通勤GRにシバタイヤR50MコンT5(‘ω’)ノ

先日CTACのときにシバ社長から
195sizeのR50シバS受け取ったんで、
なる早でTESTしにいこうと準備中!
通勤GRは普段16インチ仕様320Φ
ローターなので15inch履けないから
TIMEATTACK号とブラケット入替え。
久しぶりにMOFAC的教科書sizeの
15x7J+28と195/50R15なんだけど
ここ数年ナローBodyに16x8J+24と
205/45R16フージャーA7だったんで
出ヅラで合わせたら+28に15mmの
ワイトレで+13状態で良い感じ(‘ω’)ノ
とりあえずウォーマー温感1.6k位で
Attack風に数ラップしてみますね~
TIMEATTACK号はAttack前日走まで
大人しくしてるんでプチメンテだけ
して思いつく限りの準備しときます

 

 

ゲジナン青レティシア園児と
KRONOS白レティシア園児は今年も
順調に来園率高めのペースですねw
も~とっくに復活してるけど
年始早々に大クラッシュしたときの
動画UPされててアノ日の惨劇を
チョット思いだしましたわ~(;^_^A
まぁコペンの外装ダメージだったら
大抵のことは擦過傷感覚なんだけど
乗員保護アイテムは強く推奨します♪

 

 

そんなこんなしてたら
名古屋のPandoraバーフェン園児が
レッカー搬送されてきて皆で押すw
なんでも走行中にエンジン突然停止?
再始動試みるもエンジン掛からず
バッテリー電圧7.5Vって聞いたんで
オルタNG?バッテリーも特殊だし
保険ロードサービス搬送してもらい
色々診てくとバッテリー替えても
Vproに電源きてないEVC点かない?
EFIヒューズ飛んでただけやったorz
まぁ何処かにソノ原因潜んでるけど💦
EkishowメイプルRHF5園児は今回も
Attack筑波出走エントリーしてるんで
油脂メンテ&各機能点検して準備中。
パージ良し!ボトルヒーター良し!!
主にNOSチェックがメインやけど(笑)

 

ご近所さんの銀880ATは
2気筒みたいな音させながら入庫!
不調なんはアイドリングだけで
空ぶかしで回転あがると4気筒に。
ってことはエンジンじゃないんで
一先ずプラグ新調→症状変わらず
→IGコイル新調してみると復活♪
たしか数年前に交換したよな~と
伝票カルテ遡ると9年前やったわw
まぁL880Kは長い付き合いなんで
2巡目3巡目のルーティンあるよね。
まだ現役で部品でるから何度でも
何度でも立ち上がっていきましょう

2025CTACオツカレサマでした~!(‘ω’)ノ

日曜は2025CTACお疲れ様でした(‘ω’)ノ
前日走で21秒台入りしたから当日は
神50までいったろうと目論んでましたが、
朝から雨降ったりやんだり乾いてきたり
また降ったりと目まぐるしく変化する
路面状況でベスト更新はオアズケっす!
かと言って寒いうえ雨に濡れながら
見学に来られた方もイッパイいてたから
午後枠はウェットでも走るつもりで
ラジアルにもウォーマーして待ってると
タイスケ調整してたVERTEXターボ枠に
お誘いされたんで急遽Hoosierで準備♪
が、これまたコースイン直前に雨がきて
メチャ怖かったけど頑張って踏みました💦
そのままKcarSL3本目も用意してたけど
雨が強くなり中断になったのでチーンorz
ま~そんな日もありますよねw
2週間チョット後にはAttack筑波なので
スイッチ切り替えて準備しときま~す

 

 

シバ社長から直々にシバS説明頂いて
持ち帰ったんでGRでナル早Attackします♪
T5のMコンやけどMYピットに置いてたら
色んな人が押すから爪痕だらけなってた💦
早速TE37sonicCRに組んどきましたよ~
昆布みたいなバーコードも攻略したっすw
Kcar枠で出てたコペン園児たちも
出番タイミングでエリッペより上位入賞!
ちゃっかり表彰式で撮影してもらえたし
普段より時間に余裕あって色んな方と
お話できてコレはこれでオモロかったっす!

セントラルBEST更新と新作シバSタイヤ(‘ω’)ノ

いよいよ明日はシバタイヤpresents
Central Time Attack Challengeてことで
今日はCTAC前日走にエントリーして
TIMEATTACK号を転がしてきたっす(‘ω’)ノ
今回も何ヶ所か仕様変更してたから
答え合わせも兼ねての軽~く③ラップで
自己BEST更新して1分21秒台に突入♪
3周で大体わかったんで楽しみは本番用に
残しておくかとサッサと撤収しました~
あとシバタイヤブース設営眺めてたら
一番端っこに可愛いサイズのシバS発見!
ファク様って名前書いてもらってましたw
まだTESTコンパウンドだけど通勤GRに
履かせて近日中にインプレしてきますよ。
ユーザーカーで1番使う195/50R15なので
めっちゃ責任重大やから本気だすっす!!

 

 

CTAC前日走なので関東組の
超有名マシンも数台走ってましたが
筑波で見るより迫力スゴイっすね(‘ω’)ノ
かわいいK-CARに見慣れてるんで
本気の普通車はホントおっかないっす💦
えりっぺの青バン見て癒されました♪
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~!
ってか、走行後のタイヤ掃除してて
気付いたけど俺のフージャー23年製やん。
10数回は遊んで裏組みしまくってるけど
最近タテグリップ無い原因ってそれかな?

NRFエリクサーのFRPエアロ修繕ほか(‘ω’)ノ

年末に仕入れていた在庫車の
RHF4白リンク880はボチボチ準備!
この車両はヤリ過ぎない外装で
オッサン好みに造ってやる予定なので
園長コレクションからNRFバンパーを
引っぱり出してきてデカ過ぎるI/Cとの
位置出しとか見せ方から睨めっこ(‘ω’)ノ
前が切上げフェンダー仕様だったのか
アーチカットされてる部分あったんで
また別のコレクションから部品取りw
ココではFRPって御裁縫みたいな感覚?
DIYで頑張った感じのコアサポートも
も~チョイ見栄えの良いやつに替えて
撤去されてたエアコン周りも新調っす♪
ついでにプチメンテも追加しながら
売価あがり過ぎない程度に調整します

 

 

保険修理中のゲジナン黄色880は
今回の事故と関係ない箇所も修繕中!
バキバキだったTAKEOFFバンパーも
ついでに治して塗り上がってた(‘◇’)ゞ
週末には諸々完了してそうだけど
外装以外も相談聞いてるんでとりあえず
組み上がったらチャント乗ってみる。
品川ナンバー某園児が送り付けてきた
ワタナベRタイプ14×8.5Jマイナス22に
ENDLESS旧マイクロ6の位置出し作業。
もちろん特注前提なんだけど一先ず
wheel干渉しない寸法が見えてきたので
メーカーHPから型紙DLして打ち合わせ
バランスウェイトはジャストミートw

 

 

御近所さんの青セロCVT園児は
車検入庫でドック入りしてました♪
も~1台が普通車登録だったから
テスター屋さんでバトンタッチ(‘ω’)ノ
そんな豊橋ナンバー黒LB GT-K園児は
電圧に違和感あったんで色々診てると
オルタ草臥れてたっぽいんで即交換!
園長GRお下がりシバタイヤ200Rも
組み上がってたんで早速装着すると、
流石に215/45R16はパッツパツやな💦
J数やインセットに違いはあれど
何故に通勤GRのほうが余裕あるんか
自分でも見てて不思議に思いましたw

久しぶりのデタチャルーフ化START(‘ω’)ノ

GBC17スチグレ園児は追加依頼の
軽量化ステージ①作業開始( ̄▽ ̄)b
誤解なきよう言っておくと決して
デタチャルーフが軽いわけでは無く、
ロールケージABピラー溶接止前提で
トランク部に背負った重量物を撤去&
アクティブ開閉を可能にするための
パンタグラフヒンジ等も省けるから
BODY剛性を下げることなく結果的に
50kg近くダイエット出来るメニュー♪
って、折角軽くするのに7点追加で
ドレスUPも妥協しないワガママ園児w
アクティブ殺しでも目的は同じだけど
デタチャだと一応屋根脱着できるので
オープンカーのidentityは守られますね

 

 

 

福山ナンバー白Cero園児は
GRセロFバンパーで変身完了(‘◇’)ゞ
TRDエアロにTAKEOFFウイングも
付いて結構イメチェンしましたね♪
たまたまGRが2台いてたので
並べてみたけど違和感がスゴイ(笑)
こ~なるとHライトも20thセロ用で
ブラックアウトまでしたくなるな~
Ceroってリアが腰高感あるけど
コノ位の車高から丁度よくなるよね

 

 

姫路の白クラシカル園児は車検入庫!
RAYSキャルロッティやステンレス製
ヒッチメンバー等レアパーツ多め(笑)
御近所さんの黒880UEⅡ園児も車検。
エアコン効きがイマイチだったけど
いっぺん抜いて引き直したら
少しは気合入ったみたいでヨカッタ。
今週の園長ホリデーは
神戸イケアから畦野ワープでカキ氷♪
今シーズンはマダマダ世話なりますw
MOFAC社屋裏拡張工事は後半戦?
ミラGINO全塗はマダ中盤戦くらいか

デカキャリ2Pに前後牽引フック(‘ω’)ノ

福山ナンバー白Cero園児は
も足CRUX全部盛りコンプリートで
昨日アライメントまで完了したけど
も~チョットだけ製作モノ追加(‘ω’)ノ
wiwoodデカキャリ+280Φ21mm厚の
軽量2PローターにENDLESSパッド。
コースデビューに向け前後フックも
実戦型のやつで久しぶりにワンオフ♪
GRセロ顔バンパーも塗れてたので
あとサイドとウイングで完成やなと
思ってたら超軽量ミラーもあったw

 

 

Garrett-GBC17スチグレ園児は
先日MTブロー修理完了してたけど?
入庫ついでの悪巧み依頼追加あって
そのまま入院継続で何故かバラバラ。
定休日明けにデカイ部品届くから
とりあえず進めれるところまで(‘ω’)ノ
コノ車両SPECでアレやったら
ま~ま~ヤヤコシイ時計なるでな~w

 

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ただでさえCADカム+フルコン仕様で
ヤヤコシイのに車高もペタペタやから
継続検査だけでま~ま~手掛かるorz
こ~ゆ~とき全長式が有り難いすね。
裏面レスのペラペラボンネットが
1番ツッコミどころやのに1発合格w
京都のポン100青GR園児は
昨日のうちに全部完了してたけど
場内を動かすと排気漏れっぽい音が
聞こえてきたのでツイデに修繕(‘ω’)ノ

福山#チョイアゲCeroの仕様変更(‘ω’)ノ

福山のチョイアゲCero園児は
数年間楽しんだアゲ仕様から正反対の
モ足CRUX車高調ブリspec+オプション
全部盛り仕様で195化に仕様変更(‘ω’)ノ
TE37sonicCR(15x7J+28フェイス⑤)に
シバ200R31(195/50R15)とヤル気満々。
HT07おっさんターボ施工済なので
いきなりコペトロデビューしますよw
更に今回ツイデに外観もイメチェン♪
FAKE8のGRセロ顔バンパーにして
追加エアロに羽根まで足すオーダー♪
1台で何とでも変身出来るのんも
コペン遊びに終わりがナイ理由ですね

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児も
少し前にフルエアロ大変身した車両。
今回は園長秘蔵コレクションの
純正リアスポ+VOLTEXウイング施工で
一気にイッチョ前なビジュアル完成♪
TE37sonicTIMEATTACK-ED白も
オーダー中なのでコチラも大変身すね

 

 

PORSCHEグランプリホワイトな
TDおっさんターボCeroクーペ園児は
燃ポンリコール市場措置済申請したら
ナンパ―土台も届いてツイデに施工!
横浜ナンバー公認4WD園児は
LEDライトバー作業灯ワンオフ完成♪
ボンネット内にスイッチ付けたんで
次の継続は指定部品でイケる筈(‘ω’)ノ
久しぶりにコレ作ったけど超眩しいw
くれぐれも走行時は付けたらアカンで

 

 

ちょっと前に当社で販売した
青ミラGINO園児は油脂メンテついでに
失火っぽい症状申告あったので確認!
何故かコペン屋さんやのにEF用の
新品IGコイル在庫も持ってる不思議w
ゲジナン銀GINO園児は
鈑金修繕系だいたい完了でサフまで♪
先ずは箱から色入れるんで全バラに。
代車ワゴンRはエアコン効かなくって
確認するとマグネットクラッチ部が
完全にブッ壊れてたので即交換(‘ω’)ノ
こんな車でもマダマダ治して使うで~

Jworksグランプリin岡山国際サーキット乙(‘ω’)ノ

Jworksグランプリおつかれ様でした!
天気予報通りドピーカンで終始灼熱の
岡山国際サーキット堪能してきました。
TimeAttack号では約2年ブリの走行?
岡山はセントラルよりギアが合うぶん
パワーバンドで立ち上がれちゃうから
シバ200Rがカジュアル過ぎて空転凄いw
ま~それでもNOS無しラジアルのまま
42秒は出そうな感覚だったけど上手く
クリア生かせなくてBEST43秒止(;”∀”)
予選2番手にホンダオート岡山緑ツデー
3番手えりっぺ青バン、4番手プライム
マッハツデー、以下40台オーバーで
JWGP決戦8周レースも楽しめました~

 

 

MOFACタイムアタック号は現状
低速スカスカなのでSTARTで5~6台に
抜き去られるも1周で全部取り返して
余裕かましてると油圧パワステ配管が
オーバーヒート内圧上昇トラブルで
急に重ステなってペースダウン(;”∀”)
ほかの上位車両達も何かしら不具合で
脱落していくなかCAD社長36アルトが
怒涛の追い上げ石川劇場堪能してたら
ヤル気復活して腕パンパンなりながら
総合トップでチェッカー受けれました♪
アンパネがオムツ替わりなってたので
コースにOIL撒かずに済んでヨカッタ。
シバ200Rはセントラル練習3回走って
岡山イベント丸一日遊んだハズだけど
トレッド綺麗し全然減ってなかったw
カジュアルに遊ぶぶんにはエコだけど
この車両特性だと今後出てくるシバSや
シバスリに期待したくなりますよね~

 

 

我らがコペトロ園児たちはとゆ~と、
ターボ交換車以上の構成で集めたけど
初オカ国も含めて全車2分切りの快挙♪
いつもの緩いコペトロ運動会とは違い
KカーSB&SS混走みたいなレースでも
全車自走で1日遊んで全員自走で帰宅と
優良園児なのかクルマが優秀なのかw
JWGP直前にシバ200R履いた車両も
多数いたので身内だけでシバクラス?
動画はそのうち某園児チャンネルで
コツコツ編集して上がると思うから
圧掛けて楽しみに待っときましょう!

あしたは岡山国際サーキットでJWGP(‘ω’)ノ

そんなこんなで明日9月8日は
岡山国際サーキット遊び行ってるんで
出走&見学園児の皆さん宜しくです!
JWGPタイスケ↓貼っときますね(‘ω’)ノ
TIMEATTACK号は年始早々から
助手席側アクリルガラス割れたまま
だったので数ヵ月ブリに新調しといた♪
ポリカに程よいアール付けるの難くて
4人掛かりで押さえながら熱入れ整形。
UV対策フィルムないんで暑そうやな~
シバタイヤでカジュアルに走ってくる
予定やけど念のためTカーも準備(笑)

 

 

今回はガチャピン号もタクミン号も
シバ200Rでカジュアルに遊んでくる感じ♪
油脂メンテだけして準備完了っす(‘◇’)ゞ
白レティシア園児は
黄色GT-Kとシバ履き比べ対決があるので
OIL交換がてら干渉確認のため組みつけ!
R23とR31での違いも気になるけど
JBとKFおっさんターボ対決が楽しみやね。

 

 

CelesteTreviレティシア園児は
レカロTS-G GK新調して左右RECAROに♪
今まで助手席側だけブリッドVIOSⅢが
付いてたけどやっぱレカロ最高やもんね。
ナローBodyに205タイヤ見慣れてきたけど
やっぱムチムチ感が割り増しなってますw
姫路ナンバー白880さんは
エンジンOIL喰いやオイル滲みイロイロと
基本的なメンテナンスご相談でした(‘◇’)ゞ
ご予算に合わせて優先順位提案しますよ~

4WD構造変更XPLAYがまた1台誕生~(‘ω’)ノ

お休み明けは姫路軽協から(‘ω’)ノ
4WD構変申請の決裁おりたので
プロバイル竹田社長と待ち合わせ。
じゃ~先生お願いしますパタ~ン♪
また1台ど変態XPLAY誕生しました!
CBR積んできたエアサス仕様の
ハイゼットもかなりのド変態すねw
この車両は横浜ナンバーなるんで
速攻あっちの行政書士事務所に
書類投げたから週明けには名変完了。
追加オーダー分の残り作業進めます

 

そんな4WD公認ハイリフトXPLAYは
新規車検仕様と同時進行で
切上Rバンパーにワンオフマフラーも
準備していたので直ぐに付け替えw
切り刻んで部材継ぎ接ぎしたけど
モ管テールに丁度いいクリアランスで
ロッソテール被せれたの新発見(笑)
LED作業等も早く届いたので
JWGP明けたらコッチも進めま~す♪

 

 

そ~いや千葉の某園児用で
新車注文してたファイナルXPLAYも
車番上がったんで来週には届くかな?
これまた公認ハイリフト製作だし
某社製カーゴトレーラーも手配済み!
頑丈なヒッチワンオフして納車時は
全長7m弱で巣立っていきます(笑)
また今月末には石川#黒Robeの
4WD構変決裁おりる予定だったりと
相変わらずド変態さん多いねウチw
チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
大人しく見えるけどコレもタイヤ径
630mm弱まで履けちゃう仕様ですよ♪

 

 

広島の某園児用で手配してた
フェイクエイトGRセロバンパー到着!
Cero純正フォグが使える良心設計。
ソニックCRに37センターキャップや
他なんやかんや届いて準備完了(‘◇’)ゞ
白880某園児VOLTEX用に
純正スポイラーも塗っときました~
KF縦置きフライングvisionコペンは
水配管やエアコン&ヒーター取回し。

 

 

嫁さん用の赤Ceroは
長いことOIL交換サボってたことに
気がついて慌てて油脂メンテ(‘ω’)ノ
150プラドと併用なのにセロのほうが
圧倒的に走行距離伸びてってますw
某園児からは今シーズン最終の
八ヶ岳とうもろこし届いてました♪
今週の園長ホリデーは
ペルテックとオフタイムの電チャリ
2台で御近所ポタポタしてきただけ。
まだまだ日中は真夏日が多いけど
朝夕は若干秋っぽくなってきたかな~