willwood製FDPRO6potキャリパー良いかも!?

昨日CAD修行から
無事戻ってきた通勤快速GR COPENは
さっそく次なるTEST開始( ̄▽ ̄)
少し前から
16インチwheel専用310φローター組んで
4potキャリパーのまま使ってたんだけど、
今シーズンTIMEATTACK号で装着予定の
FDPRO6キャリパーも毒見してみる事に!

 

見たマンマだけど軽自動車にはめっちゃデカイw
とりあえずENDLESSに即納であったCC系SPL品番の
パッドを合わせて100kmほど走ってみたけど
ペダル剛性もタッチも良いしナニヨリ制動力UP♪
ローター外径だけデカしただけより好感触!!
早くサーキットで試してみたいっす(*´ω`*)

 

写真の順番が前後するけど
昨日までプロトタイプのドグギアだったGRは
ソッコーで量産型ドグギアに入れ替えも完了!
ここんとこコノ作業ヤリ過ぎて?
朝のラジオ体操感覚でMT入れ替え可能にw
ちゃちゃっと各ギア慣らし済ませて
来週のコペトロでテッペンとります(‘ω’)ノ
あ、軽量補強に変えるの忘れてたww

 

そんな園長GRのライバルマシン?
Ekishowカラー某園児は雨降ってるのに
ドグギア練習でセントラル走ってきてた!
ノークラシフトUPめちゃ楽しいらしいw
福岡のスチグレ園児も本日納車。
ドグ歯のアタリ付けとノークラ練習も
兼ねて復路は地べたで帰っていきました♪
次回オートポリスが楽しみっすね(^^)/

 

 

最近めっきり出番の減ってきた
K4GPケローブGT-Kは久しぶりの出動!?
いや、、、
近所の某広告代理店のヒトがEgブローして
動かへんミラージュ引き取ってと言うんで、
FUTURAトレーラー出すのも面倒やし
プラドかハイエースで引こうにも
ヒッチが邪魔で牽引フック隠れてるしorz
60VOXYで向かったらRバンパーよりも
フック位置が高くてバンパー捥げるやん!
ってなって結果ケローブが駆り出されたw
案外リアフックまともな車両少ないよな~

 

 

高知の某園児は
電気系っぽい不具合らしくドックイン!
コペン乗り友達のマイ積車に乗って
やってきて代車積んで帰るスタイルw
症状が出たり出なかったりで再現が
難しい感じなのでジックリ診てみます。
ついでのナンヤカンヤも作戦練らんとな♪

 

 

カーセンサー掲載在庫の白セロCVTも御成約!!
初マイカーがコレって羨まし過ぎますよね♪
あれ?いつの間にか売る車あらへんやん(;´∀`)
どんどん買い取るんでコペン売って下さいw
シャンパンGの880さんは
前回ご来店の際にクラッチそろそろやで~とか
言ってたんだけどソコから一気に症状悪化して
衝撃的なレベルでクラッチが硬い!渋い!!
よ~こんな状態で乗ってたな・・・汗
あ、
熊本行きのLBダックテールも届いてました。
愛媛の端っこの某園児用に
Rスポ付きトランクも塗れたから
日帰りVOLTEXの準備しときますね~(笑)

 

 

ほんで、
昨日ごそごそやってたカプチはマフラー部門完了♪
ついでにRデフごっそり入替え(*´ω`*)
横置きFFと違ってファイナル替えとか超楽やん!
縦置きEgならベルハウジング作るだけで
社外MT選り取り見取りやし今更ながら
スポーツカーとして生まれた車はエエな~とw

も。DYNAPROキャリパーKIT(通称デカキャリ)

間違いなく大は小を兼ねる!!

コペンの車重はカタログSPECでも830~870kgと非常に重い軽自動車ですが純正で装着される部品は軽自動車用のものですのでスポーツ走行の際は想定外です。
新型コペンは旧型に比べボディー剛性が向上されたとともに前後ブレーキ配分も適正化され旧型に比べフルブレーキング時の安定感が増しており相性抜群です(^^
※装着にはホイールサイズはもちろん、足回りのトータルセットアップが必須です。

●SPEC
商品名 も。DYNAPROキャリパーKIT(通称デカキャリ)
価格 1ピースローター275φ仕様 210,000円 税別
2ピースローター280φ仕様 260
,000円 税別
2ピースローター310Φ仕様や、
FDPRO6キャリパー仕様は御相談下さい。
仕様 キャリパー、ブラケット、ローター、*パッド別
適合 L880K/LA400K/5MT/AT/CVT
備考 wheelサイズや形状により装着可否あります。
参考オフセット+35~40
その他 オプション : キャリパー塗装 [ 左右で¥25,000円(税別)UP ] オプション : ローターアルマイト加工 [ 左右で¥20,000円(税別)UP ] オプション : BP20パッド28,000円 ENDLESSパッド 32,000円
その他ワンオフ制作、仕様変更も承っています♪

 

 

電話する 問い合わせる

クラシカル仕様のL880Kって癒されますね!

ここんとこ
激しいのが多いのでフルノ~マルとか
880クラシカル見ると癒されます(;´∀`)
以前、悪ふざけでYouTubeあげた動画にて
怪力園長に中華ハンドル引き千切られた
F君はアレから2度目のハンドル交換♪
このNARDIウッドはモノホンっぽいw

先日リフレッシュEngine仕様で納めた銀880は
四国グルッとしてきたそうで
アッとゆ~間に慣らし期間ノルマ達成(‘ω’)ノ
オイル交換ついでにアレコレ点検問題ナシ!
ITARU白セロ園児は
納涼オイルクーラーKIT施工でドックイン。
セロの場合Fグリル裏側がローブ系よりも
O/C側によるので念入りに削って装着完了♪

 

 

も。チューニングECUステージ④だけ
専用サブコンもSET装着するんですが、
知らぬ間にLA400カプラーオンコネクターが
出来ていたようで簡単装着なってました(笑)
って事で~
姫路の白ローブも施工完了デース(*^^)v
ついでに送られてきた
TEST用ECUは在庫車ローブにセット。
なんか最近またゴソゴソしてますねww

 

 

函館ナンバー緑880は
Rバンパーのエアロ部品待ち中なんだけど
待ち時間ついでにワッショイブラケット製作。
昔にホンノ悪ふざけでやっただけなのに、
時々言われるので毎回ワンオフ対応(;´Д`A “`
思いつきに需要があると逆に面倒やねんw
浜松ナンバー400園児は
保険修理ついでにドア凹みも綺麗に治して
もれなくカーボンボンネットまで装着!?
出現率低い車両は入庫ツイデが色々お得♪

 

 

またまたハイリフトXPLAYが2台誕生するので
コペン標準サイズのMTジオランダーG003準備w
まさか軽自動車用だとは
思えないサイズのwillwood製6POTキャリパーは
280Φローター用と310Φローター用の
キャリパーサポートブラケットも出来てきたっ♪
ソレ↑用のENDLESSパッドも届いてたけど
デカキャリ4POT用と見比べても接地面デカイな!
毎日色んなモン届くけど
テキトーに置くから階段が危険エリアに(;^_^A

 

 

ドグギアTEST中のガチャピン号には
珍しいMTケースが装着されていました(;’∀’)
上からも下からもギア丸見えww
勿論オイル入れたら悲劇が起こりますから
よい子の皆さんは真似したらアカンよ~(笑)

 

ゲジナン880園児は
まだまだヤリたい事イパ~イで妄想フィーバー!
しっかり消耗品もリフレッシュしながらなので
急がずジックリ仕上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
そんな横では
カオル君が0.1mmとかの薄~いシム細工中w
Moty’sオイル入れてみて3速ギア抜け症状は
殆ど出なくなったんだけど完璧主義なので
100点の状態に持って行くべく更に微調整。
TEST車両がガチャピン号って
試走するだけでもナカナカ激しいんで(笑)

 

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

310Φローターとか6pistonキャリパーとかとか♪

園長の通勤快速GRは
普段履きもサーキットも16インチwheel。
TE37sonicSL 16x7J+35 の4本通し(‘ω’)ノ
ADVAN052でセントラル1分30秒。
195-50-15よりも195-45-16のほうが
ショルダーのヨレが少なくお気に入り♪
って事で~、
16インチだったらブレーキローターも
サイズUPして制動欲張ってみよう実験?

 

そもそも当社オリジナルの
通称デカキャリKITですら十分に欲張り仕様♪
willwood製DYNAPROキャリパーに
アルミベルハウジングの280Φローターを使い、
専用キャリパーサポートで構成してるんだけど、
今回は16インチwheel+310Φローターに合わせて
オフセットしたサポート製作してもらったので、
キャリパーはそのままにローターだけ大きくして
通勤GRでDYNAPROのままTESTします(*^^)v

 

で、、、
ついでに?いや必然的に??( *´艸`)
TIMEATTACK号はタイヤ選択肢的に今のトコ
フージャー225-45-15インチがエエ感じなので、
こっちはローター径は変えずキャリパーを
モット大きいFDPRO6仕様を試してみようと
なんか急に始まったブレーキ遊びMYブーム(笑)
パッドの接地面もマシマシなるんで楽しみ~♪

 

310Φローターは専用ベルハウジングのおかげで
重量増も思いのほか少なく6pistonキャリパーも
大きさのわりにコチラも重量UPはわずか?
見比べるとメッチャ大きいんで色々量ってみた。
あ、
近々DYNAPROキャリパーよりも小さい
ENDLESSマイクロ6ライトの中古でますよw

 

コペン的にFDPRO6は未知のキャリパーなので
先ずはENDLESS品番でパッド貼って貰うとこから。
でもでも、、、
見比べると16インチwheel仕様なら大きいほうが♪
310Φローター+FDPRO6もそのうち検証します!
280Φローター+FDPRO6をTIMEATTACK号から
試してみるけどサイズ感的にコレも楽しみ(*^^)v

 

ブレーキ眺めてニヤニヤしていると、
これまた変態車ばかり所有する某氏が御来店w
いつの間にかアルファ4Cからコレに乗り替え。
4ドア4シーターなので
FIATのホイールキャップ積んどきました(=゚ω゚)ノ
フロントサスは
リーフスプリングが横置きなってて
ロワアーム兼用とかスゲェっ!!

 

白880の某園児さんは
先日オーバーヒート未遂事案もあったので
オイル交換ついでにPivot水温計も装着(*^^)v
姫路ナンバーの
緑880さんは10年ブリの御来店でしたw
事故って車両も変わったけど
も。足やら吸排気とコンプリートしてます。
社外エアクリのフィルターが風化して
完全に居なくなってたのでSUSエアクリに♪

 

 

K3VE2な銀色880園児は
先日TE37sonicCRフェイス⑤+RE71RSで
BODYパッツパツなってたので
TAKEOFF製フェンダーアーチ追加依頼!
Fリップやサイドエアロに合わせて
適当にカットして同色塗って完了(‘ω’)ノ