660ccなのに6,000rpmでトルク生21kg-m(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号がチョット異次元過ぎて
錯覚してまうけど久しぶりに通勤GRの
グラフ見るとKFエンジンも優秀過ぎる!
660ccのまま6,000rpmで生トルク21k♪
今回のリプロ目的はモアパワーじゃなく
ピークは据え置きのまま樹脂インマニの
破裂対策でNOS依存率を大幅縮小(‘ω’)ノ
CADガスケットなので少しブースト圧
あげてノスなし生185psの成績票でした。
それはそうと色替え直後のJWGP当日に
修行の旅に出てたんでCandyレッドの
通勤号を晴れてる日にハジメテ見たわw
丁度EK02シグナルレッド園児いたんで
EK03カーディナルレッドと並べてみて
昼間と夜間の発色の差も確認できました

 

 

和歌山のダークレッド880さんは
MOFACエアクリ施工でハジメマシテ!
バーディP1が超懐かしい園長でした。
ご近所さんの白セロ20thアニバーは
純正マフラー出口が何かヤダって事で
MOFACマフラーカッター施工(‘◇’)ゞ
CVT車はVVT作動回転数付近が
ムダに五月蠅いんでジェントルな片は
とりあえずコレで良いんじゃない~♪

 

 

 

某880園児用に手配していた
LBサイドが届いたんで艶消し黒に塗装!
相変わらずデカイ箱と大量のプチプチ。
ココ数年エアキャップ代タダっす( *´艸`)
これまた別の某園児からは
雪で割ったTAKEOFFアンパネ着弾💦
週末付けに行くから先治しといてって
コトやろなと直ぐ修繕しときました~
RHF5黄色880園児は外装プチメンテ♪
ピカチュウのパーリーゲイツが素敵w

 

 

そ~いやドリフト遊び用に
ジェッペル買ってたんで久しぶりに
カスタムペイント遊びの構想中( *´艸`)
明日には某アジトにドックインします!
ハイエースFUTURAは珍しく代車載せて
某園児んちのファミリーカー引き取り♪
保険修理なので週明けまで放置プレイ。
MINIクラブマンも来週納車に向けて
車検満タンなったし赤プラドも
沖縄ナンバー登録完了してたんで
丁種封印できたら琉球海運段取りやな

 

 

 

【業務連絡】
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
最新コペン本は絶賛発売中デ~ス( ̄▽ ̄)b
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

エアコン配管ワンオフ成功なるか?!(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンは
動き出したので昨年秋だった事もあり
面倒なエアコン配管作業を後回しに
してたんだけど間もなく春なるんで
今のうちにワンオフしときましたよ♪
横置きが縦置きなってるだけでなく
ラジエター位置も左右反転してるんで
880と400の部材を組合せながら
切った貼った曲げた繋いだの力技(笑)
ビジュアルは無視して開通させたんで
ドキドキしながら真空引きしてみると
おぉ~引いてる引いてるwガス入れて
コンプレッサーONしても高圧低圧の
漏れもなくバッチリ冷えてて大成功!
も~通勤車両としてもカンペキやなw

 

 

そ~いえばカーセンサー掲載車両の
RHF4白880もエアコン修理してたん
だけどコッチはまた全然違う理由!
入庫時からLINKフルコンだったけど
純正コンピュータも撤去されてたんで
完全にLINKスタンドアローン状態💦
当然エアコン制御に必要な回路もなく
なかなか難儀な案件だったんだけど~
最近少しずつLINK制御車両をCADに
持ってって無茶ブリし続けた甲斐あり
なんとLINKのみで純正エアコン制御も
出来るようになって戻ってきました♪
今んとこマダマダFcon-iSのほうが
コスパ良いけど将来的にも選択肢は
複数あったほうが良いよね~て事でw

 

 

RHF5ゲジナン白Robe園児は
FconリプロしてもらってDYNOJET
生166.8psのトルク18.32kって成績!
旧タイプRHF5仕様のままだけど
今回のアップデートは色々保険掛けて
2年前より全域上回ってるんで大成功♪
この車両だけ未だにiS制御なの凄いw
いつも無茶ゆ~てるけど昨日の今日で
間に合わせてもらってCAD様様デス💦
あとは某園児がBEST更新するだけ?

 

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
車検入庫ついでにドラシャリビルト。
昨年デフサイドB交換してるけど
なんか未だ少し振動出てるんで交換!
青コペニ―代車で出したら
ま~ま~楽しかったようでヨカッタw
ご近所さんの緑セロCVT園児は
エンジンガクガクなりながら御登園💦
距離も多いんで何か壊れた?と診断!
Egチェックランプ点滅なので失火系?
ま~消耗品やし消去法で行こうって
社外IGコイル撤去してプラグ外したら
まさかのニセモノNGKで大爆笑(笑)
5万kmくらい使ってたそうだけど
その間フルブースト絶不調だったとか。
本物偽物見分けつかない人は通販で
要らん買いモンせんほうがエエすよ~
純正部品がマチガイナイッス(‘ω’)ノ

 

 

 

【業務連絡】
3月17日(月)は新作コペン本の発売日デス!
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

3月17日はコペン本の発売日でっせ~(‘ω’)ノ

そ~いえば3月17日(月)は
交通タイムスCOPEN本の発売日デス!
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪
今回は?いや今回もか?:(;゙゚”ω゚”):
ちょっと某園長が出過ぎな気もしますが
アリガタイ事にタイムス本も9年目!?
毎回お声掛けいただいて感謝しかないね~
巻頭特集から後輪駆動コペン白煙まみれ💦
フライングゲットしたい方は
MOFAC店頭にチョットだけあるっすよw

 

 

春日井ナンバーの白880園児は
暫定仕様だったファイコネ足から→
も足CRUXダンパーにUPデート(‘◇’)ゞ
ついでにHKSインタークーラー施工で
MOFACインテークPを即席ワンオフ!
親子でミニサーキット楽しんでるそう♪
ご新規様ご相談案件も重なってたけど
何故か白880率高めだった気がしますw

 

 

ご近所さんの緑セロCVT園児は
車検ツイデに外装プチカスタム入庫!
園長コレクションのダックテールを
黒X07塗装とCエンブレム艶消黒に♪
ゲジナン白Robe園児は
昨日Newエンジン再起動してたんで
速攻で慣らし済ませてCAD入り(‘◇’)ゞ
我ながら異常過ぎる段取りやったな💦
そのかわり園長通勤キャンディーGRは
後回しにしたので鈴鹿30秒切ってねw
ご近所さんの青Cero園児と
緑880園児は仲良く油脂メンテでした!
フツーのCeroと異常なセロの比較(笑)

越谷880は2速ギアブローの擦過傷?!(‘ω’)ノ

越谷の艶消しガンメタGBC14園児は
ミッションブローで修理入庫(‘ω’)ノ
ぺん銀さん有り難う御座いました~♪
MOFAC345ドグギア装着車両なので、
MT開封するまでドキドキなんですが
チャチャッとミッション下ろして
OPENしてみるとヒューマンエラーの
フォーク折れ→その巻き添え喰らって
2速ギア破損とファイナル&ケース
ガリってたけど奇跡的に高価な部分が
ノーダメージだったから擦過傷やな(笑)
園長在庫ラスト1setあったけどコレを
使うと来月入庫予定の品川ナンバー
某園児のぶんが長納期になってたんで
どっちの園児も一安心って感じすねw

 

 

 

先日エンジンフルブローしてたのが
発覚してしまったゲジナン白Robe園児は
転ばぬ先のナンヤカンヤUPデート(‘ω’)ノ
今回はビレットピストン仕様にして
CADガスケット&強化バルブスプリング♪
これまたソッコ~組み上げといたんで
エンジン再起動して慣らし数ラップ中!
そんなスーパー段取りやってたら
OAM出てた某氏のキャリーやって来たw
S-SHOPカスタムペイント完了してから
ハジメテちゃんと見たけど凄いなコレ💦

 

 

 

今週の園長ホリデーは日曜日の
忘れモノを引き取りにSGT搬入中の
岡山国際サーキットまで(`・ω・´)ゞ
お昼時だったんでチョット遠回りで
備前の大阪屋寄ってホルモンうどん♪
水曜も同じような場所やけど
前々から予定してた赤穂の牡蠣小屋w
どこでもドアあるのに自走やったわ💦
りょうちゃん→サリータ毎年恒例やな
車屋アルアルだけどソッチ方面まで
行くんだったらツイデにってパターン
思いついオカ国横を通って作用町へ!
お邪魔してたフライングvisionセロも
ついでに引き取ってきましたよ~
そろそろ春なのでAC配管やっとくわ。
その翌日には見覚えのあるポルシェが
MOFAC来てるってゆ~レアケースw

量産型JB135おっさんターボがまた1台誕生(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
CADCARS現車セッティング完了して
無事に量産型JB135psで仕上がったよ!
この車両はストリートonly用途だけど
もともと純正ターボKY仕様90psから
エンジンリフレッシュがてら強化して
TDおっさんターボにアップデート(‘ω’)ノ
HKS-DX30kaiより低回転から過給して
上の伸びはコッチの方が断然伸びるんで
令和のチューンドJBはコレおすすめ~♪

 

 

ゲジナン赤Candy園児は
量産型JB175仕様の終盤戦作業(‘◇’)ゞ
フロントパイプが50Φフランジ仕様に
成ってなかったから急遽付け替えて
Newエンジンで再起動してみると
久しぶりに聞くハーレーサウンドw
点火時期調整前のCADハイカムは
止まりそうで止まらない三々七拍子♪
RUNMAXクイックキャッチ施工して
AF確認しながら試走checkまで完了~

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ビレットピストン仕様で再起動した
Newエンジンは通勤がてら数日
掛けて慣らし完了してオイル交換!
ブレイブカーキ880と入れ替えで
CADCARS現車set入庫してきたよ♪
LA400だとクルコンあったら便利~

 

 

週明けは車検5台!(‘ω’)ノ
その中でも圧倒的にヤヤコシイ筈の
某Ekishowメイプル園児は普通やのに
1番ノーマルな奈良の赤Cero園児が
Dスポミラーレンズで落第orz
シーケンシャルミラーウインカー?の
点灯パターン車両法NGらしいので
最初から線抜いといたほうがイイっす
岐阜の白デタチャ園児は
園長秘蔵TWS-T66FにRE71RS新調!
某園児のNバンは新車2年経ったけど
走行2,400kmって全然乗ってへんw

 

 

和歌山ナンバー白GR園児は
保険修理+αだいたいコンプリート!
GRエンブレムも付いてました(‘ω’)ノ
先日ご成約いただいた濃紺880と
某園児の青GRは赤Ceroで神戸軽協。
神戸ナンバー数台名義変更完了~♪
納車カウントダウンなので
それぞれスーパー段取り組んどきます

走行中に突然エンジン停止の原因は?(‘ω’)ノ

昨晩イレギュラーに登園してきた
福井のCandyマゼンダ園児は走行中
突然エンジン停止したそうで入庫!
何かしらフュエルセーフ状態とかも
考えられるので原因探ってみたけど
履歴も拾えないし全く分からんので
再現してみようと乗ってみたら、、、
あ~コレもしかしたら:(;゙゚”ω゚”):
自分の膝で自爆パターンやなとww
アナログキーのL880Kはキーホルダー
じゃらじゃら付けたりシート位置が
合ってないとたま~にあるんです💦
その昔コペトロ中にコノ症状あった
園児の車載動画を大勢で何度も見て
大爆笑したのん思い出しました(笑)
この車両の最近交換したシートが
ポジションめちゃ高くなって窮屈に
なってしまってたので本人も納得。
よい子の皆さんもお気を付け下さい

 

 

そんな某園児は昨晩コペン
置いてったついでにタイヤwheel新調!
元々ドレスアップ車両だったんだけど
最近ちょっとスポーツ走行にも興味が
湧いてきたみたいでガッツリ走れる
園長秘蔵アイテムのTE37V-SL1920に
205/50R15なRE71RSをセット(‘ω’)ノ
このパターンだと16インチAD09より
太くなるのでジュラコンスペーサーで
リア車高5ミリUPしてリアバネレート
HYPERCO700㍀→800㍀に変更調整。
ゴリゴリ走ったけど全く擦らないんで
これで安心して遊べるんじゃないかと

 

 

昨日から全塗装で入庫している
ご近所さんの緑880は色褪せ酷いのと
凹みや擦りキズ多数あるので先ずは
鈑金修繕からサフ吹いて下地造り♪
ってかサフェーサーも全塗装やなw
なるだけ傷拾って仕込みしますね~
先週のうちに全塗完了していた
LEXUSソニックチタニウムRobeは
屋外だして昼と夜のイメージ写真。
やっぱコノ色ハイエースに塗りたいな

 

 

和歌山ナンバーの白Cero園児は
先日下ろしたブローエンジン開封!
内視鏡カメラでも確認してたけど
2番ピストンデトネで溶けてます💦
ま~高価な部品が無事でヨカッタ。
原因はなんとなく分かったけど
フツーに治しても面白くないから
ビレットPISTONにCADガスケット
KFエンジン最速仕様でリプロっす♪
某園児はファミリーカーで登園(笑)

 

 

確か昨日の朝までバラバラだった
緑880はチャチャッと再起動したので
翌朝には高槻まで車検ドライブ(‘ω’)ノ
長いこと放置車両だったぽいから
各部点検しながら走ってきたけど
クラッチペダルのアソビに違和感?
イニシャル位置がオカシイのもあり
診てみるとペダル土台2か所割れorz
誤魔化すために社外ボルト入ってた。
ブレーキランプのとこのゴム部は
ボタン電池貼っててワロタやんww
そそそ!
千葉の某園児からウチの茶トラくんに
ソックリな招き猫の贈り物届きました♪
因みにサビ猫の柄はムズカシイそうw
リンク貼っておきますので買ってね!

ブロンズ400はKF最新仕様でトルク21k超!(‘ω’)ノ

ヘッド修理ついでに男の浪漫specで
アップデート中のブロンズ400園児は、
CARRILLOにビレットピストン組んで
CADCARS極厚デッキ式ガスケットの
ローコンプ仕様でリプロした結果、、
なんと660ccなのにトルク21k越え(笑)
DYNOJET生182psも出ちゃった(;”∀”)
因みにターボは前回同様GBC14のまま。
通勤GRのGBC17仕様と同じ数値やんw
まだまだ新しい発見があるモンですね~

 

 

 

湾岸ブルーLB GT-K園児は車検入庫!
いつ見てもピカピカで気~使いますw
この車両もRHF5仕様の生160ps(‘ω’)ノ
すんなり通ってくれると良いけどね。
PORSCHEアゲートグレーの
名古屋ナンバーおばふぇん880園児は
ナナハンCADハイカム仕様の生142ps。
旧式RHF5仕様で低回転スカスカやけど
高回転回したら急に豹変するエンジン♪
まぁ普段は穏やかな性格なので安心w

 

 

姫路ナンバーのダークレッド880は
ワンオーナーあるあるで元々コノ色が
気に入ってるので同色全塗パターン♪
先ずはBodyメインから色入りました。
ダークレッド色味と艶感が見違えた!
和歌山ナンバーの白GR園児は
パッと見~フルノーマルに見えるけど
実は中身ま~ま~やってます仕様で
強化エンジン慣らし後のOIL替え(‘ω’)ノ
CADドックインしたのでFcon繋いで
現車セッティング部門となりま~す!

 

 

 

今週の園長ホリデーは
赤Cero慣らしがてら六甲アイランドに
出来たギガファクトリーギアへ(‘◇’)ゞ
バーコのウマがカッコ良過ぎた!
魔法のカードで散財したったっすw
六甲道の無人ふくちゃん餃子買って
神戸軽協で名変するまでがSETっす♪