!
水温上昇には色んなパターンるけど
話しを聞いた限り不思議な症状(;^_^A
ヘッド抜けや物理的に漏れてたりが
無いかから疑うのがセオリーだけど、
電動ファンが動いていても新品時と
風の強さが違う~とかは他車両と
比較してみないと気付き難いデスネ♪
ハンドテスターで触診してから
バラしていくとコネクター破損発見。
ラジエターは問題なさそうだったけど
古なってたのでツイデに新調しといた!
そもそも計器管理してなきゃ手遅れに
なるまで気付かない事も多いかな~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
少しネガキャン付けてアライメント。
帰りのドライブは快適だったみたい!
Candyレッド880は納車完了(‘◇’)ゞ
姫路#なって巣立っていきました~
奥様MT限定解除ガンバッテ下さい♪
園長はティアキンひと段落w
前作も凄かったけど今回も期待以上!
やっと普通の時間帯に眠れます(笑)
某園児も早くクリアしてもらわないと
動画編集なんて全く進みませんww

 

 

春日部ナンバー白880は
本番用sizeが決まったのでHALバネに♪
久しぶりにガチサポ組んだ気がするw
サイトウ6PケージはSSTで張って
ウィンドディフレクター金具も作製!
Defi-FDメーターはセンサー全刺しで
195タイヤの大径化による速度差を
GPS見ながらフリーパルス調整まで。
バネの反発力にダンパー減衰が
負けてるんで暫定的な仕様っすよ~

 

 

 

ゲジナン青レティシアは
なんやかんや準備完了してCAD入庫♪
DIY頑張った感あるインタークーラーが
ムキ―└( ‘ω’)┘ってなってて強そうw
無事にリプロ修行終えれますように~。
ガチャピン号は
クラックまみれの2Pローター新調して
ようやく園長checkに高速テスト(‘ω’)ノ
JB287馬力なので ま~ま~怖いで!
TIMEATTACK号より車重が重いから
眼球にG掛かるほどではないケドネw

ゲジナン青レティシアは小ネタ多め(‘ω’)ノ

ゲジナン青レティシア園児は
昨日ドック入りでプチレストア♪
Egメンバーのボルトサクサクとか
マスターバックのホース破れとか
触媒固定部ネジ終わっていたりと
小さめのネタが多数ある程度(‘ω’)ノ
ついでにOILクーラー装着するけど
DIY頑張った感インナークーラーが
主張強めなので手間増えるやんw
燃料強化してFcon現車あるので
明日からCAD入りかな~の予定!

 

 

 

春日井ナンバー白880は
純正バンパー仕様でオイルクーラ♪
HKSインクラ時の拡張性もたせつつ
純正フォグ交わして納めるプラン。
サイトウ6Pケージも組付完了(‘◇’)ゞ
足周り作業も大体できてたので
あとDefi-FD全刺し施工したら完成!

 

 

パックマンバルブをカメラ確認した
静岡ナンバーのワイドBody園児。
この車両も走行20万km弱なので
どうせならと新品ヘッドで手配(‘ω’)ノ
ど初期ヘッドしかなかったので
カムカバーもマグ改アルミを新調w
元々うちで造った車両じゃないから
知らなかったけどブロック青い(笑)

名古屋の白LB GT-Kも量産型KF130(‘ω’)ノ

名古屋の白LB GT-Kさんは
新品KF-VETパーシャルEgベースで
量産型130馬力仕様にセット完了♪
このパターンだと事前に
準備しといてからの入庫になるんで
待ち時間が少なくて良いですね(*^^)v
もともとフルノーマル車両だったんで
同時に追加冷却や計器類も
イッチョ前specで色々組むんだけど、
完全なるマチノリonly用途なので
機械式LSDもないし制動もノーマル!
コンフォートタイヤが少し心配(笑)
先ずは実走負荷慣らしから始めます。

 

 

昨日から再起動していた
某園児の黄GT-Kはダミープラグで
新名神サーキット5Lap慣らし完了。
あしたにはCAD入りしま~す(*^^)v
こっちはFconや燃料リタポンまで
元々やってたんでインジェクターと
現車セッティングだけでイケる筈♪

 

 

姫路のブロンズ園児は
ここんとこ引き籠ってたんだけど
年始早々のタカ鈴鹿は走るので
油脂メンテとFパッド新調( ̄▽ ̄)b
尾張小牧の緑セロ園児は
ルーティーン作業でピットイン♪
グレートなブリテン格好良いけど
エアバッグ開いたとき顔面にGBが
刻印できるのか想像してドキドキw

 

 

 

京都の白Robe園児と
某園児のファミリーはシャ検(‘ω’)ノ
ちょっと前に
三菱TDおっさんTURBO化んとき
ナンヤカンヤやってたんで確認だけ。
奈良スチグレ880園児は
きのうも見かけた気がするけど?
土日皆勤率が高いだけですww

 

 

 

デミオグリーン880園児は
昨年の全塗装時に結構気合い入れて
内外装リフレッシュした甲斐あり
絶好調らしく1年ブリの帰省(*^^)v
また直ぐシャ検なのでお忘れなく♪
品川エスロク園児は
本日もエアロ修理wあしたも修理w
マダマダ外装手直しTIMEが続きます