地中熱利用型全館空調13年目の感想(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは懐かしい
鉢塚一丁目交差点の某事務所STARTで
ホタルで麻婆麺のち神戸名変に(‘ω’)ノ
書類待ってたら某親分さんとバッタリw
赤Ceroの外気温度計47度とか暑過ぎん?
地元まで戻ってきて先日OPENしたての
宝塚切畑にできたブルーベリー屋さんに♪
入口スロープ急勾配だけどシャコタンも
斜めにアプローチしたら入れますよ~
粒がデカくて思た以上に甘くて旨いすね。
おうち帰ると猫ちゃんズ爆睡してたけど
全館空調13年目の我が家快適過ぎる(笑)

 

 

修繕しながら全塗装の緑880は
予想外のトラブルもなく順調に作業中!
かなり色褪せしてたんで久しぶりの
発色と艶感で既に別モノみたいっすね。
動かすたびクラッチが渋いんで
ソッチのほうが気になってきました(笑)
名古屋の某GR用に手配していた
ATSと新品ミッション届いてたから
事前に組んどいて当日日帰り作戦やな♪
グンマ―880園児からは今年も
トウモロコシが箱で届いて感謝感激💦
みんなで山分けさせてもらいました~

 

 

晴れたら暑いし雨降っても湿度高くて
結果ビチャビチャなる時期ですね(;”∀”)
KF縦置きフライングvisionコペンは
先月CADカム組んだ時にリフター部品が
なくて隙間調整が出来てなかったけど、
ようやく揃ったんで合わせときました!
前回も思ったけどCADガスケット仕様の
タイミングチェーンがギンギンなので
車上で作業すると最後にテンショナーを
全開戻すのま~ま~大変なんよね~💦
今回も手~6本くらい使って人海戦術w

 

 

今日はプロバイル製CVTキャンセラー到着!
小型化した最新モデルじゃなく旧タイプ(‘ω’)ノ
せっかちマイライフには有り難いっすね♪
代車ミライース用ハイブリッドKFも組めた。
パッと見~同じでも結構違う箇所多いけど
どっちも持ってたらドッチ使うかだけの話?
Body部門は更にバラしてシーラー剥がし💦
これシッカリやっとかな簡単に燃えるんよ。
床下もEgルームも何色に塗ろうか悩むな~

L880Kリフレッシュプランいろいろ(‘ω’)ノ

ご近所さんの緑880MTは
日焼けによる外装の痛みが酷いんで
も~1度アノ頃の輝きを取り戻すべく
同じ色に全塗装リフレッシュ依頼!
派手なカスタムカラーも楽しいけど
ワンオーナー所有では元色と同じに
塗るパターンも実は多めなんですよ。
何故かクリアー層まで浮いてるんで
修繕してサフで抑えてと結構大変💦
逆に錆び錆びのワイパーアームは
裏のバネまで錆びてるんで新品交換♪
なかなか手強そうだけどジックリと
進めていくんでお楽しみにデス(‘ω’)ノ

 

 

園長は月曜日恒例の部品段取りとか
保険修理の打ち合わせ済ませてから
KF-VET新品ブロック眺めてたけど?
和泉の国から某社長さん見習って
NAブロックにターボOILライン工事。
MOFAC代車なので若干粗め(;”∀”)
今回は色々実験も兼ねてるんで
クランクもLA350Sそのまま使うけど
強化コンロッドとターボ用ピストンに
CADガスケット+CADハイカムを
350ヘッドに組むハイブリッド仕様で♪
まぁKF-VETはヤリ尽くしてるんで
興味本位の気紛れなので確信はナイw

 

 

福岡ナンバーなったスチグレ880ATは
メルカリで買ってきたボンネットを
納車までに交換しといて欲しいって
無茶ブリでしたが対応しときましたw
一見さんやったら断ってるけどね(笑)
姫路のソニックチタニウム880園児は
保険修理完了して左右Hライト新品!
LEDロービーム組んでアライメント迄
やっつけといたので週末納車OK(‘◇’)ゞ

 

 

本日の代車ミライースは
どんがらBodyのうちにストラット周や
開口部のスポット間をSUZUKID作業!
1Gで室内作業済ませたらリフト上げて
床下もひと通り補強マシマシ系(‘ω’)ノ
所々追加補強してってコペンみたいに
安全にゴリゴリ走れるようなるかな?
まだ始まったばかりなので先は長い💦

右前ダンパー骨折とか恐過ぎるな~(‘ω’)ノ

名古屋のアゲートグレーRHF5園児は
数日前からヘッド抜け疑惑あったんで
その確認のために来園予定だったけど、
登園中の川西IC降りたところで突然
異音がしてアライメント狂ったとか?
パンクでもしたんかと確認がてら
リフト上げると予想外の状態(◎_◎;)
中華車高調のシャフト折れて抜けた💦
まぁタイミング良いんだか悪いんだか
事故起こらなくてヨカッタっすね~汗
来週の奥伊吹エントリー車らしいんで
今日イマなんとかしてやらなアカンw
これを機にモ足CRUXの高いほう注文
もらったんで在庫車からサス外して
一時的にレンタル&アライメント調整♪
午後には完了して巣立っていきました
エンジン修理は暫く先延ばしやな(笑)

 

 

昨日ドックインした御新規さん白880は
園長checkも済んだんでナンヤカンヤ開始。
ブースト掛からん理由は予想通りコレw
他にもイロイロ突っ込みどころ満載なので
もろもろ修繕して快調なってもらいます♪
ミッション自体は問題なさそうだったけど
サイドシールからのOIL滲みが多めだし
長らくオープンデフ状態のDスポLSDも
ATSメタルMOFAC仕様にチェンジ(‘◇’)ゞ
冷却アイテム追加にFcon現車setまで
まだまだ先は長いけどジックリ進めま~す

 

姫路のソニックチタニウム880園児は
先日アジャスター打合わせ完了したんで
10ゼロ保険対応の修理STARTしたっす♪
右Hライト交換ついでに左側も新品化。
協定マダやけど明日には作業終わるやん
ご近所さんの赤880園児は
コノ時期の風物詩エアコントラブル💦
今回はソノ場しのぎ対応しといたっす~
公認フライングvisionコペンは昨日の
続きでナンヤカンヤやって外出したら
代車ソニカの兄弟分が入ってきたんで
うちの子いつの間に治ったんやと思たw

 

 

昨日バラバラにしてた代車イースは
Body部門の仕込み作業でコーキング
捲ったりヤスッたり火炙ったり(‘ω’)ノ
その横で超高燃費仕様のKF-VE5?を
各部確認しながらバラシてみたけど
色んな努力してるんやと勉強なった!
ツインインジェクター350ヘッドが
吸気ポート面白そうなので今回は
これ使おうと思てたけどクランクや
カムも結構違うんでドレをドッチで
組もうかとかマダ知らない好奇心と
知ってる結果に基づくゴールへの
アプローチの仕方を悩む楽しい時間w

代車ミライースはEP3インパネシフトに?(‘ω’)ノ

MOFAC代車コレクションに追加した
LA350SミライースはPROVILE製品の
CVTキャンセラー使って公認5MT化で
造るけどソレだけじゃ簡単過ぎるから
フルスポットBody+量産型KF170仕様
車重599kg位にして楽勝でセントラル
1分30秒切れちゃう代車になる予定(笑)
って、通勤GR号が740㎏に200psで
セントラル1分24秒225の記録あるけど
パワーウェイトレシオは負けるな(;”∀”)
とりあえず初日はバラしただけなのに
なんとなく魔が差して昔乗ってた
EP3のインパネシフト合わせてみた♪
エンジンも見慣れたKFじゃないんで
どぅ料理してやろうか少し考えます~

 

 

豊田ナンバーの黒DOPE園児は
本日納車で徳島すだちソーダあざっす♪
そんなんしてたら予定納期より早く
川越ナンバー黄880園児用に手配してた
TAKEOFFボンネットが到着したので
ダクト穴開けてからジョーヌイエロー!
コレでやっと全塗装が完了したっす(‘ω’)ノ
ご近所さんのRHF5黄色880園児は
エアコン温度が怪しいって事で御来園。
ガス圧高かったんで少し抜いたったら
温度下がったんでチョット様子みて~と

 

 

黄色続きでフライングvisionコペンは
昨日の続きモリモリ管KF縦置きSPL!
楕円パイプと曲げ部材切った貼ったで
繋いでって最低地上高もクリア(‘◇’)ゞ
音質に関しては量産型GBC14仕様と
同じでしょ~って思ってたんだけど
意外に横置きKFとはまた違う感じで
エエ声で鳴くから気に入りましたw
次回ドリフト動画で御披露目しますね

 

 

ご新規さんの京都ナンバー白880は
エンジンあかん音させながら御来園💦
メタルなのかヘッドなのか知らんけど
修理OHついでに前向きなTUNINGまで
含めた総合的なリフレッシュ相談(‘◇’)ゞ
MOFAC創世期に当社インテークPと
キャッチタンク買ってくれてたようで
BLITZブローオフに歴史を感じましたよ
新車からワンオーナー所有なので
18年15万kmって重みがありますね~♪
とりあえず現状確認で乗ってみたけど
色々わかったんで近日中にSTARTします
ゲジナン紺880園児CADドックイン!
お迎えがバイト君のMT25ってパタ~ンw

リコイル→TIMEサート→ビッグサート(‘ω’)ノ

某園児のGBC17スチグレ880は
MT修理ついでにT25フランジ用の
ガスケット飛んでたの発見したんで
ついでにターボ外して交換しとこと
思ったら別の問題に気付いてしまう。
EXマニの締め付けcheckしてると
スタッドボルトに違和感あったから
念のため外してみるとアチャー(・・;)
しかも過去にリコイルしてた箇所の
ヘリサートごとアルミヘッド崩れて
普通なら真っ青になる悲劇パタ~ン?
しか~し、この程度のコトは何度と
経験してる園長は当然持ってますよ!
ま~BIGSERT用のインサートが
ラス①でチョットだけ焦ったけどw

 

黄色GT-Kの某園児は
先日JWGP予選時に前方を走ってた
ブロンズ園児から飛び石喰らって
フロントガラスに5cm位のヒビ割れorz
数ヵ月前に新品交換したところなので
リペア修理でコレ以上広がらないように
穴掘って液状ガラス流して固めるけど
通常は10mmちょっと迄しか無理なので
よい子は観念して新品交換推奨すよw
嫁さんの赤Ceroも少し前に
飛び石でヒビ割れしてたので修繕(‘ω’)ノ
広がってこないように予防リペア大事♪

 

 

和歌山のGBC14白Cero園児は
車検時期だったのでAA帰りに入庫!
秋コペトロに向け悪巧みしてますw
LA400勢でセントラル1分30秒切りは
誰がユーザー1番乗りするのかな~。
広島の緑おっさんターボ園児は
相変わらず距離伸びるのが早いので
OIL交換頻度が常人の3倍くらい(;^_^A
ゆ~て、マダ100万キロは聞いたこと
無いんでイツか誰かが達成せんかな?

 

 

京都の銀GT-K園児は2回目の車検!
5年前にウチで新車納めた車両だけど
こっちは距離が全然伸びてない(;”∀”)
旧モデルのポテンザRE71Rが
まだバリ溝やけど賞味期限切れっす。
MOFAC社屋裏拡張工事はマダマダ
中盤戦ってところだけど結構進んだ?
ユンボで落とし穴掘ってたけど
ま~ま~深いので明日の裏方作業は
バイト君を落としてみよと思いますw

 

 

先日ドッグインしていた
某園児のゲジナンGINOは保険会社
アジャスターと打ち合わせ完了♪
外装修理ついでに自腹追い金して
ついでに全修繕&全塗装START!
ゆ~て元々がナカナカの状態なので
先ずは下処理に骨が折れそう(;´・ω・)
次色は決まってるのでジックリと
修繕してから大変身してもらいます

黄色GRローブ園児はリプロ完了!(‘ω’)ノ

Attack月間のドタバタなタイミングで
待ち時間が長めになってしまってた
黄色GRローブ園児のリプロ完了(‘ω’)ノ
こちらもGarret-GBC14仕様なので
量産型KF170psで合格点FINISH♪
令和の660ccはトルク20kが標準なん?
もうひとつ今回は長年愛用していた
Vpro4.0から3.4にダウングレードした。
園長的には色んなギミック減るだけで
iSでも大きく結果が変わる事もナイよ!
通勤GRでセントラル1:25.1出した晩に
乗り比べたけどコレもまぁまぁ速いな

 

 

量産型KF160の京都ナンバーGR園児は
昨日セントラルで現地解散した筈やのに
下道でダラダラ峠越えしていたところ
ウチの近所で突然4男坊家出したそうで
そのままドック入りしてました(;^_^A
日曜までは触らん予定だったけど
夕方に少し時間できたんでMT御開帳♪
ど~せまたヒューマンエラーやろうと
思てたけど今回シフトフォークは折れて
なかったので単純に馬力で逝っただけ。
ついでにクラッチも診といたけど
若干コンケイブしてる気がするな~と?
まぁ、続きはAttack終わってからッス!
緑色のヤツもギアもケースも在庫あるw

 

 

 

公認4WDオフビートカーキXPLAYは
ややこしいハイリフトマフラー工事(‘◇’)ゞ
真ん中にはペラシャフ通るので
補強と床の隙間を通す作業が毎回大変!
あと刻印に溶接かぶったらアカンのと
太鼓の数あわさんとアカンの昔学んだ。
最終的には黒テールなるんで御安心をw
黒コンテ園児は車検完了♪
これフォグランプ高さでNG喰らうので
いつも球だけ抜いて持ってかなアカンよ

 

 

【業務連絡】
来週2/16発売の最新コペン本!
AUTO STYLE (50)
DAIHATSU COPEN
チューニング&ドレスアップガイド(8)
(CARTOP MOOK) 
ムック  
の、
表紙が公開されてました~( ̄▽ ̄)b
Amazonで予約注文しときましょうね♪
某園児車両と某園長もチラッと(笑)

名古屋の白880にK4GPボンネット(‘ω’)ノ

名古屋ナンバー白880は
金曜から保険修理STARTしたけど
前周り&足回り完了の早くも後半戦。
例の件でか塗装済み純正バンパーが
納期未定なったので新品未塗装品で
手配したけどナカナカ新鮮な感じ♪
Dスポボンネットの損傷が酷くて
修繕予定だったけどやっぱヤメタw
ひと先ずチリ合わせ用に園長秘蔵の
K4GPボンネット出してきて確認!
なんかメチャ懐かしいな~(*´ω`*)

 

 

和歌山ナンバーの白GRさんは
昨年納車されたばかりの新車だけど
おっさんターボ化の御相談( *´艸`)
その隣のコペンがまさにソレですw
京都の白GRローブ園児は
セントラル詣で済ませてきたそうで
TIMEはイマイチだったらしいけど、
クルマは調子良さそうなので一安心!
1/28タカ鈴鹿は表st何キロ出るかな?

 

 

園長の通勤GRは
久しぶりに軽量ドアへ交換( ̄▽ ̄)b
TIMEATTACK号次第ではあるけど
1/28タカ鈴鹿はコッチで走る可能性も
あるのでTカー準備しておこう的な♪
カヲル君が出来たで~ってゆ~から
見に行ったら、、、チェーンやんorz
昔持ってたLJ20ジムニー思い出した!
福井の某園児からは
何故か佐賀土産と長野土産もらったw
岐阜のオレンジRobe園児は
振動出てたんでエンマン3点新調して
無交換だったCVTフィルターもサラピン

 

 

松本ナンバーの緑Ceroさんは
モリモリ管の出口を少し悩んでたけど
黒テールが気に入ったみたい( ̄▽ ̄)b
油脂メンテして今後の進路相談などw
ブロンズ400園児は
GBC14なったんで早速セントラルまで
シェイクダウン行ってたんだけど、
水温アカン温度なって(´・ω・`)ショボーン?
が、しかしMOFAC戻ってきてDSDFの
ピーク確認するとOBDとADの差が変?
車両側症状がナントモ無さそうなので
センサーボケだったらイイけどね~汁

通勤GRは嵐山撮影用にメンテ(‘ω’)ノ

園長の通勤快速GRは
嵐山に向け久しぶりのメンテ♪
仕様は量産型KF170psのまま
少し線径細いバネに変更して
Fアッパーのピロも新調!(‘◇’)ゞ
普段履きのネオバ(205/45/16)に
釘刺さってるの見てしもたので、
同sizeのRE71RSをスグ手配orz
このサイズADVAN052無いねん。

 

カーセンサー掲載していた
KRONOSおっさんターボ仕様の
白GRご成約イタダキマシタ~!
このままでも豪華な内容ですが、
追加カスタム依頼もガッツリ(笑)
気合い入れた仕上げますね(‘◇’)ゞ

 

 

奈良スチグレの某園児は
昨日Garrettターボ選び相談がてら
部材あったのでソノまま入庫(笑)
GBCシリーズは#14#20#22と
園長が試してきましたけど今回は
初めて#17使ってみる予定(‘ω’)ノ
狙い通りのグラフなるかな~?
量産型JB200EXマニ&アウトPは
フランジ改造してSDGsします♪

 

 

コペニ―XPLAYは
昭和感のアナログエアコンなのに
令和のオートエアコンパネルが
なにも表示されず淋しかったんで
強制的にLEDパネル光らせてみたw
ACC操作しちゃいそうだけど
実際はグローブBOXの中デス(笑)

 

 

【業務連絡】
来週末10月1日の日曜日は
COPEN of JAPANイベント出展!
今回も某園児画伯の新作イラスト
でCOJ限定Tシャツ準備中(*^^)v
もちろん見学参加もできますので
気軽に遊びにいらして下さいね~♪
https://coj.club/

TAKEOFF新作エアロ用モリモリ管マフラー完成♪

KRONOS
カッパーアプリコットLA400Kは終盤戦♪
CROSS x EXTRIC フルエアロに合わせて
今までのモリモリ管マフラーから
4本だし出口仕様にバージョンアップ。
別名:モリモリ管ナイジェリアSPL (仮)
RHF5ターボに特大ポートなので
もはやJASMA/JQRの
認証プレートなんて飾りでしかないww

 

そ~いや現車セッティングも完了!!
ダイノジェット成績は生162馬力のトルク17k。
ま~思ってたほどの数字出なかったけど
セントラル1分30秒は切れるくらいの速さやで(笑)
ケローブと殆ど同じエンジン&ターボ仕様だけど
前置き特大インタークーラーと量産型EXマニで
あと馬10頭分くらいの差があるんかなぁ(;´・ω・)
直後にケローブも
現車するんでその成績みて比較してみる感じやな♪

 

 

そんなケローブはとゆ~と、、、
令和元年式チューニングヘッドengine準備OK♪
耐久用ギアからスプリント用に変更したんで
4/20練習会でシェイクダウンっす!!
ドライバーは久しぶりにシンジ君の予定なので
なんか踏まないかが心配な園長ですwww

 

同じくNewエンジンとなったスチグレ880。
コレは空冷式RHF5ターボをO/Hして装着( `ー´)ノ
懐かしいIN/EX255カム仕様だけど
北摂ノルドシュライフェを数Lapした感じでは
余裕で回してるから馬160頭位は出そうかな♪
休み明けケローブと2台まとめてブッコミますw

 

 

そ~いや園長が奥伊吹で遊んでた時間、
ファクではプレステのトレーナー着たヒトが
店のPCを組み上げてくれてたよ( *´艸`)
園長には宝の持ち腐れ感あるけど~
フォトショや動画編集、色んな処理速度が
早くなってメッチャ快適っすよコレ♪

 

 

TTサンバーも色塗りSTART♪
JEEPレネゲートのマットグリーンなんだけど
塗ってみると結果オリーブドラブ(笑)
某公国の紋章が入れたくなるっすね(*^^)v

袖ヶ浦ナンバー白セロ今度こそ完成!!(;´∀`)b

ま~なんでか
この白セロに関しては色んなことがありまして
オーナー様はズゥ~ッと御預け状態だったんですが・・・
大変お待たせしました♪
やっと、
やっと、
やっと完成したよ~って言えます!!(*´∀`)b

コレでもかってくらい何度と踏み千切ったったんで
自慢の4本出しマフラーが真っ黒けですww

 

台風21号でブッ壊れたCADのジェットが最新版になったんで
数値では以前のケローブ時より若干少なく出てますが
園長check↑で乗った感じはマンマです(-д☆)キラッ
今週末袖ヶ浦のイベントで
シェイクダウンなので残りの作業全力で進めていきます♪

 

 

今回はHKSから
F-CON開発の方を交えてのトラブル検証中の一コマ↓↓
様々な角度からトラブル原因を探り情報を交換しながら
消去法で原因を絞り込み、
対策等を施しての実地確認作業の繰り返し…
簡単に壊れず速い車なんか造り出せません!!
って、CADブログからアイキャッチごと引用(笑)

同じトラブルでブッ壊れた黄色~ブも
引き続き対策作業進めてますので気長に待ってて下さいね^^;

 

 

マレーに行ったっきりのバタマン号も
Newエンジン絶賛組上げ中なんでボチボチ準備やな♪

 

 

この週末も納車に入庫にフィーバー継続中(笑)
名古屋ナンバーGT-K納車したら
次の名古屋ナンバーGT-K施工が入れ替わり入庫w
ツイデのチューニングECU施工も御約束っすね(笑)
福井ナンバー赤ローブも
ECUついでのDSDFフルKIT装着!!
京都ナンバー白セロはECUツイデのDefi-ZD納車♪
保険修理の尾張小牧880も完成(*´∀`)b
先日全塗した赤880はリップスポイラー変更で入庫!
鹿と喧嘩したガンメタ880もエアロ交換完了!!
あ~~もぅ写真撮ってないのんも
イッパイあるほど日々の内容が濃すぎッスww

 

豊田ナンバー白ーブは
順調にナンヤカンヤいっぱい作業すすんでますよ(*´∀`)v
某氏のGRコペンと御揃いサイズのZE40も
35Rキャンディオレンジに塗装したデカキャリと相性抜群♪

 

豊田ナンバー黒~ブは
ECU待ちの間に特大インタークーラー製作中♪
お気づきでしょうか、、、
変態な園児はツイデのほうがダイブ多いって(*´艸`*)プ

 

 

所沢ナンバーの新古車セロも
ハイリフト化の仕込み作業STARTしましたよ(*´∀`)b
コチラはNewダンパー仕様でいくんで
ちょっと間~CRUX待ちになるけどねん♪