660GT取材のちフライングvision純正化(‘ω’)ノ

今日は朝から某編集長取材DAY!
ULTIMATE 660GT WORLD最新号は
7末発売なのでまたアナウンスするね♪
タイミング的に越谷オバフェン園児が
MOFAC的JBエンジンTUNINGネタに
丁度よかったんでノウハウ大公開(‘ω’)ノ
取材完了したと同時にCAD入りして
KF縦置フライングvisionコペンと入替。
LINKリプロは未だ出来てなかったけど
数日前にアレの決裁おりたってコトで
順番かえて急遽持ち帰ってきました(笑)
既に遊びまくってたんで好き勝手に
色々イジってしまった部分を申請時の
状態戻したり御行儀よくしときます💦
純正マフラー出口の使い方オモロイw

 

 

取材横目にゲジナン水色レティシア園児は
不調だったEVC6撤去→EVC7新調(‘◇’)ゞ
もともとの予定作業と少し違ったけど?
その横で白KRONOSレティシア園児は
油脂メンテがてら呪物カムカバーに交換!
黒880園児と某園児がスイスポで登場して
711ピザパーティおっぱじまってましたw
ってゆ~か誰かが持ってきたコノTE37、、
1996年製造ってナカナカ年代モノやな💦

 

 

豊田ナンバーの白わっしょい880園児は
2年ぶりの車検ドック入りでした(‘◇’)ゞ
コノ車両も製作してから長いけど
久しぶりに乗ったら絶好調やったっす♪
湾岸ブルーGT-K&緑セロ園児も本日
納車で工場代車戻ったけど昨日何故か
数台減ったんで保険レンタカー手配💦
予約の皆さん予定通りで大丈夫ですよ~
さっそく外構屋さんもダメージ確認で
鉛筆舐めてもらってるんで以前よりも
バージョンUPして復活したいっすね!

Garrett-GT15白GRも現車セット完了!(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
先週いっぺん純正turboブーストUPで
Fcon現車セット完了してたんだけど、
なんか園長が思ってたんと違ったんで
Garrett-GT15に変更してリプロでした!
結果DYNOJET生109psの成績になり
コレなら5速0.70ギアでもアソコで
REV叩くまで持ってイケルなと合格点♪
強化ポンプ+I/Jリターン変動燃圧化で
モアパワー狙えるけど純正クラッチの
快適さ残しだったんで丁度イイ感じ~

 

 

入替えで黄フライングvisionコペンは
CADハイカム化によるLINKリプロ(‘ω’)ノ
まぁコノ気温なので生160ps位かなと♪
CRUXアッパーマウント特注してた
キャスター方向動くやつ出来てきたんで
早よ試したいから夜露死苦オナシャスw
飛騨ナンバー登録完了してきた
LEXUSソニックチタニウムGR園児は
純正LEDフォグに黄色フィルム2重貼り!
週末納車に向けて最終checkしときます

 

 

静岡のガル黒レティシア園児は
車検ツイデのペンギンラジエターとか
WinmaXブレーキパッドとか施工完了♪
越谷のGBC14オバフェン園児は
暫く育ててみたけど高負荷時にドグ3速
ギア抜け症状が治まらないんでやはり
ミッション開けるかとMTオイル抜くと
ん?1L有る無ししか出てこないやん💦
ロイヤル銀ネズミみたいな色やったし
もしかして原因コレ?と再び組付けw
BRILL入れても~チョイ様子見よ~かと。

 

WinmaX競技専用リアシュー届いてた!(‘ω’)ノ

KF縦置きフライングvisionコペン用に
特注してたWinmaXリアシュー届いたんで
箱開けてみると注意書きがイッパイ💦
ってか、この車両はリアアクスル周りが
園長がテキトーに手配したHIJETカーゴの
中古ホーシングだったんで最初は品番すら
分からない状態からダイハツ車に詳しい
某DTMのユキペディアAIで画像検索w
純正シューの形状から探し当ててもらい
多分コレやろ!って所から部番も発見!
新品手配したやつ磨材貼替製作だったんで
チャント付いただけでもチョット感動(笑)
ま~この手でホンマに効き凄いやつって
見たことナイから少し当たり付けしたら
何処かで試しに行かんとアカンっすねw
某園児のJB200も早速バラしてみると
少し圧縮低かった1番ピストンは棚落ち。
ヘッド無事なら擦過傷みたいなモンかな♪
カムカバー結晶塗装がメインっす(‘ω’)ノ

 

 

ようやく塗装ブースが落ち着いたんで
某園児用LBダックテールも黒202(‘◇’)ゞ
GRだとコレが1番お気に入りなんすよ♪
チャチャッと付けてKeeper入れてきた。
本日飛騨ナンバー登録完了してたんで
今週末には納車予定で段取り順調っす!
在庫車準備中のスチグレ880ATも
TAKEOFFフェンダーアーチ塗れたんで
こちらも貼付けて磨き作業してました。
最初に比べて大分お上品なったっしょw

 

 

ご近所さんの緑880は外装修繕相談!
青空駐車での日焼け色褪せはよく見るけど
ココまで酷いクリアー浮きはレアすね💦
この手は塗装捲れてない箇所も剥離して
全サフからのオールペンになるけど
まぁコレくらいなら全然楽勝ですよ(‘ω’)ノ
ご近所さんの赤880園児は
来月の車検打ち合わせで事前相談でした。
こちらも全塗したい外装状態ではあるけど
今回は他に予算回したいのでオアヅケ~

 

 

静岡ナンバー黒ガル880園児は
魔改造JBよりも継続検査ドキドキした💦
無事1発合格したんでQuickチェンジ(笑)
休み明けから追加依頼分進めますね~!
そんなんしてたら今日もツバメがPIT内
飛び回ってたけど閉店前に大格闘の末
またまた素手で捕まえて帰って貰ったw
そういえば昨日は石川でコペンオフが
あったそうで某園児から写真きたけど
見覚えしかない車両数台いてましたね♪

白GRは現車setからのTEIN車高調交換(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
純正ターボのまま書換えECU状態から
Fcon-iS+EVC7でモ~ひと伸び狙って
CAD現車してたんだけど思った通りの
成績ならなかったので作戦練り直し💦
とりあえず和歌山GRと入替えてきた!
店戻ってから園長秘蔵コレクションの
適度に草臥れたTEIN車高調装着(‘ω’)ノ
元々3年ほどナンチャッテ195仕様で
16x7J+28ZE40にポテンザ195/45R16
だったけど車高調整自由度を求めて♪
多分ビジュアルは100点の筈っす(笑)

 

 

越谷のドンガラGBC14園児は
そんな久しぶりじゃない気がするけど
今回は車検のためドック入りっす(‘◇’)ゞ
直近で3速が全開負荷時に抜けちゃう
症状出たそうなのでドグ歯の虫歯治療で
NZ送らんとアカンかな~って思たけど、
スコープ突っ込んで確認してみると
そこまで丸くなってナイよなって感じ。
数回フォーク折ってるんでスラッジで
歯の側面荒れてるから負荷かけて
シッカリ当たり付けしたら戻らんかな~

 

 

岡崎ナンバー白880園児は
クラッチケーブルやO2センサーなど
純正部品新調したい気分だったそうw
ついでにスパンスパンも施工完了♪
岐阜の白デタチャ880園児は
お久しぶり~で油脂メンテなど(‘ω’)ノ
最近出張でよく佐賀行くらしいっす!
LEXUSソニックチタニウム園児は
GR純正ライト届いてたんで入替え。
そ~いえば組付け後の写真撮ってない

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
そろそろ良いかとCADハイカム施工♪
CAD極厚ガスケットのおかげで
只でさえカムチェーンギンギンやのに
フロントカバー外すの面倒やから
人海戦術駆使してオオチャク成功(笑)
直近の現車setラッシュ済んだら
CADリプロで持っていきま~す(‘ω’)ノ
某T社エスロク新作エアロも色まで
入ったんで定休日明け磨いときます!

ダイハツ竜王フェスお疲れ様でした~(‘ω’)ノ

ダイハツ竜王フェスお疲れ様でした(‘ω’)ノ
1週間前の雨予報から一変して完全ドライ。
6年ブリの開催だったみたいでメチャ
久しぶりに園児達の職場見学してきたよ!
まぁ凄い来場者数やしテツトモ大人気で
コペンイベント村も盛況で面白ろかった~
昨日の某チャンネル新作動画で是非工業の
ヒトにも見て欲しいって言ってたけど
まさかの1番偉い人ともお話出来ましたw
本家ビジョンコペン発売期待してま~す♪

 

 

朝イチの設営から撤収まで某ノエル会な
園児達が大活躍でメッチャ助かりました!
某テラフォ号とKF縦置のギャップ萌とか
某リアル園児が絵本を読むが如く真剣な
眼差しでMOFACパンフレット見てたり
某園児が風船膨らます係りだったり某
ゴロゴロ氏にマシマシ系を命名されたりw
某Kドリ職人の方がDTM販売員だったり
ケータリング食べ歩きしたり
忍者&くノ一が居たり左ハンドル880を
じっくり見せてもらったり結構楽しんだ♪

L880Kリアハブは豆にガタcheckしてね(‘ω’)ノ

DXポン黒880園児は
5/31ドラフェスに向けて走行前点検!
油脂メンテだけの予定だったけど
ハブガタcheckしたら左リアに違和感。
キャップ外してみるとアウターBの
リテーナがコンニチワ~てなってた💦
この後の流れは2パターンあって
バラバラなったベアリングがポロンと
抜けてドラムごとタイヤ射出するか、
焼付きロックしてスピンドル千切るか。
まぁECOタイヤで法定速度順守してて
6ヵ月ごとの点検&車検毎に推奨メンテ
コンプリートしてる人には関係ない話w
そうじゃない人は豆にセルフcheckやで♪
因みにアルフィン用のベアリングにも
前期後期でsize違うんで御注意クダサイ

 

 

そそそ!
明日はダイハツ滋賀竜王工場フェス(‘ω’)ノ
天気予報もWETからドライに変わってた♪
MOFACもコペンゾーンに出展するんで
お時間ある方は是非遊びにきて下さいね~
KF縦置きのフライングvisionコペンは
もともと連れていく予定してたけど
もぅ1台は通勤GRかTIMEATTACK号かと
思ってたら丁度良いのん有るやんってww
テラフォーマー880園児を持ってイキマス
ウチの奥さんテツ&トモの振り練習してた

 

 

ご近所さんの白GR園児は
新車時に直ぐナンチャッテ195化と
ECU施工して気~よ~乗ってたけど、
3年経ったし少しだけUPデート(‘ω’)ノ
兎にも角にもLA400のパワー系は
コンロッドやらな始まらないんで
とりあえずEg下ろして仕込み開始♪
秋田ナンバーの銀880くんは
1年前も床下の錆腐食相談に来てたけど
今回もまたまたリフト上げて御相談!
まぁ色んなパターンあるし悩むよね~

 

 

そ~いえば某園児用に手配してた
envy Kandy colorが届いてました(‘◇’)ゞ
今回はオーソドックスなEK02っす♪
ド定番シグナルレッドは間違いないね。
明日が竜王イベントなので土曜予定の
車両が多くてワチャワチャしてました💦
倉敷のGBC14ワイドBody園児は
久しぶりに見たら高級インタークーラー
が仕様変更で色々模様替えなってた。
いつかはDRL使ってみたいっすね~

量産型GBC14マニ&アウトレットPとか(‘ω’)ノ

GBC14アゲーラ柄880園児は
純正マニ改フランジ直付け仕様から
量産型GBC14エキマニに変更なので
先ずはOILリターン取り回し再製作♪
位置が変わるとアウトレットPとか
エアクリも配置替えで地味に大変💦
前置きインタークーラーもあるんで
サクションPも左Hライト裏から
回してくる用の曲げ材と睨めっこ!
サブラジもレイアウト調整要るすね。
来週にはCADドックイン出来るかな

 

 

富士山ナンバー白880園児は
GW直前入庫だったけど手配してた
部材揃ったんで後半作業再開(‘ω’)ノ
MOFACではリアのコイルオーバー
使うこと無いんで不思議な景色w
園長秘蔵コレクション倉庫から
中古アルフィン出てきたんで装着!
明日アライメントとったら諸々完成。

 

 

 

某400園児のアップデート用にと
園長コレクション全部盛り準備(‘◇’)ゞ
激レアGarrett-GT15ターボKITと
CARRILLOエンジン&CRUX車高調。
折角降りてるんでバラして点検中!
そんなんしてたら最新SPECに
したくなって何点か追加手配した♪
中古サスも洗浄して再塗装したりと
あとで値打ちコケるようにしとくw
御近所さんの赤880ATは
油脂メンテがてらエアコン冷え確認。
効いてないわけじゃないけど真夏は
不満感じるやろうな~って温度すね

 

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
数日ぶりにフロントガラス装着(‘ω’)ノ
来週5/18のダイハツ竜王フェスタに
余裕で間に合ったんで少し遊んどく♪
保険修理対応中の豊橋ナンバー880は
園長コレクション寄せ集め仕様で
修理ついでにフルエアロ作戦START!
前後コペルシェにDスポフードなど
我ながら豪華ラインナップだこと(笑)
某社長のランクル79は修理入庫。
キャンパー外した姿初めて見たかもw
最近は荷台にマグロ積んでるらしい

通勤快速GRでゼロヨンやってみます!(‘ω’)ノ

そ~いや5/31ドラフェス申込完了(‘ω’)ノ
バーンナウトしたくてDRAGもKF縦置
フライングvisionでと思たけど折角なら
通勤GRでNos噴いたりパージしたり、
ノンシンクロドグでフラットシフトなど
やっぱコッチのほうが園長的にモチベが
アガるんでOPEN13クラスにエントリー♪
打倒えりっぺ打倒フォンフォンっすね!
K村パイセン&M田パイセン宜しくでw
俺クリスマスツリー初体験やけど💦💦
INDEXクラスでコペン園児たちも数台
スタート練習感覚で申し込みの強要(笑)
今年は夏休み自由工作サボる代わりに
色んな遊びにチャレンジしていくっすよ

 

 

そ~いえば来週末→5月18日は
ダイハツ竜王フェスタイベント出展♪
コペンなのにKFエンジン縦置きで
駆動系HIJETなのナンデナン?!の、
フライングvisionコペン連れてく(‘ω’)ノ
地味な見た目に少し変化つけるため
Aピラー側もバーリングP溶接したんで
ドレスアップカーとして展示っすねw
テストコース走っちゃ駄目らしいんで
TIMEATTACK号で280kmオーバーなる
ファイナル組むのは自粛しときます💦

 

 

保険修理中のダークレッド880園児は
昨日色塗ったんで朝から組み上げてって
仕上げ&ついでに全面磨き上げ(‘ω’)ノ
あしたキーパー入れたら完成っすね~
和泉の銀880くんは油脂メンテ!
赤コペニ―は急遽代車でFUTURAにw
MOFACでは珍しく純正パーツで
手持ちないヤツあったんでDTMさんに
現物返しで貸してもらうパターンとか♪
焼き肉DAY日時決まったらイキマショ。
竜王の帰り魚松集合でも良いけど(笑)

10うん年ブリにモーターランド鈴鹿(‘ω’)ノ

園長的GWは納車やら入庫やらで
結局いつも通りMOFAC出てたけど
最終日に1日フリーだったんで
モーターランド鈴鹿行ってきました♪
備北とドッチ行こうか悩んだけど
今回は鰻のクチだったんでMLS(笑)
うなふじ駐車場トレーラー置けるの
分かったんで津市内よりココやな~!
10うん年ブリだったけどコペトロが
開幕までは熱心に走りこんだ頃もあり
正周り46秒台がマイBESTだった記憶。
今回はドリフト枠を滑りに来ただけで
ジグザク走ってから外周休憩の51秒w
初めて履いたHIFLYが結構イイ感じで
丸1時間遊んでも半分以上も残ってた。
備北より片道100kmくらい近いし
ふらっと滑りに行くのにMLSありやな

 

 

そ~いやNewヘルメット被るために
10ヶ月ぶりに盆栽DUCATIで六甲山(‘◇’)ゞ
乗るたびバッテリー充電してるけど
10年くらい使ってるSHORAIシブトイな!
ノリスメットだから英国車もエエな~と
エンデューロ情報収集に神戸のトラ屋。
アゲーラ号に乗り換えて緑880納めて
伊和正うどん喰ってA45でダイレックスw

 

 

GBC14アゲーラ柄園児は
今までL880K純正マニ仕様だったけど
量産型GBC14EXマニ&アウトレットPに
変更して前置きインタークーラー製作等。
園長のチューンドコペン理論によると
660cc縛りなら圧倒的に3気筒が有利!
排気干渉的に不利な4発のJBエンジンは
140ps以上からタコアシ恩恵あるんです♪
そんなんゆ~てリプロ後も一緒やったら
某園児にゴメンって謝るだけやけどなw
OILリターンやらコンプレッサー向きなど
小物済ませたら在庫品Setrabコアと
インテーク取回しワンオフSTARTします

 

 

保険修理中のダークレッド880園児は
なんやかんや追加修繕しながら色入った!
組み上げてから磨き&ヒンジ調整して
キーパーBodyコーティング出します(‘ω’)ノ
豊橋ナンバー刷毛塗り880は御新規さん♪
こちらも保険修理で対応なんだけど
まさかのDIY刷毛塗りBODYだったんで
チョット違うアプローチで修繕します。
それはそうと165/50R15サイズに
TOYO-R1Rラインナップしてたんやな~
ヘビーウェット路面に最高なやつやんw

L880Kスパンスパン再開しました!(‘ω’)ノ

長~いこと欠品中になっていた
L880Kスパンスパンシフター再開!
冷やし中華ハジメマシタ~みたいな
お知らせ用に並べて写真撮ってたら
名古屋の黒デタチャ園児が付けてと
ゆ~んで久しぶりにコノ作業した♪
MOFAC製品では1番古いパーツで
超ロングセラーアイテムとなります。
ダルマサンと違って機能部品じゃ
ないけどシフトフィールの向上で
運転がチョット楽しくなるのよねw
お求めの際はSTOREからドウゾ~

 

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
製作初期から暫定仕様のままだった
樹脂アッパーサポートを御色直しで
もう少し強化して純正ぽく黒塗装!
先日の続きでサイトウケージには
バーリングプレート溶接止めして
アクティブT残しのプチ軽量化(‘ω’)ノ
ほんの15kg程だけどFF状態よりも
FR化で20kg増えたんでチャラやな♪
コレだと荷室がメッチャ広なるで~
助手席にはドリ車らしく年代モノの
ブリッドが良い味出てるんで交換w
グリップ用でチャラバネ10kも手配。
5月中にセントラルTEST行かなな

 

 

S-SHOPさんからSHOEI VFX-WR進捗!
先日の黄色蓄光カラーに続いて
パープル蓄光部分はコンナ感じやでと♪
ピアノアフロの家紋も入ってるし
思てた以上にメチャ良い感じや( *´艸`)
OKXて何か最近まで知らんかったけどw
品川のテラフォーマー880園児は
欲張り加工フェンダーもやっと終盤戦💦
日曜またインプで登場するそうなので
それまでには試走checkしときたいな~

 

 

 

御近所さんの白ソリ880園児は
バッテリーあがったそうだけど以前に
購入してたビッグバンRで自力再起動!
これ出来るようになったのは大成長やな♪
GWギリギリで色んな部品も届いたんで
それぞれ順次入庫の打ち合わせっすね。
275ミラは純正新品ラジエター来たのんで
元のやつ外すとエライ事なってました💦
樹脂タンク割れは外から確認してたけど
ACコンデンサに隠れてたチューブ部分が
ホコリ?で全て目詰まりしてて大変w
この感じだとサーモやらウォーポンも
怪しいけど一先ず元気に走れてますよ~