梅雨とG20が一緒にやってきたよ(;・∀・)

大阪は今日から4日間G20なんだけど
ファク界隈は余り影響ないのか
定休日明けは部品入荷ラッシュ!?

新作ダンパーもイッパイ出来上がってきました♪
大人買いの専用スプリングも届いたんで
事務所内が段ボール箱祭りなってました(;^_^A

 

そんな散らかり放題の事務所に
さらにデカイ箱が届いた~思たら新品JB-DET♪
週明けでイイのに配送頑張ってくれたんや(;^_^A
某GT-K化追加オーダー分の
デカキャリはSUBARUブルーにシルバー文字。
もぅ1set届いてたけど誰のぶんだっけ?汗

 

 

豊田ナンバー黒ローブは再起動( `ー´)ノ
最新KFチューニングcomplete170馬力エンジンは
ケローブと同じく63Φボア660ccのまんま
ハイカムCADピストンCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボの可愛いいほうをポン付け仕様w
この車の完成はモ~ちょい先で、
燃料強化してからVpro3.4制御で現車セット!!
新作wheelと新作エアロ待ちのほうが長いケドネ。

 

 

旧社屋では
青さんのザックリしたエビ管が完了してたw
やっとフロントセクションに入れるかな♪
カヲル君はプクタロ号と格闘中。
15x9Jマイナス15に215-50-15でもハンドル
全切りOKなタイヤハウスになってた(*´ω`*)b
CRUXは全長調整化+シャコタン仕様に改造中!
ま~コレも完成はマダマダ先っす。

 

 

 

そんなんしてたら
園長の通勤用オモチャが到着(`・ω・´)ゞ
白黒パンダXPLAYと銀セロはどっちもCVT♪
気が向いたら売ってもエエけどな~
な、在庫車でもあるw
既に2台とも新品wheelオーダー中やけど
G20のせいで納期週明けになるとか(;´Д`)

 

 

とりあえず
2台とも到着直後には走行CHECK済ませて
ハズレくじ引いてない事を確認したんで~、
1時間後にはセロがバラバラにw
週末には次の波がやってくるんで
とっとと全塗しちゃいますよ~(*´▽`*)

あしながコペン納車!北の大地に~(`・ω・´)ゞ

ハイリフトXPLAYコンプリート製作依頼で
2台同時施工していた青x白兄弟♪
完成したばかりやけどソッコー納車です!!
今週末がG20ってことで
大阪神戸方面の海運業者が
パニクるんで敦賀までデリバリー(`・ω・´)ゞ
20時間後には到着してるって早いよなww

 

コチラの車両は苫小牧にある
㈱スノードリームさんでレンタカー出来るようになるので、
詳細が分かり次第コチラでもアナウンスしますね(*´▽`*)

用意周到な園長は?
来月早速【出張】という大義名分のもと
つらいツライ仕事として行ってきますので?
またレポートしますw

 

ちょうど引き渡ししたくらいで
セリ順回ってきたからポス応札でポチッとな♪
道中はHuluで進撃の巨人stage3オサライw
いつもはNECのWi-Fiに
docomoシム刺しフリーテルPやけど
今回は先週機種変したXperia1テザリング。
なんでやろ?
圧倒的にコッチ(Xperia1)のほうが安定感ある!
ド田舎下道トンネルも復帰レスポンスが速い!!

 

 

 

夕方にはファク帰ってきたんで
白ローブの園長爆走CHECK(*^^)v
この京都ナンバーは
も。足を165-50-15タイヤでsetUPしたんで
195-50より乗り味硬いかなって思てたけど、
峠区間踏み千切ったらコレ、めっちゃ良い(笑)
なんじゃこりゃw
最近お気に入りのHAL低反発バネ前後10kと
15x6Jをinset+20状態でRE71R165-50-15!
通勤セロはこのパターンで行こうかなww

 

ほんでまた
ECUをstage②からstage④に変更したのんも
思ってた以上に体感的に激変やった( ゚Д゚)
基本的に
園長は普段怪物コペンばかり乗ってるせいで
不感症気味やねんけどコノ変化は分かる~w
なんか、、、
自分とこの製品やけど
いまさらチョット感動したってばよ(笑)

 

怒涛の大改造ラッシュがヒト段落したんで
やっとこさプクタロー号215BODY化スタート!
新品フロントフェンダーが付いたと思ったら
次の瞬間には半分ブッた切られてましたわ(笑)
ま~このマシンは箱からナニから
トコトンやるんでジックリ掛かってきます~♪

 

 

 

次のLBワークスBODYは福井ナンバーね♪
コノ週末からSTARTするんでサフ入れて仕込み開始。
青さんはベビサン修理中w
黒ローブはエンジン出来上がったんで準備(*^^)v
デモカーXPLAYは
以前からマフラー干渉してたヒッチの改良作業!

 

 

 

んで、
本日ラストはシーエーデー( `ー´)ノ
いやチャウなw
このあと東大阪の取引先2軒ハシゴした!
今日もよ~走ったなぁ。

HKS-DX30kaiを改造→DX30改改?(‘ω’)ノ

先日から
オバフェン製作中の白コペン880は~
ぶっ壊れたDX30kaiターボをO/Hがてら
中身を全くの別物に改造( `ー´)ノ
名付けて【DX30カイカイ】笑

 

STD660ccでは回すのシンドイけど
今回の構変でボアアップ成るんで
エエ感じの特性になるか?どうか??汗
週末にはBODY部門も完了するから
事前協議中に金proリプロの段取りっす!!

 

 

チョイアゲCVT赤ローブは
エンジン異音→修理ツイデにリフレッシュプラン!
当初は腰下メタル回りだけO/Hのつもりだったけど
Eg開けてみたらまぁ~汚いorz
オイル管理が悪くシリンダー摩耗もありオイル喰いまで
してたので気密性向上&フリクションロス低減を狙い…
新作のCADピストン投入(*^^)v

 

これ、、、
KF170馬力でも耐えれるチューニングアイテムだけど
どのーまるエンジンに組むだけでも全然アリ( `ー´)ノ
しかもメチャクチャ安いのが有難い商品です(笑)

 

 

姫路ナンバー赤880は~
先日オーバーヒートの御相談あったので
先ずは消耗部品からリフレッシュ( `ー´)ノ
で、
クーラントのエア抜きしていると
社外メーターの温度に違和感・・・。
表示自体がデタラメだったってオチwww

ま~園長クラスにならないと
気付けない事なんだけど中古車を
手に入れたら先ずは全部を疑おうね♪

 

 

艶消し黄色880は無事シャケン完了w
カノジョがMT限定解除できたら乗るかもってんで
ちゃんと診ておきましたよ( *´艸`)プ

銀色880はブーストトラブル修繕!!
奥伊吹行くまではダイジョーブだと思います。
あとは知らんけど(笑)

最近ユーチューバー気味なGR氏は
今回の新作もやっぱりオモシロイwww
このシュールさがたまらなく園長のツボです(笑)

 

 

あしなが族コペンたちは~
流れ作業のようにPIT出たり入ったり(ΦωΦ)b
いつもはサイドステップだけ詰めてるけど
今回は更なる干渉対策にFフェンダーまで施工!
4WDは切り上げRバンパー用の
モリモリ管マフラーSPLマウントまで完了してた。

フェンダーぶった切る作業が続きますよ(;´∀`)

春の
KcarMEETINGが済んだと思ったら皆んな
同じタイミングで濃い~ぃ作業ラッシュ(;^_^A
この週末あたりからザワザワする感じっすね!
白880は
バーフェン仕込み作業STARTしましたよ♪
もぅ1台のほうがヤヤコシイんで
上手く段取り組んで進めていきま~すww

 

 

ブロンズ聖闘士400は
先日のセントラルも何か調子よくないんで
とりあえず臓器おろして中身点検(`・ω・´)ゞ
ってか、
コンプレッサー羽根に異物混入跡ががが?
どっから入ったかエアクリの内側で小石発見w
え!? もしかしてコレだったりする?笑

 

 

 

Aピラーのシルエットが
明らかにオカシイ赤ローブは先月セントラルで
どないしようもない一撃全損のや~つorz
使えるモン全部摘出したので箱は捨てます。
最終形態はハイゼットのバンパー付いてたw
ま~ホント身体が無事でヨカッタっすね(;^_^A

 

 

んで、
仲良く2台分KF積んでCADCARSへ♪
新作の63Φ鋳造ピストン
出来上がってたんで御対面してきたけど、
コレめっちゃ良い!!!\(◎o◎)/
いまケローブに
入ってる鍛造品よりだいぶ軽いでっ!
国産やのにビビるくらい値段やすいしw
うん。オレのんも直ぐ入れ替える(笑)
もちろん魔改造にも耐えうる強度やけど
通常ユースのリフレッシュ用にもアリ!!
次は鋳造高強度コンロッドも宜しくで~。

 

 

 

鋭意開発中の
L880K用ポン替えターボも既に数種類TEST済み。
相変わらず4気筒はエエとこ難しいっすね~(;・∀・)
急ぐ必要ないんでジックリいきましょうww
在庫車の黒ローブは御成約!
こちらもピッカピカに仕上げていきますよ♪
御近所の銀880さんは全塗装するっす。
緑880さんは車検ついでに
ドコまでリフレッシュしましょうか的な相談。
保険修理に鈑金塗装とカーコン業務もアザ~ッス!

今年の広告はアメコミ風な感じで!?( *´艸`)

AUTO STYLE vol.21 660GT
5月20日発売でっせ!
Amazonで予約しといてね~♪

 

 

ここんとこ広告デザインを
なんでもかんでも大判パネル化がマイブーム♪
昨年のは全て
宝地図イメージ推しでパンフレット作ったけど
令和なったんでアメコミ風にイメチェン(笑)
そもそも未だ完成すらしてないんだけどねw
まぁ、気になる人は5/12にダイハツ竜王へ!

 

 

 

休日初日久しぶりにバイク乗ったけど
やっぱB+com6Xインカム便利~!!
小6の息子と150kmほどタンデムツーリング中、
radikoでFM聞きながらGoogleマップ音声案内。
着信あれば普通に会話して切ったら復帰(ΦωΦ)
高速道路はタンデムバイク疲れるだけだから
トランポ移動にしたけど永遠Huluでナルトww
スーパー銭湯に置きッパで風呂入って終了~。
このパターンなら何処でも行けそう(笑)

 

 

浜松ナンバー黒~ブは
イロイロ修繕ついでにエアロ追加&195化完成♪
なんか、
黒のままやのに別人みたいなったすね( *´艸`)
怪しさ的には以前までのフルノーマル風やのに
実はKF140馬力ってほうがオーラあったけどw

 

 

オレンジローブCVTは
完全フルノーマルから始めの第一歩(*^^)v
チューニングECUステージ③と
モリモリ管マフラー装着あざ~す♪
7速パドルシフトが超楽しく成るっすよ!

 

 

先日ご成約となった
量産型JB200馬力は使用用途に合わせて
ドライバッテリーから普通のバッテリーに
変更するため、インテークPの取回し変更!
次は沼津ナンバーになりますよっ( `ー´)ノ

 

 

 

七号機は
DX30金プロ+燃料強化までコンプリートしたんで
仕上げの現車セッティングに今日から和泉入り!
ゴールド聖闘士400も
センサー不良確認でダイノジェットCHECKで~。
どちらも5/26コペトロはチューンドクラスなので
誰が犬猫号をやっつけるのか楽しみやね( *´艸`)

 

 

カヲルくんは
連休明けイキナリ続々と嵩張る部材が届いて
リアルデアゴスティーニ月間がスタート(笑)

 

あ~、2駆から4駆に
ドレスフォーメーションするやつねっ(`・ω・´)ゞ
ミッションもトランスファもペラシャフも
揃ったんで先ずは鈑金部門から始まり始まり~~♪
それにしても・・・
新古車の床をブッた切ることに罪悪感パナイww

ShowUP KRONOS Copper APRICOT !!(*°∀°)=3

TAKEOFF Cross x Extric COPEN ROBE
Body-KIT施工中の
姫路ナンバー某氏が選んだ全塗装カラーがコレ♪
ShowUP KRONOS Copper APRICOT!!
スッゲェ~色っすこれ(;・∀・)
とりあえず屋内
フラッシュ有りと無しで感じだけ御裾分けw

 

やっぱ
折角オールペンするんならShowUPカラーやね♪
塗っててもテンション上がる(*^^)v
そ~いや昨年、
スケベ椅子フレーク塗ったときに
園長の遊び用に
も~一種類フレーク買ってたの忘れてた!!
銀ラメラメは園長のRECARO-RMS塗ってみよ。

 

 

こんな感じで
完全にショップデモカーみたいやけど
いちユーザーの通勤車両って(笑)
モチロン中身までカリッカリに仕上げ!!
とりあえずエンジンも火~入ったんで
記念に動画とっといた(*^^)v

 

 

気が付けば3月も残り2日?(;´∀`)
ファクは納車準備の特選中古車が名変ラッシュ。
と、同時に仕上げラッシュで連日スーパー段取り!
シャ検忘れてた某氏とか
屋根開閉不良のガルウイングとか
屋根全自動化追加の石川ナンバーとかもあるけど
週末は遠方さんガッツリメニュー施工とか~♪
そんな、
おしごとイパ~イやのに? このタイミングで
春休み中の息子の影響で今更な漫画に
ドハマりしてしまい連日寝不足な園長ですwww

 

 

夕方、337拍子が聞こえてきたな~思たら
SUキャブのショベルヘッド登場!
ツリーハウスのマスターがオヤツの差し入れに( *´艸`)
春分の日以降で冬期休暇期間終了→通常営業なってた。
ドリンク割引券もらったんで欲しい人アゲマスよ~♪

4/20用トロフィーが出来上がってきた~(*°∀°)=3

先日ご案内した
4/20(土)に兵庫県セントラルサーキットで開催の
も。ファクふんわり練習会のレースごっこ用ね♪
前回はカワ(・∀・)イイ!!がテーマだったけど
今回は無駄にゴージャス(笑)
もらったった感バエルやつを全組バラバラ!!
園児の皆さんマシンの準備しといてね~。

 

ってゆ~てる自分の車が
筑波で3速家出したんでとっとと修理~(;´∀`)b
この作業頻繁に見かける気がするけど
ムラサキなってからなるのは初めてでした。
あのペースでコレだけ走りまくって
2年近くノントラブルだったのは逆に驚きっすw

 

最近ナンデモカンデモ
新品にしたがるのが園長のマイブームなので
MTケースを自分史上初めて新品にしてみた♪
次も長持ちしますよ~に~~(*´艸`*)

 

外装オールペン中の姫路ナンバーは
抜け殻だけでNewエンジン搭載作業(*°∀°)=3
ケローブと御揃いの完全デモカーspecは
KF-VET660ccのまま
鍛造ピストン+CARRILLOコンロッド+CADハイカム!
今回は新品ヘッドブロックを使ってポートまで♪

 

ついでにコッチも
ケローブと御揃いファイナルに替えとく~♪
デフイニシャルも調整して完了。
外装組めたら先ずはE/g慣らしから。
現車して180馬力出して構造変更して~と
マダマダ宿題イパ~イあるな(;゚∀゚)=3ハァハァ

 

昨日は定休日利用して東京出張(・∀・)b
BLAST号の引き取りに~♪
滞在1時間含めて8時出発20時帰宅って
俺、トラックの運ちゃんより走ってるでなw
ハイエース燃費が11km/L位になってた♪
新名神新区間は
下りのほうが感動大きいっすね!!
鈴鹿SAもデビューしてきたよ。

 

 

艶有りCandy号の某園児は
最近2輪免許取ってイキナリBMWとかww
カッコエエやん~(*´艸`*)
和歌山ナンバー黒ローブは
も。I/Pのステー折れ修理!!
ヴェルファイヤは
キズちっちゃいのに車デカイwww
ヴィッツは保険修理で即入庫~とかとか♪

 

 

デラックス小太郎号は
石川ナンバー名変完了したので今週末納車OK!
前車から部品イロイロ入れ替えてったら
ソコソコ金掛かってまっせ感が出てきたな(*´艸`*)
L880K第二章もタップリ愉しんでいきましょう♪

またまたセントラルサーキット(`・ω・´)ゞ

中古タイヤ削ってみたり
GTウイングを小さくしてみたり
前輪を隠してみたり
車高変えたりバネプリ張ってみたりと
今回は色んなことしてみたケド、、、
結果1分25秒台やんorz

この日は
明け方に降った雨で路面セミウェット!
午後まで待って完全ドライで挑んだものの
車両の変化に1周目から
合わせていくのが難しく運転グダグダ。
元のより乗り難い感じなワリに
時計は近いところなので
何か一長一短があるんでしょうね(;^_^A

まさかの週4でセントラル!?( `ー´)ノ

ちょうど1週間前の
日曜日にNewエンジン完成。
月曜日にエンジン積み込んで~
火曜日の朝シェイクダウン
水曜日 午後から再Attack。
木曜日CTACオカワリ走
金曜日ステアリングギアBOX新品交換。
土曜日タイムアタックからの~蟹w

 

珍しく真剣に
取り組んでみた結果自己ベストは連日更新!
セミウェット路面で掴んだ感覚もあったので
4度目の正直で
24秒台出してやろうと気合入れて来たら
走行前にモニターで立体交差付近が・・・汚
実際SCに乗り込み路面状況CHECK( `ー´)ノ
ん~~悩ましい感じwww

 

そんな感じで
今週最速だったアタックラップが↓コチラ。

いや~~惜しいorz
最終立ち上がり時のカウント見てた限り
完全に25秒切れた!って思たんだけど
セントラル公式ポンダーで1分25秒08。
車内DSDFカウンターでは1:25.00
GPSログでは1:24.97って・・・(◎_◎;)
ガッツポーズは未だオアズケですね。
気温3℃と今週一番良かっただけに残念!
ナカナカ切らせてくれないっすねぇ~

 

周回数してないんで仮想も実測に近いんですが
プクさんログ解析によると
タラレバのタラレバで この4連チャンの
セクターベストを繋げると24.7マデ行けてるそう(笑)
ん~~、
惜し過ぎて大きくセット変更しにくい数字やなぁ。

2019CTACオカワリ走ってきた!(`・ω・´)ゞ

たぶん自分史上初めての
3日連続セントラルサーキット通い最終日。
CTACおかわり走!! 当日は、
残念ながら予報通りの雨・・・(◎_◎;)
朝7時半からのドラミで予定変更して夕方に
もし路面乾いてたら走ろうか~的な感じで
ゼッケン&ポンダー配布して午後まで休憩。
シンジ君は普通に も。ファクへ出勤(笑)
ワンパクGRも午後から仕事のため
おはようと挨拶だけ交わしてサヨウナラ~

タイムアタックイベントなので
天候次第ではヤルかも知れないし無いかも知れない。
午後から雨が上がるって予報だったので
自分は居残りし、ハイエースで多可町散策へ(;^_^A
お昼ゴハンに大八万楼って店入ってみたけど
エビトン定食美味かったっすよ♪ 有名なん??

そんなんしながらセントラルに戻ると
雨雲群が去ったぽくてオフィシャルがコース乾かしてる。
こりゃ~最終枠にワンチャンあるかな?って感じに
なったんでシンジ君も~イッペン呼び戻す~~

で、PM14:15から本日2度目のドラミ!
まだチョット濡れてるけど
15時枠と16時枠で走るで~って事になり
全車一斉に準備開始~からの
本日1本目のコースイン(`・ω・´)ゞ
って、ココまでが文章長かったねww

 

 

結局全車一斉のフリー走行1本目。
路面状況確認しながら恐る恐るスタート(◎_◎;)
目視では濡れた色してる路面なので
ぜったい御粗相してはイケない重圧のなか、
全体的にセーブして安全に置いてきたけど感じ?

 

 

んで、結局路面は乾ききらないので
全車一斉フリー走行となった2本目(´◉◞౪◟◉)
レコードライン外さなければ1本目よりはイケるけど
S字のアウト側半分と立体交差は未だアカンくらい。
3周目に自己BESTから1.7秒落ちの26秒台入ったんで
今日はコノくらいにしとこうと自主規制ww

なんやろ? 中途半端に濡れてる路面だったんで
立ち上がりのホイールスピン調整にアクセルワークを
普段より優しく意識して乗ってみたんだけど、、、
完全ドライと比べソコまで大きく時計変わらない?
これ、ドライでもモット丁寧に踏んだら
あとコンマ3秒くらいイケるんちゃうの~みたいな。

今までだったら
タイヤグリップに比べてエンジンが負けてたんで
アクセル開けてる時間が長いほど速く走れると
思ってたけど、生JB225馬力仕様は立ち上がりの
アクセルオンをモット丁寧にいくのが正解なんやなw
この感覚を忘れないうちに今季ワンチャン行こう♪

あ、イツにもまして
だらだら書いてしまいました(;^_^A
見にくくてサーセン。お疲れ様でした!!