気がつけばコペトロ1ヶ月前でっせ(‘ω’)ノ

気がつけばコペトロ1ヶ月前!?
4月STARTでバタバタしていたら
アッとゆ~間にゴールデンweek♪
今年はGW最終日である
5/8(日)開催なので直前準備キケン。
早いうちに準備推奨します(;^_^A
既にソコソコの台数受付済みだけど
エントリー未だの方も御早目に~

 

そんな園長は未だ悩み中、、、
ナニ輪駆動のGRで出走しようかと(笑)
FRでタコ踊りして迷惑掛けようか?
4WDロケットスタートで目立とうか?
FF用のNewエンジンも出来てきたので
慣らしがてら転がしておこうか(;´Д`A “`
1台だけ選ばないとイケないのが辛いw

 

京都のダークレッド880さんは
も。吸排気メニュー1式コンプリート♪
中古購入スタートで
数年間フルノーマル状態だったのに
何キッカケで心境変化したんでしょう?
この絵日記が悪影響なのは間違いない。
コノ流れだと次は
Fcon+EVCでブーストUPメニューすねw

 

コペトロチューンド組トップタイムの
黄ロ~ブ園児も今のところ快調ポイ♪
和泉の白Ceroさんは
オフ会で長時間バンザイしてたら
樹脂フェンダー変形したらしいw
簡単に対策しておきました(;^_^A
犬猫柄の880は
先日MT修繕後は絶好調ぽいケド
スパイラルケーブル自爆してたw

 

御近所さんの銀880は
シャ検&ファ検のためドックイン(‘◇’)ゞ
愛媛のHONDAコペンも納車完了!
ま~ま~邪魔なとこにステッカー(笑)
この土日と納車フィーバー♪
だいぶ預かり車両減ったので順番待ちの
皆さま次は自分かとソワソワしててねw

HAYASHIレーシングSTにシバタイヤ(‘ω’)ノ

L880Kオバフェン用に注文してた
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)が
届いたのでシバタイヤ225/40/14に組付け!
なんかコミカルな縦横比でメチャ可愛い♪
オモチャのwheelみたいだけど実車用(*^^)v

 

同じフェンダーの
TIMEATTACK号のHoosier225と比べたら
かなり細かったのでワイトレで出面調整。
先日ご成約頂いたドンガラ880で試着!
フロントは9Jマイナス29、
リアは9Jマイナス44状態でやっとツラw
普通のラジアルなら
11Jに245でも履けちゃうんですね(笑)
カヲル君が夜なべして準備してるから
来週にはFRPポコン出来るかな(*´ω`*)

 

某チャンネルでは新シリーズ始動(‘◇’)ゞ
FRなGRコペン→GFRコペン誕生!?
公認4WD化で
雪道を滑らないようにしたのに、
後輪駆動化してドライ路面滑らすって
・・・本末転倒ですよね?w
あ、
エイプリルフール過ぎてるので
フェイク動画ではありません(笑)

 

そんな後輪駆動GRは
ドリフト遊び後の点検完了( `ー´)ノ
電動パワステのLA400なのに
L880用パワステポンプがある違和感?
ハンドル切れ角が増えてるけど
タイヤ外径572mmだとロワアームと
その他色々チョットだけ干渉してたw

 

 

今朝は通勤GRと同じ
ワークCR2Pを履くオバフェンGR油脂メ。
園長機の16x8J+24に対して
バーフェンは16x8.5Jマイナス24なので
サイズマウント取られて完敗です(;^_^A
何故かタイヤサイズは2台とも
205-45-16って不思議なハナシだけどw

 

今週末は天気も良く?って
いきなり春通り越してメッチャ暑かった!
筑豊ナンバーや福岡ナンバーの園児達が
普通に能勢電畦野駅から歩いて
引き取りに来られる不思議な場所すねw
三河ハイリフト4WDも無事納車(‘◇’)ゞ
オフ会楽しんで来てクダサイネ~

 

 

豊橋ナンバーの紺880くんは
インテークP施工でスッキリ( `ー´)ノ
保険修理中の白880は
ドラえもんカラー完成で良いんちゃうw
黄色880は両目とも
新品ヘッドライト成ってオメメ綺麗に♪
ボンネットはコブ付きにしときました。
奈良のスチグレ園児も
なんか若い子ら通しで楽しそうやったな

 

ゲジナン白~ブは
量産型RHF5用アウトレットP到着と
水&油周りの細かい配管細工完了!
HKSアクチュエーターは斜め式で。
走行20万km越えの
代車チョイ上げミラGINOは
ラジエターパンク発見で即修繕(;^_^A
遠方に出てる時でなくてヨカッタw

和歌山の白CeroにもソニックSL納品!(‘ω’)ノ

先日イッパイ届いた
も。ファク標準サイズのTE37sonicSL♪
和歌山の白Cero園児にも納品完了。
CRUX全長調整verなので
15x7J+34にADVAN052(195/50/15)も
エエ感じの車高で干渉無く全切りOK!
Fリップとサイドも欲しくなりますw
5/8コペトロ出走なので期待してます~

 

ゲジナン白~ブは
元々CADハイカム+CARRILLOまでは
組んでたけど量産型KF150なるんで
現行ノウハウEg仕様にバージョンUP♪
追加冷却もフルコンプリートなので
ゴソゴソ仕込み作業START( `ー´)ノ
今回はRB26用HKSアクチュエータ式。
5/8はチューンドクラスが熱いっす!!

 

 

前輪駆動と全輪駆動?
たまたまハイリフトXPLAYが並んでた♪
飛騨ナンバー黄黒は
身長20cmアップの公認取得完了(‘ω’)ノ
ジムニーシエラ純正sizeである
ジオランダーMT195/80/15 タイヤが
ナローのまま黄色ナンバーなの褒めてw
確認走行で久しぶりに乗ったけど
現行ノウハウ仕様は更に快適っすね!

 

 

京都ナンバーGRは
先日またまたセントラル出勤してたら
突然A/F9.6で黒煙&2.5気筒アイドル?
遂にやっちまったかと思てたら
燃料レギュレターの4φ配管やった(;”∀”)
ドリフトGRは
備北でイキナリ例の洗礼を受けるも
現地復旧で即復活してたんだけど、
なんか別の部分からMTオイル滲んでた。
コノ車両でしか存在しない箇所なので
こちらもソッコーぶりぶり修繕完了(笑)
さてさて来週は何処行こうかなww

京都LB GT-Kは格上げ公認申請(‘ω’)ノ

京都のLB GT-K園児は
格上げ公認取得に向け身体測定(‘◇’)ゞ
メチャ速そうに見えるけど
中身は凡人仕様なので楽勝です!
ちょうど昼時だったので
近所のラーメン店で一緒にランチ♪
それにしてもオメデタイ色やな~w

 

先日HT06仕様で納めた所沢#GR園児は
初袖ケ浦&模擬レースも初体験(‘ω’)ノ
WET路面だったこともあり?
ハイパワー勢を従えて予選ポール(笑)
当然グリッドSTARTも初体験なうえ
Vproローンチ発進もブッツケ本番w
決勝はグダグダだったらしいけど
楽しかったようで御機嫌でしたww
いや普通にスゴイよ♪ グッジョブ!

 

後輪駆動GRは体重測定( `ー´)ノ
まぁ燃料残20Lくらいなので予想通りか。
FFに比べると重量増はあるけど
室内風景が一緒なので今ナニ駆動か?を
把握してなきゃ気付かない事もありそうw
昨日デフマウントカラーで味をしめ、
切れ角UPスペーサーとやらも施工完了♪
木曜日にシェイクダウンしてくる(‘◇’)ゞ

 

昨日4WD公認取得してきた
三河ハイリフトは昨日のうちに書類を
行政書士さんに送ったら本日には
再び三河ナンバー登録完了って段取り♪
今週末イベントらしいので
ギリギリ間に合ってヨカッタっす(;^_^A
飛騨ナンバー黄黒XPLAYも今週中に
構造変更完了するスーパー段取りデスw
滋賀880は普通に修理進めてたけど
追加依頼がイッパイ増えて大変(笑)
あ、ランクル79キャンピングと
トレーラーも無事完了したので一安心!

 

愛媛#のHONDA製コペンは
OS技研製LSD施工してた(`・ω・´)ゞ
見慣れたダイハツMTよりギア多い。
園長的には油圧クラッチに萌えます♪

また1台 4WD公認XPLAY誕生しました(‘ω’)ノ

三河ハイリフトXPLAYは
本日無事に4WD公認取得してきました!
も~何台造ったか把握してないケド
コペン4WDはナカナカんほ魔改造(;’∀’)
構造変更申請決裁おりてるとはいえ
車両製作側からすると毎回ドキドキw
後輪駆動研究家である
PROVILE竹田氏と現地集合して~
では先生!オネガイシマス←て感じで
当たり前のようにドライブスルー(笑)
今回もイッパツ合格お見事でした♪

 

検査場でブツ受け渡しして持ち帰った
PROVILE製品イロイロ(`・ω・´)ゞ
懐かしい白880とも再会できました!
で、後輪駆動GR用にと
早速デフマウントカラー施工したけど
ナニコレめちゃめちゃ良いやん!
溶接デフロック特有の嫌な挙動が
半減くらいになってメッチャ快適w
後輪駆動コペンオーナーにオススメ♪
って、俺の知る限り殆どおらんか(笑)

ま~そんな半分悪フザケで作ってた
FRコペンですが、、、
いつもの悪い癖でキチンと造ってしまい
我ながらハイクォリティな仕上がりに♪
ま~ま~速いのでフルバケ入れた(笑)
普段より高めのアイポジションにした。
せっかくGR純正シート魔改造して
両肩ベルトホルダー仕様にしてたのにw
DSDFおろした時点でソコソコ本気やし

 

昨日入庫の飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
いつものように火炙り地獄からの
鈍器で殴打の虐待フルコース施工(‘◇’)ゞ
FFハイリフト公認だけなので
アッとゆ~間に仕込み作業だいたい完w
当たり前のようにジムニーシエラ
sizeのジオランダーMT(195-80-15)を
ワークT-GRAVICに組んでおきました♪
このwheel黄黒にもメチャ似合うよね~

 

ド変態コペン率が高い時ほど
ノーマルな可愛い丸目に癒されます♪
和泉#HT06ツルシGRも納車完了!
数ヶ月後に更なるモアパワーを求め
現車setで再入庫する未来が見えるw
滋賀の黄色880もボチボチSTART。
先日195化して納めたとこの
白880は追突事故被害で入庫(;^_^A
なんか4月も速く過ぎそうな予感?

リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

FR(後輪駆動)コペンGR現車set完了(‘ω’)ノ

公認4WDチョイアゲGR改
→溶接デフロックのFRコペンは
Garrett新作ターボGBC14初TRY!
手持ちLINK G4+エクストリームを
使おうと思てたけど行方不明なので
急遽HKS FconVpro3.4制御に
納花のドンファン式ECUらしい♪
CAD現車セッティングで
DYNOJET生130馬力トルク15k。
一先ず純正カムのままデス(‘ω’)ノ
CADカム組んでMAX160てとこか?
Nos噴いて200なら通勤GRと一緒w

 

完全に感覚麻痺してる園長的には
130馬力なんて可愛いモンやろ~と
乱暴にアクセル踏んでみたけど、、、
あれ? ま~ま~速いで?(;”∀”)
ってか若干コワイ(笑)
とゆ~ものチョイアゲ10cmUP車高に
フワフワの足回りと全天候タイヤ、
純正シート、プアな純正ブレーキ、
溶接デフロックの抵抗感と駆動音。。
NAPREC加工ペラシャだけ若干信用?
スポーティーな通勤GRと比べると
安心感がなくてメチャ不安になるw
つまり→メチャ楽しいw←いまココ
とりあえず雨狙いでドコか凸るか♪

 

成績グラフは予想通りな感じで
いつものRHF5と殆ど同じ数値だけど
低回転域がIHIのほうが羽根軽い。
単純比較すると
GBC14がF5に勝るメリットは少ない?
が、一旦回りだすと慣性効くかな
ドッカン特性でコレはコレで好き~♪
まぁ園児たちにはRHF5薦めるけどw

 

 

昨日も見た気がする?
名古屋の橙GR園児はセントラルの
自己BEST更新してきて御機嫌さん♪
今朝は福岡スチグレと
鳥取クロストレックな2台でツーリング?
スチグレ880はFバンパーに色んな
突起物いるけど継続は関係ナイでな。
島根クロストレックは見慣れてきて
コンナ仕様あったような気がしてきたw

 

2月のAttack筑波直前から
白煙モクモク病のままだった通勤GRは
とりあえず普通に修繕のためEg出張。
最近このパターンがお気に入り(*^^)v
台車がチープなので
油断するとMT側に直ぐコケるけどw

 

 

福井の赤LB GT-Kは
牽引フックの作業続きやろうと思ったら
Rバンパー穴位置と合ってないと気付き
土台固定部をササッと手直し!(;^_^A
オシャレ過ぎる溶接面のカオルくんは
青さんと真逆の几帳面さ全開やなww
で、通天閣を横目に和泉の国へ。
和泉ナンバーGRも今週後半戦楽しみ~

クロストレックとアイアンマン?(‘ω’)ノ

島根ナンバー880は
スバルXVクールグレーカーキに塗って
クロストレック風チョイ上げ仕様!
全てオーナー御指定の塗り分け(‘◇’)ゞ
イメージ通りに出来あがったかな?
女子ウケ良さそうなカワイイ色なので
若干ジェラシーを感じる園長でしたw

 

 

入れ替わりでブースに引き籠った
大阪ナンバー880のほうは仕込み完了から
先ずは下色のenvyライトゴールド全塗装。
いったん金コペンに変身してからの
envyKandy-EK03 Cardinal REDx8コート!
こっちは何となくアイアンマンっぽい?
ド定番だけどキャンディーレッド系は
問答無用でカッコ良いすね(`・ω・´)ゞ
因みにTIMEATTACK号の赤は
粗目シルバーxEK02SignalRedっすよ♪

 

 

そういや
絶賛発売中のOPTION5月号
Kcar的には先日のAttack筑波
情報もチラッと出てるんだけど、
園長的には少し前に一瞬ザワついた
社外マフラーに関する
事実誤認のウソ記事について
正しい情報が記載されていたので
ココもシッカリ読んで欲しいね♪
もちろんテストに出ます( `ー´)ノ

 

で、銀880ばかり続きますが
御近所さんのド初期ATは燃ポンっぽい
トラブルの予兆があったので
転ばぬ先の新調しときました( `ー´)ノ
御近所さん紺880は
いよいよ脱フルノーマルするそうな♪
そういやコレも新車ワンオーナーやん。
三河ハイリフトは
4/10イベントなんとか間に合いそう♪
ナンバー替えもあるのでギリギリやけどw

 

先日CADハイカム仕様で
完成したばかりの京都GR園児は
早速セントラル走ってきたそうで
まぁまぁ良いTIME出てました(笑)
で、
ソレを聞いた名古屋の橙GR園児は
抜かれたんで更新しに行く流れw
今年の5/8Kcarコペトロには
1台ヤヤコシイ園児がチューンドに
上がってくるので楽しみやな~w

 

 

 

ここんとこ本物志向派の
GRコペンが量産されまくってるケド、
和泉ナンバーも慣らし完了(`・ω・´)ゞ
やっぱ川西サーキット有り難いわ~♪
いつでも神座PITイン出来るし(笑)
ファク帰社したらDSDF届いてたので
一先ずOBDと排温だけ繋いどいたよ。
たまたま
某園児に33スイスポと並んだら
レイズZE40タイムアタックEDの
ワンとツー?が揃っていました!!

 

たまたま?
納花町のドンファンがコッチ方面まで
1台納車あるってんでアッチに置いてた
通勤GR積み込んみタクシー有り難い!
入れ替わりでFconセットする
和泉GRを連れ帰ってもらいます(*^^)v
ついでにポンコツJB23も載せといたw
やっぱ2台積みエエな~欲しいな~(笑)

JB用フルカウンタークランク出来てきた!(‘ω’)ノ

久しぶりに男の浪漫シリーズ。
完全なる個人的な趣味のほうのヤツね♪
園長のTIMEATTACKコペン用に発注して
1年以上待っていた待望のアイテムが
米国カリフォルニアから届きました!
MARINE製フルカウンタークランクと
CARRILLO製ショートコンロッド(*^^)v
なんか知らんけどメチャ格好ええ!!
まぁ色んな妄想話もあるんだけど
当分はコレ眺めてるだけで酒呑めますw

 

MARINEクランクをキャレコンで叩くと
水琴窟のような美しい音色を奏でるそう♪
魔改造コペン次期specは
これにGarrettターボGBC17+Bダッシュで
生350馬力オーバーになる構想妄想だけど、
そんな事よりも
どんな音でアイドリングするのか?とか、
アクセル踏んだときの感覚とかが楽しみ!
和泉の国のモータース屋さん、
お誕生日プレゼント有難う御座いますw
来年の誕生日はビレットブロック下さいw

 

さてさて3連休明けは
筑豊ナンバーと佐賀ナンバーの入庫から♪
確か週末に福岡ナンバードック入りやし
九州ってそんなに近かったっけ?笑
SAGA佐賀880園児は
原因不明のエンジンストール病との事。
保険ロードサービスで搬送したので
ジックリ調べて修繕していきます(‘ω’)ノ

 

 

筑豊ナンバー880のほうは
2年ブリの帰省で車検ついでにデカキャリ化!
くらいの予定ったんだけど到着早々
クラッチペダルに違和感あったので外すと
土台ポキッてるパターンで即修繕&強化w
昨日の某園児ワイヤー切れに続き
不動車状態になる前でヨカッタっす(;^_^A

 

尾張小牧のコペトラ園児は
油脂メンテでふら~ッと出現(=゚ω゚)ノ
ついでにビッグローターKITも~って、
御一緒にポテトも~みたいな感じで♪
ローター大きなっても全然見えないw
ワークT-GRAVIC2との干渉も
この車両に関しては全く問題ないで。

 

 

福井ナンバー赤LB GT-Kは
前後牽引フック追加も頼まれていたので
久しぶりにCUSCO可倒式で施工(‘◇’)ゞ
フロントはGT-K用の型紙で穴開けて
フック部は延長溶接くらいなんだけど、
リアはバックパネル部スッカスカなので
ヒッチメンバー式に強靭な角パイプで
土台製作してからの実戦タイプに!!
まぁ出番ナイに越した事ないですがw

 

 

本日の鳥取ナンバー880は
予定通りBodyもクールグレーカーキに♪
錆び腐ってた節々も成るだけ剥離して
コーキング入れまくって対策( `ー´)ノ
塗り分けオーダー未だ未だあるので
嵩張るヤツ組み付けながら後半戦やね。
コノ色も日陰と日向の色差が大きいな

 

 

先日再起動した創作DUCATIは
何故かナポレオンミラー(笑)
動くんならチョット乗ってやろうかと
思たケド冬逆戻りの気温で自粛(;^_^A
前々から気になってた
サイドスタンドは短過ぎるのを延長。
こんなタイヤ履いてしまったんで
ガレ場にも出掛けてみたいから
先っちょの着地点は面積大きくした♪
アンダーガード付けるまでは未だアカン!

クラッチワイヤー千切れて不動車に(‘ω’)ノ

KRONOS880園児は
突然クラッチワイヤー切れて不動車にorz
直前まで絶好調にドライブしてて
コレと言った予兆もなかったそうだけど、
そ~ゆ~年式になってきたのねL880K。
コンナ時はロードサービス電話して
も。ファクまで運んでもらえば良いだけ♪
常連園児たちは日頃から
メンタル鍛えてるので段取りイイですw
到着直後にはチャチャッと新品交換して
スグ乗って帰れるパターンでした(*^^)v

 

全塗装準備中の鳥取ナンバーは
錆びたリアフェン切上げの仕込み作業。
久しぶりに見た白いバネに交換依頼と
足回り関係色々リフレッシュプラン!
バンプクッションは大体家出してるし
アッパーマウントもチョイガタ出るし。
走行5万kmでも経年劣化は普通ッス

 

今回は段取り的に脱着パーツから色塗り!
オーナー御指名は
スバルXVクールグレーカーキって塗装色。
カスタムカラー系も楽しいけど
ソリッドでも色味変化するやつ良いよね♪
屋根は黒X07で下は艶消黒のオーダー(‘◇’)ゞ
明日にはBODY側にも色入れえそうかな。

 

HT06改おっさんターボ化+ナンヤカンヤの
和泉ナンバーGRは旧社屋におりて工作部門!
EXマニ&アウトレットPが量産治具できても
水や油ラインとかアクチュエーターなんかは
毎回加工装着なので地味に時間掛かります。
今回は横長インタークーラー使うので
パイピングや取り回しも毎回ワンオフやんw

 

御近所さんの白ソリ880は
シャ検&ファ検でドック入り( `ー´)ノ
コノ車両は通勤中によく見かけますw
御迎えがヴィッツからエボ10になってた。
福井のJB200も
追加依頼の細かい部分大体済んだので
全塗の合間見てボンネット塗らんとな♪