GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

板橋#の黄GR GT-Kはナンチャッテ195(‘ω’)ノ

板橋ナンバーの黄色GR GT-K園児は
純正KYBダンパーのままMOバネ仕様
なんちゃって195化と店頭5MT限定の
LA400純正turbo最速ECU施工ご依頼!
TE37sonicCRフェイス⑤+RE71RSに
37センターキャップも追加して
ま~ま~イッチョ前なったかな(‘ω’)ノ
日帰りだとせわしないんで代車だして
関西観光がてら1泊2日パタ~ンでした♪

 

 

松戸ナンバー赤黒XPLAY園児は
FFハイリフト作業だいたい完成(‘ω’)ノ
ど新車wheelに横浜ジオランダーMT!
モンチョダンパーも組み上がりました。
地味な小物細工も一通り完了したかな~
も~明日には乗れるようになるけど
ソコから更に追加依頼数点あるので
構変や希望ナンバー上がってくる
タイミング見ながらジックリ進めます♪

 

岡山の白クラシカル園児は
かなりの年数経った全天候タイヤから
新品ポテンザRE004にタイヤチェンジ。
RAYSキャルロッティ14inchに似合う!
姫路のツイードグレーRobe園児は
久しぶりの里帰りで簡単に点検(‘◇’)ゞ
京都の青GR園児も納車完了で両席とも
レカロTSG気に入ったそうでヨカッタ~

 

そんな青GR園児からの御下がりだった
アライGP6Sとグローブ極上中古は
ゲジナン某園児のもとへ嫁ぎましたよ!
リアル園児はジュース3本あけて
たぶん酔っぱらってたと思います(‘ω’)ノ
夜の部は新旧アルベル並ぶ珍しい光景?
不定期開催の松阪ウシシ同好会が
今回は園長亭が会場だったので弾ツー
メンバー達と久しぶりに宴会でした~♪
スキヤキやのにホボ焼肉状態だったり
新米10合が一瞬で無くなったり不思議。
新入りニャンコ達はビビり倒してたなw

ハイリフトXPLAY仕込み作業開始(‘ω’)ノ

先日あがってきた松戸ナンバーの
ド新車XPLAYはハイリフト仕込開始!
毎回思うけどピカピカの新車やのに
刃物に鈍器に火炙りとかイカレテルw
今回はFFなのでマダ罪悪感薄いけど
4WDやったらチョットだけビビる(笑)
も~チョイしたら新車トレーラーも
広島方面から届くそうなので
チョットだけ気ぃ~使うな~(;´・ω・)
ブラストレイルT22みたいなヤツ多分

 

 

 

そ~いえばRAYS新作の
TE37sonicTIMEATTACK届いてました♪
ちゃんとパンフレットも見ずに
とりあえず白と黒を4本ずつ手配したけど
ZE40TAⅡっぽいリムデザインやねんね。
フライングvisionコペンのドリフト用で
ツモリしてたのでシバ300の165あたり
履くから15×6.5J+37と控えめsize(‘ω’)ノ
フェイス浅くてコンケイブ弱めやけど
思ってたよりカッコ良いかもこれ~!

 

 

 

GBC17スチグレ園児は
旧社屋鉄工所でロールケージ作業!
そこらに転がってるテキトーなパイプ
じゃなく毎回サイトウさんから
クロモリ40Φ送ってもらってるよ(‘ω’)ノ
床面土台は裏側でカチカチ山なるんで
溶接面ワンオペは危険だから御注意w
変速7点はビジュアル重視のオーダー♪
あとは塗装作業だけだけど直近が
渋滞気味なので先に床塗っとくか悩む

 

 

御近所さんの黒880園児と
岡山の白クラシカル園児は連休前に
とっとと車検通しておく作戦(‘◇’)ゞ
優良ノーマル車なので楽勝っすね♪
ゲジナンMIRAジーノ園児は
5ドアなので部品点数多くて大変!
屋根開閉するコペンも慣れてないと
ヤヤコシイんだけどMOFAC的には
こ~ゆ~普通の車のほうが面倒やわw

久しぶりのデタチャルーフ化START(‘ω’)ノ

GBC17スチグレ園児は追加依頼の
軽量化ステージ①作業開始( ̄▽ ̄)b
誤解なきよう言っておくと決して
デタチャルーフが軽いわけでは無く、
ロールケージABピラー溶接止前提で
トランク部に背負った重量物を撤去&
アクティブ開閉を可能にするための
パンタグラフヒンジ等も省けるから
BODY剛性を下げることなく結果的に
50kg近くダイエット出来るメニュー♪
って、折角軽くするのに7点追加で
ドレスUPも妥協しないワガママ園児w
アクティブ殺しでも目的は同じだけど
デタチャだと一応屋根脱着できるので
オープンカーのidentityは守られますね

 

 

 

福山ナンバー白Cero園児は
GRセロFバンパーで変身完了(‘◇’)ゞ
TRDエアロにTAKEOFFウイングも
付いて結構イメチェンしましたね♪
たまたまGRが2台いてたので
並べてみたけど違和感がスゴイ(笑)
こ~なるとHライトも20thセロ用で
ブラックアウトまでしたくなるな~
Ceroってリアが腰高感あるけど
コノ位の車高から丁度よくなるよね

 

 

姫路の白クラシカル園児は車検入庫!
RAYSキャルロッティやステンレス製
ヒッチメンバー等レアパーツ多め(笑)
御近所さんの黒880UEⅡ園児も車検。
エアコン効きがイマイチだったけど
いっぺん抜いて引き直したら
少しは気合入ったみたいでヨカッタ。
今週の園長ホリデーは
神戸イケアから畦野ワープでカキ氷♪
今シーズンはマダマダ世話なりますw
MOFAC社屋裏拡張工事は後半戦?
ミラGINO全塗はマダ中盤戦くらいか

ZE40新色シャイニングブロンズメタル!(‘ω’)ノ

自称RAYSコレクターの園長は
新作でたら先ず買ってみるんだけど
久しぶりにZE40で新色(‘ω’)ノ
シャイニングブロンズメタルとは
どんな色やろ?って好奇心でGET!
通勤GR用なので16x8J+28FACE③
これに3mmスペーサー足して組付♪
まぁ並べてみるとワークCR2Pの
迫力がハンパ無いことを再確認(笑)
なんか少し大人しなった気がする?
そもそもナローBodyのままコノsize
履けるコペン他におらんけどなww
しかも今回はタイヤも欲張って
シバタイヤ200Rの215/45R16手配↓

 

 

ここ最近シバT買いまくってるんで
なんとなく国産メーカーと寸法差に
気がついた園長はレイダンカタログ
表記は無視して実寸比較した結果、
数種類の答え合わせに成功したよ♪
モチロン全size同じワケはないけど
16x8J揃えだとポテンザRE71RSの
205/45R16が全幅235外径592に対し
シバT215/45R16は殆ど同じサイズ。
因みに15x9J揃えだとADVAN050の
215/50R15とシバ245/40R15も一緒。
15x7J揃えでA050の195/50R15と
シバT205/50R15もホボ同寸やった。
信じるか信じないかは貴方次第でw
ただRE71RSのほうが角丸まってて
シバ215が角張ってるからミリ単位の
クリアランスやとコンマ5擦ったorz

 

 

富山クラシカル園児は
ディレッツァZⅢからRE71RSに!
同じ195/50R15sizeだけど
この2種に関しては同じ表記でも
実寸は2センチ近く太さ違うんで
内外の調整とか色々やって組付け。
BBS-RGFが6.5Jだったぶんマダ
少しだけ優しい収まりでしたww
って事で~
車検+ナンヤカンヤもろもろ完了♪

 

 

そういえば某園児用の
NRFレティシア3点set到着したよ!
さっそく仮組みして切り刻んで
塗装前の仕込み作業からスタート。
これもナローBodyに205/50R15の
シバT履くんで色々手間掛かりますw
もぅ今週末には納車予定なので
明日には色塗って土曜仕上げかな~

 

 

熊谷ナンバー白レティシア園児は
忘れてたアイライン部品も
KRONOS白カッパーマゼンダ塗装!
ガソリン臭かった疑惑部分も交換。
ホースパキパキやったっす(;^_^A
チャコキャニも新品なりました~
今週のカキ氷はライチに軍配♪
夜は久しぶりにUKcafe行ったけど
帰りはニーハンでまさかのニケツw

石川#黒Robeは公認4WD化スタート!(‘ω’)ノ

福井に富山に石川ナンバーx2台と
北陸園児率が高めなラインナップ♪
クセ強めのチョイアゲ黒Robeが
公認4WD化のため本日ドックイン。
入庫した時点で半分出来たような
モンなので先に構造変更申請用の
4面写真と全長全幅全高撮影(‘ω’)ノ
挨拶代わりにトランクフロア撤去と
400MTにトランスファー合体まで!
リアデフは緩めのCUSCO組んで
センターデフは強化ビスカスだけど
フロント285オープンってオーダ~
まぁ明日は別の予定作業あるんで
初日はコノ位にしといてあげますw

 

 

熊谷ナンバー白レティシア園児は
夏休み帰省ついでに車検ドックイン!
2年に1度はこのパターンです(‘◇’)ゞ
今回はそんなガッツリやらないけど
久しぶりに診ると色々アカンとこも
見つけてしまったので追加メンテ♪
前後フェンダー切上げ加工と
TAKEOFFフェンダーアーチも準備。
園長マイブームのナロー205いけるな

 

 

たまたまMOFACクラシカルx2台に
クモイEタイプってラインナップ!
BBS鍛造RG-Fの6J165と6.5J195を
見比べれるホイール比較萌え~(‘ω’)ノ
名古屋のスチグレclassic園児は
880あるあるシフトロッド付け根の
じりじり音対策とバックカメラ配線を
修繕ってユル~イ作業しておしまい♪

 

 

TIMEATTACK号は9/8JWGP意識して
早めに準備しとこうかとゴソゴソ♪
アクチュエータ変更とNOSリプロで
夏仕様のまま微調整するくらいかな。
そ~いえば
KF縦置きフライングvisionコペンの
クラッチ油圧マスターシリンダ用に
手配してたミニバイク用のカップが
届いてたけど超かわいいサイズ(笑)
ブレンボ風の蓋が不安しかないなw
そ~いや某チューンドクラス園児の
シバタイヤ205も届いてました(‘◇’)ゞ

エアサスにエアブラシな青LB GT-K(‘ω’)ノ

電動チャリンコで郵便局まで行って
帰ってくると何かスッゴイGT-K来た♪
春日部から四国の実家まで帰省してて
帰り道に寄り道しにきてくれたそうで
エアサスにロンシャンでガルウイング。
丸テール4灯も気合いのワンオフ仕様!
the関東仕様っぽいドレ車ってCOJでは
見かけるけどココでは激レアなので
目の保養にさせていただきました(‘◇’)ゞ

 

 

京都のチョイアゲ赤黒Robe園児は
朝からハブボルト折ってきたんで
チャチャッと治しておきました~
1本だけ替えるツモリだったけど
融雪剤エリアという事もあり他も
怪しいビジュアルだったので全替え!
ついでにRAYSナットも新調っす(‘ω’)ノ

 

 

御近所さんの紺Pandora園児は
車検入庫で本日からドックイン(‘ω’)ノ
とりあえず何かアカンとこ探します♪
黒880と変顔サーフブルーは
ガラガラの検査場までツーリング!
週明けあたりから混みだすんかな~

 

 

豊橋の4WD公認XPLAY園児は
なにやら珍しいトラブル抱えて御登園!
Eg始動OKでエアコン効くし窓も動くけど
スピード&タコメーター動いてなくて
CAN通信異常でcheckランプ全点灯(;”∀”)
まぁ直ぐ治ったけどレアケースやった。
ランクル71幌の某園児は
久しぶりに見たらFOXダンパー付いて
タイヤもチョット成長してましたよ~
そういえば先日AM5時半から
六甲あがったらま~ま~涼しかった♪
7時やともぅ暑いんで直ぐ帰るけどw
能勢ツリーハウスからの畦野カキ氷で
MOFAC戻って来るパタ~ンおすすめ。

MOFAC夏休み明け本日より通常営業(‘ω’)ノ

MOFAC夏休み明け本日より通常営業!
2024後半戦は9/8岡山JWGPもあるし
公認4WD製作とか公認ハイリフトも
予定しているのでアッとゆ~間に
Attackシーズン突入になりそうな予感。
連休中に多数問い合わせいただいてた
在庫車数台は明け早々ご成約アザマス♪
車検入庫に納車や相談案件イパ~イで
メール対応が1番後回しで御免なさい
暇が出来たら返事かきますね~(;”∀”)

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
納涼オイルクーラー施工ついでに
Defi-DSDF全部盛り日帰りプラン♪
今回も待ち時間中にUSJでした(‘ω’)ノ
CVT車両でも1速から7速まで
各ギア2,000rpm時の速度キッチリ
入力していけばギアポジションも
ピッタリ表示させれるのは有り難い!
活動エリアのコースデータだけ
USBに保存しておけば超便利っすよ

 

 

連休直前にも見た気がする
ゲジナン赤青レティシア園児たちは
それぞれ何かしら悪巧みの御相談♪
青いほうはリアハブから異音してて
来週のセントラル禊ぎに向けて
念のためにセルフ点検してました!
けっして仕事サボってる訳じゃ~
ないんでクレグレモ誤解なきようw

 

 

今週の園長ホリデーは
隣町のガチャピン園児んち集合で
茶臼山までプチツーリング(‘ω’)ノ
XR100x2台ともウチにあるのに
オモチャ箱ガレージの密度が前回
見た時よりマシマシなってたww
猿投グリーンロードからのR153で
鶏の丸焼き→ブルーベリータルト!
某園児はパフェを口へ運ばずに
直接ハラに練り込む荒業を披露(笑)

 

 

峠グニャグニャ走っては何か喰い、
また走っては喰ってを繰り返す
弾ツー鉄の掟を守るのは大変デス。
一応チェックポイントである
変人の聖地で記念撮影したよ(‘◇’)ゞ
川遊びからの設楽道の駅経由で
下山してきて山ちゃんでFINISH!
終始エアコンはキンキンに冷えて
高速はPivotオートクルーズ巡行。
平均燃費リッター15以上だったけど
筑波1分1秒台前半で走れる660cc
通勤GR号って改めて優秀過ぎるな♪
まぁOSレーシングクラッチを
ノーマル車両と同等に扱う左足の
スキルだけ少し褒めて欲しいけどw



MOFAC夏休みは8/11~8/14ですよ(‘ω’)ノ

8/11~8/14のMOFAC夏休み直前に
青レティシア880園児オルタ臨終!
今回はロードサービスで入庫(‘ω’)ノ
まぁココまで運ばれてきた時点で
半分治ったようなものなので在庫の
オルタにチャチャッと替えて即復活。
最近はリビルト品も色々あるので
なるだけ信頼度高い純正推奨すよ♪
8/15から通常営業してますんで
よい子の皆さん御粗相ないようにw

 

 

名古屋アゲートグレー880園児は
エアコン修理ついでにサブラジ追加。
JB200ほど大馬主ではナイんだけど
ナナハンF5特性的に追加水温対策!
奈良スチグレGBC17園児も
マニ&アウトP修理完了で納車(‘ω’)ノ
白ITARUセロ園児は
AD09ネオバからRE71RSに変更して
Fパッド&ローターも新調しといたよ

 

 

広島のオッサンturbo緑ガル園児は
デフサイドベアリングブローからの
メーン&カウンタ大掃除して完成♪
50thアニバー青LB GT-K園児は
油脂メンテと点検ドックイン(‘◇’)ゞ
タイヤ摩耗はカウントダウンすね。
CelesteTrevi880園児は
まだ完成じゃないけど久しぶりに
コペン試走checkだけしてまた次回。
強化Bodyとシバ205気に入ってたよ!

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
夏休み前のバタバタで進んでないけど
OS技研M氏がデフ持って来てくれて
ちょっとテンション上がりました~♪
スーパーロックLSDじゃなくて
バネ無しのハイゼットSPLらしい(笑)
ドリフト専用車とは言ってないのに
2WAYバッキバキで組んでくれてたw
早よコレ組んで遊びに行きたいっす!
ゲジナン赤Candy880園児は
園長の通勤GRと同じくナローBodyで
8Jに205タイヤ履きこなす欲張りさん。
オイル交換のマメさは負けてますorz

 

 

北海道の某GT-K園児は
鹿とケンカして豹柄アッパーサポート
バキバキに割れたって事でオカワリw
久しぶりに鶯ボールやってましたわ♪
神戸ハイリフトXPLAY園児は
バッテリー上がり修繕の経過観察中。
が、
そもそもNGだったのでユアサ新調(‘ω’)ノ
おっさんTURBO白Ceroクーペ園児は
連休明けタイミングの車検打ち合わせ!
サーフブルー880クラシカル園児は
車検入庫で連休直前のドック入り~
8末予定だったRAYSが8本届いたんで
前倒しで段取り調整したりとバタバタ。
タイヤも皆さん色々なので把握大変w

 

 

昨日あがってた某園児チャンネルで
TIMEATTACK号のカジュアル24秒のとき
真後ろ走ってたガチャピン号園児も
シバ200R履いてみたくなったそうで、
PCD114.3のTE37V-SL(9Jマイナス20)に
245/40/15を4輪通しで組んどきました!
そのままLEXUSにタイヤ積みこんで
鶴橋で某園児と待ち合わせして焼肉~♪
入り口にも書いてたけど、、、
店内がメッチャ引くくらいHOT(◎_◎;)
新楽井タレタン美味いけど次は冬やなw

 

 

某園児のCB125は箱増えてた!
日本一周でもしに行くツモリなのかw
園長から突然アレ貸してや~て言われ
ワザワザ持って来てくれました(‘ω’)ノ
MT25はQi充電カエデア施工ついでに
手配していた外装カバーも新品交換。
XR100も余ったホルダー付けといた♪
MOFAC社屋裏の工事も結構進んで
いい感じにコペニ―で遊べそうな
クロカンコースが出来あがってきた?
連休明けから更に激しなるらしいw

間違い探しみたいな魔改造400(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンは
少し前から薄々気付いてたんだけど
このエンジン位置やと、、、
ラジエター左右逆にせな電ファンの
スペース無いんちゃうん問題(;”∀”)
まぁエアコン配管ごにょごにょは
覚悟してたけどラジエターとクーラー
コンデンサーは右ライト側にします。
そうなるとインタークーラーは
コッチになってアレがあっちいくから
コレこっちに~と配置替えイッパイ!
もぅボンピン仕様でエエわとなったw

 

 

燃料タンク配置問題でマフラーを
左側に取回すの断念したので
通常通りにラテラル土台設置(‘ω’)ノ
とりあえずラッシング縛って
1G確認からRバネの位置を目ッそ!
CRUXショートリテーナの蓋は
いつもボール盤とベルサン連携(笑)
そろそろミニ旋盤くらい買えよなw
アッカーマンアングルなんて
動き出してからでエエわ~てくらい
まだまだ宿題たんまり残ってますね

 

 

そういえば平成23年式の銀880
ATのUE2買取入荷しました(‘◇’)ゞ
ワンオーナー所有13年間で
走行23万kmってナカナカっすね!
構変申請中のオバフェン880は
待ちきれずオーナー自らハンドルと
シフトノブ交換しに来てましたよ♪
同じ色したクラシカル880園児は
納車から2週間程経ったと思うけど
久しぶりの5速MTも慣れたそうで
メチャ気に入って貰えたみたいっす!

 

 

代車MAXは長距離多いので
久しぶりにプチメンテしていたら
TIMEATTACK号のNewエンジンが
完成したよと連絡あったので出動!
年始早々ブロック破裂したブリ?
新品の釜に超ロングストロークな
フルカウンタークランクが美しい♪
SPLヘッドも某園児の修理用に
奪われたままだったので新調(;^_^A
手彫りポートとか新品アピールの
純正部品を指で持つ映え画像多数w
吸気側に2024CADのサインが
マジックで書かれてフィニッシュ!
いったんJBマックスに搭載完了っす
~和泉の国から~ 2024初夏