黒ローブENGINEブロ~からの修繕再起動(=゚ω゚)ノ

量産型KF160仕様の
黒ローブは先日Dスポ茂原で白煙モクモクに(;´Д`)
ロードサービスで回送からの修繕スタート。。
3番ピストンだけデトネーションダメージあったけど
それ以外が無傷だったんでENGINEはスグ復活!
原因は燃料系デトネっぽいんで
引き続きポルターガイスト原因究明作業っす(;^_^A

 

今回のはマダ分らんっすけど
現車合わせで目一杯セッティングとってる車両って
当然ハイオク燃料指定なんですが、
GSにも色々あってオクタン価が足りてない粗悪品も
実際時々あるんで違和感や異音したら全開禁止やで。
ツルシ仕様はそこまでデリケートじゃないけど
ツーリング中に山奥で仕方なく入れるぶんには
必要量だけにして全開踏まなきゃ問題ナイッスヨ!

 

 

も。ファクで長らく大活躍してた
WESTトレーラーは埼玉の大御所に御買上イタダキマシタ♪
12インチPCD107x5穴wheelドイツで探してみて下さいw
艶消しCandy号も本日納車!
プクさんと仲良くLEXUS-ESで登園でした(*^^)v
で、
TIMEATTACK号のドグMTに興味津々な大場主たちは
今朝の出勤TESTで興奮冷めやまぬ園長の口車に乗せられ
じゃソレで~って2台とも次回ロット御注文アザッス(笑)

 

 

一宮ナンバー紺880は
年に2回必ず春と冬にタイヤを変えるのが風物詩に!
この作業連絡が来ると年末の気配を感じます(;・∀・)
黄色880くんはシャケン相談予約に。
近々ツーリングあるそうなのでヤラかしませんよ~にw
広島ナンバー880は明日納車で段取りOKっす。
マダマダ物欲納まらない感じなので追加のヨカン(笑)
御近所さんの赤880は
パワーウィンドゥトラブルでPITインしてきたっす。
簡単系原因ではなさそうなので来週末リベンジで~

 

 

元深海魚色880も
一通り仕込み作業完了したっぽいんで週明けから
塗装部門に。いったん白ソリッドになりますよ(‘ω’)ノ
某氏のVitzは
アンパンマン式に新品フロントバンパー交換!
BMW218は
ピンポイントな当たりでゲート替え&ナンバー再交付。

 

 

園長GRは
ようやく前周り細工物完了したんで明日は乗れるかな♪
低速スカスカ660ccにドッカンターボ特性の
KF175仕様なので気持ちは既にドグクロスMT化(笑)
耐久ケローブも燃費還元できんかな~とか妄想。。。
400はシフトケーブルなので
昔のイケヤフォーミュラ製品でIパターン化出来ないか
とか、なんならNXも噴射したろかとかココロオドルw

TIMEATTACK号はドグギア動作checkまで完了(=゚ω゚)ノ

って事で~犬ミッションわんわん化した
今期TIMEATTACK用スーパーコペン(≧▽≦)b
1速2速はシンクロ付き純正ギアに
3速以降がドグギア&ドグハブノンシンクロな仕様。
今まで純正ギア比のままだったので
ギア比がクロスしたぶん加速のノリも良い!!
ガチャン!ガチャン!って感触が
オートバイみたいで楽しくなっちゃいます(笑)

 

クラッチ無しシフトは未だ怖くて試してないけど
フツーに乗るぶんには
ギア鳴りも思たほどなく通勤でも使えるくらい♪
まぁ、現状コノ車両がレーシングスペックなので
下噛みそうになる乗り心地なだけです(笑)

 

ちょっと慣れてきたんで
ノンクラシフト試してみたけどやっぱ凄いな♪
3→4も4→5も加速途切れないからタイム上がる!
Iパターンが欲しくなるの必至やけど(笑)

 

先月新車コンプリートで納めた
石川ナンバー400は冬シーズン到来前に車高UP調整(*^^)v
タイヤは納車時のRE71R 195-50-15から
BS-VRX2 165-65-15にして直径で2cmデカいヤツに♪
も。足CRUX全長調整も北陸仕様にしてたので
伸び側にフロント12cm、リアで9cmまで上げれる代物w

 

ビフォーアフター↑↑
元の状態から5センチだけ上げてみました( `ー´)ノ
ココまで上げたら
タイヤ外径あと1㎝デカくしてもイケたっすね!
リアバネだけレート下げて6㌅から8㌅に入替え。
全長ブラケットぐるぐる回すねんで~と、
調整法オーナーに伝授したんで戻しは頑張ってね。
なんせガチ防錆ノックスドールが施工したてで
ネチョネチョとの闘いになるのはゆ~までもナイw
ついでに油脂類交換して完了っす♪

 

 

NAレースカーからの御下がりで、
も。足CRUX全長調整式を移植した広島ナンバー880は、
そのまま組んだら低過ぎたんでチョット上げましたw
リアハイトアジャスター仕様なので
セットアップの幅が広がって良いっすね(≧▽≦)b

 

 

某カミヤン号は
ナローBodyのまま塗るんでツイデに耳折りしといた♪
コッチは全長固定ダンパーだけど、短いバネで
遊ばしてでも見た目カッコ良いほうがエエかなと(笑)
そ~なると前もシャコタン加工したくなる連鎖にww

 

 

和歌山ナンバーの
ザクセロはエンブレムも黒艶消しにしてFINISH(*^^)v
御新規の
広島ナンバー白880さんはENDLESS前後ブレーキ!
ヤリタイことあり過ぎて沼へ堕ちていくパターン♪
犬猫柄の880は珍しく
土曜日登園。ハンドンみたいな日もあるんすねww
今日はハイライトの柄が
また小さくなったのを知りました・・・(◎_◎;)

 

あす埼玉から
牽引免許とりたての某大社長が来るの思いだして、、、
WESTトレーラーの灯火確認とか補修とか(;・∀・)b
ハブよ~し!慣性ブレーキよ~し!エア圧6キロよ~し!
てな感じで診てると灯火NGだったんで慌てて修繕w
あとはハイエース側の結線イケてりゃ問題ない筈っすw

新品JB-DETにポン替えDX30なリフレッシュ(=゚ω゚)ノ

L880Kコペンで
エンジン周り一式リフレッシュの究極プラン♪
ぜんぶ新品にしても~たらエエねん(-。-)y-
ツイデにTURBOもリビルト組むんやったら、
ポン替えDX30+Fcon-iSつるしデータ仕様な。

 

上のパワーグラフは純正インジェクター使い切りで
ほか全てノーマルの真正ポン替え仕様がコンナ感じ。
引き続き
リターンレスのままインジェクター交換だけして
もぅ少し余裕もたせた100馬力仕様もTEST中デス!

ままま、
更なる拡張性を考える人には現エンジンをO/Hして
ピストン替えとかフルフロー加工など、
フリクション低減や強化、熱対策も提案するんだけど、
STDエンジンのままフツーに乗れたら良いって方には
コノパターンで薦めることが多いですよ(*^▽^*)
ウォーポンやクランクプーリーもサラピンなるし
ヘッドもバルブ周りも当然全サラやからコスパ良い♪

 

 

そんな新品エンジン&ターボは
昨日確定したL880Kバーフェンコンプリート製作用のね!
で、
未掲載在庫コペンの中からドノ子で作ろうか~て順番w
まぁコノ赤いヤツが程好い感じなのでコレで逝きます(笑)

 

ZAKU色になった緑セロは昨日の続き~(=゚ω゚)ノ
ブースから出てきたザクセロ、、、
たまたま並んだ
艶消しcandyとかEkishowメイプルとか・・・
やはり?
も。ファクの日常って世間の非日常なのかw

 

パパパ~っと組み付けてホボ完成( `ー´)ノ←早!
やっぱ艶消しサイコーやね♪
屋根とミラーの黒はコノままのほうが良さげ?
TAKEOFFの
レンズカバーが色々と欲しくなるねぇ♪

 

 

艶消しcandy号は
新品ミッション投入後の園長通勤チェックまで完了。
やっぱJB210馬力はエグイね(;^_^A異次元w
フロントガラスにそこそこデカイ飛び石あったので
今日の今日でガラスリペアしといてもらったっす♪

 

 

ZAKUセロがブースから出たんで次はコレ。
鼻割り箸バンパーなった深海魚号は
ヤヤコシイ塗り分けなるんで仕込み作業開始!!
修繕しながらやからジックリいきます~(;´Д`A “`

 

 

昨日コツコツと
園長GRバンパーグリルの追加穴開けてたヤツは
エエ感じで追加冷却アイテムに直接導風OK~。
福井のバーフェンGT-K用で
ITARU+VRX2な冬タイヤ組み上がったんだけど
ケローブ不在なのでワイトレ採寸出来へんやんw
とりあえずブツ送ってから考えるか(;^_^A
名古屋の銀コペ880は
巻取りの渋くなったシートベルトを新品に!!
めっちゃスルスル動くようになりましたよ。
オリンピックナンバー待ちの880UE2は
新品ダンパー&新品エンジンマウント3点追加♪
月末には名変できるかな~って予定っす。

 

ほんで、
一瞬リフト側が空いた隙にやっとコレ触れる。
先日ニュージーランドから届いたドグギア(*^^)v
園長SPLの新規製作分は間に合わないかもなので
Timが260馬力シャレードで使ってた345ギアを
今季園長TIMEATTACKマシン用に貸してくれた♪

 

西宮のカレー屋さんが翻訳してくれた説明書で
MTケース側加工が数か所あるって書いてたんで、
一先ずガラクタミッション置き場に
捨てるほどあるMTケース出してきて仮り組み。
各部クリアランスみて
何すれば良いか分かったんで楽勝っす(=゚ω゚)ノ

 

そうと分かれば
待つ理由もないんでトットトMTおろして本組み♪
gearが強化されたんで
いよいよNX噴射現車セッティングですよ~!
とりあえず現タイヤのままCAD入りかな( *´艸`)

ワイスピ風スポコンCOPEN買取の旅後篇 ( (=゚ω゚)ノ

前回ブログのままスルーすると
ただ博多で酒池肉林堪能しただけっぽいんで、
一応?お仕事風な後編も書いときます(;^_^A

 

博多から新幹線さくらで新山口へ!
改札でユーザーOさんと待ち合わせてたんですが、
送迎車が34GT-Rって贅沢なTAXIでした( *´艸`)
この旅、速い乗り物しか載ってないwww
アッとゆ~間に目的地到着すると
だいぶ遠くからでも分かるほど目立つ880が御出迎え♪

 

も。園長くらいになると少し触れただけで
コノ車両が今まで何をしてきてドンナ風にオーナーが
そのコペンを可愛がってきたか秒で分かります(‘ω’)ノ
機関系の確認も兼ねて近くをドライブ♪
一緒に昼食で行った春来軒ヤキソバが絶品でした!
県庁北側の国宝瑠璃光寺五重塔でゴマソフト~って、
やっぱりデブ活のほうがテンションあがる園長ww

 

そんな感じで帰路はALL高速自走。
オーディオから流れる髭ダンCD聞きながら
快調快適に帰ってきました(*^▽^*)b
現状の仕様は
750ccエンジンにDX30ターボ+Vpro制御、
ワンオフWIDE-BODYで普通車登録公認!
Rアクスルも独懸仕様で構変済みっす。
帰り道で450km程この880乗ったので
俺だったらココをこ~するかな~とか
モットここがあ~だったら~みたいな、
ナンヤカンヤやりたい事あるんで
そのうちカーセンサー掲載しますね(*^^)v
まぁ、ソレまでに決まっちゃう毎度の
パターンになりそうな気もしますがww

 

 

定休日明けのファクトリーは
和歌山ナンバー緑セロの全塗装からSTART(=゚ω゚)ノ
880では何台か塗ったけど400は初なので
久しぶりのZAKU色にテンション上がります!!
いつもならココに某公国のマークが付くけど、
今回は大山椒魚のキャラが貼られるらしいデスw
コチラも明日には全パーツ色入ると思うので
屋根を同色にするか否かの打ち合わせ出来ます♪

 

先日なんやかんやリフレッシュした
名古屋ナンバー880は検査ラインもドライブスルー♪
某氏は本日スイスポ納車( `ー´)ノ
何故かNXボンベで記念撮影してましたww
艶消しcandy号も
ミッション新品化完了なので週末いけまっせ!!
ハイリフトGRは
細かい加工関係まで一通り完了した感じかな~。

 

園長GRは
青さんが飴細工みたいにグネグネ管と格闘してた!
園長はカッターナイフ握りしめてFグリルと格闘w
細工物の出口は見えてきたケド
燃料強化やフルコンってマダ先は長いよなぁ~。
通勤快速はも~暫く辛抱やなぁ(;´Д`A “`

こんなにRフェンダーかぶってたっけ?(;・∀・)

園長GRを
一先ず純正BBSでリフトから下ろしてみると
なかなかRフェンダー被ってる感じ(◎_◎;)
も。足セットは白セロCVTの時のままやけど
165-50-15(外径540mm)に対して
165-50-16(外径571mm)なので
外径ぶん攻めた見た目になってるのかと。。。
本番wheelは
TE37sonicSL(15x7J+24 FACE5)でいこうかと
思てたけど も~少し大人しいのにしようw
タイヤはADVAN052(195-50-15)で注文済み♪

 

 

同じBBSホイールでもコッチはこんな感じ( *´艸`)
あとは電化製品組んでったら構造変更して完成っす♪

 

 

高低差が
テールランプ+トランク厚みぶん以上の違いやね(;^_^A

 

 

 

ほんで、黒~ブの臓器は
ミラジーノに積み込んで和泉製作所に配達完了(*´ω`*)b
ついでに新車のKFも放り込んどいたんで
重症でもパーシャルエンジンごと予備がある状態ww

 

 

御近所の銀880は
やたらテールランプの球切れを起こす持病?
今回もポルターガイスト現象多発してたので
いっぺんチャント診たほうが良さそうっすねぇ。
こ~ゆ~のは根気要ります(;´∀`)

 

 

連日
カーセンサー掲載在庫のお問い合わせが
多数あるけど同時進行で御検討いただくので
早い者勝ちなのは御了承下さいませ(;^_^A

未掲載の在庫車ベースで
コンプリート製作の打ち合わせも楽しい時間♪
またまた面白い御依頼テンション上がりますw

 

 

そ~いえば今日気付いたケド、
デカメロン号のヘッドライト半目マスキング状態が
完全にガチャピンやんwww(≧▽≦)
まぁコチラもいよいよ全パネル色入りそうですが♪

緑セロを違うミドリ色に全塗装する御依頼(=゚ω゚)ノ

青とか赤ゆ~ても
メチャメチャ種類あるように緑にも色々。
好きな色に塗っちゃえばイイだけ(*^^)v
和歌山ナンバー緑セロは
前回打ち合わせ時に園長のZAKUTI見て、
コノ色に塗ってくださいってオーダーw
またまたザク色が追加されます(笑)

 

 

某たくみん号も納車!
何度かデタチャトップの屋根外し練習してたw
名古屋からは
銀880が車検ついでに色々メンテでドックイン!
ワンオーナーガレージ保管なので超綺麗です。
金コペも
一通りナンヤカンヤ完了したので連絡すると
ビアンキの折り畳みで登場して助手席にIN(‘ω’)ノ
あのSIZE、グルメツーリング時エエよなぁ♪

 

 

春日井ナンバーGT-Kは
カーナビにバックカメラ追加で数時間滞在。
やっぱカッコええな~コレ~~♪( *´艸`)
も。ポンコツ代車コレクションは
イッパイあるけどたま~にしか店にいないんで、
あるうちにOIL替えたりタイヤ替えたり。
LA400の純正タイヤwheelは
代車用で履きつぶすのに重宝しますねw
あとはハイリフト用にするかかな~

 

 

似て非なる195白セロx2台。
ITARUの7J+35は車検モロモロ完了で本日納車!
シャインマスカット超嬉しいっす(≧▽≦)b
袖ケ浦ナンバーは
TE37sonicCRの7J+28にSタイヤ仕様。
ヘッド修理完了してリプロから帰還しました♪
リモコンでマフラー音量調整できる
アイテムも追加したのでナンヤカンヤ完了(*^^)v

 

 

豊田ナンバー黒~ブは先日茂原で
白煙モクモク2気筒ダビッドソンになったので
千葉からロードサービスでドック入りでした!
とりあえずコンプレッション確認します(;^_^A

 

コペン破壊の
レジェンド園児に押さえてもらって初期診断。
3番が完全に圧縮ゼロなので
バルブ突いてガイド落ちた?
ピストン棚落ちならも~少し圧縮あるでな。
パッカ~ンて割れてたら別やけど(;゚д゚)ゴクリ…
まぁ音がキレイなんで上だけな気がするけど。
さてさてナニが出るでしょうね~汗

L880Kアクティブトップをデタチャトップ化(=゚ω゚)ノ

某Ekishowメイプル880は
前回ドンガラ軽量化した際アクティブトップの
開閉殺して7点ケージ溶接仕様になったけど、
園長の予備部品放出でデタチャトップに変更!
コレで好きな時に屋根外せるようになりました。

 

既に廃盤部品の希少なディタッチャブルトップと
軽量なトランクヒンジ、専用ドアガラスなど
色々マニアック過ぎる作業で総入れ替え♪
代わりにNAコペンが寄せ集め状態なってるw
ままま、LA400以降のコペンユーザーには
ナニゆ~てるか分からん内容ですよね(;^_^A

 

 

黒880EXTRICは
フロントガラスに飛び石喰らったらしく御来店。
たまたまリペア職人スグ来てくれたんで
綿菓子機みたいな道具で2ヶ所修繕( `ー´)ノ
あ、金コペも
諸々完了したんで明日午後以降納車OKやで~

 

 

ハイリフトGRはタイヤハウス内の仕上げ作業に
純正マフラー段差クランク。純正インテーク延長。
今回はエアクリ固定をモット頑丈にやってみる!
サイドステップとFフェンダーも
整形作業からの塗装まで完了してた(`・ω・´)ゞ

 

 

で、園長の通勤GRは
新車エンジンおろしてSPLエンジンにチェンジ♪
補器類だけピカピカのんで組んだけどね~。
ミッションも新車のんは使わず
K4GPケローブの予備MTを組んどきました!
当然LSDはATSも。SPLでっせ(ΦωΦ)b

 

も。足CRUX全長調整式車高調、も。デカキャリKITは
2Pローター仕様で前後ENDLESS磨材( `ー´)ノ
車検対応モリモリ管マフラーまで全て白セロCVTで
使ってたアイテムを総移植完了っす!!
あのペラペラな補強?パーツも干渉しないことが
確認できたので今までの取り回しのままで大丈夫そう♪
トヨタ製LA400Aバージョンは
ダイハツ版LA400Kとは別にJQR認証いるんだけど
コチラも既に対応済みなのでLA400Aも車検OKっす。

 

 

ままま、車検対応のJQR認証は
驚くほど小さいノーマルタービン状態での話なので、
園長の通勤快速号みたいに
欲張りサイズなTURBO CHARGER組んでもたら
音量デッカクなるんで色々ノウハウ要りまっせw
そんなこんなで?
今日はココまで~(-。-)y-゜゜゜
あしたにはエンジン掛けれる状態にはなるかな。

 

 

今朝までは
小さいほうのRHF5で全域トルクフルで乗り易い
仕様でエエか~と思てたけど、基本的に園長は
モアパワー中毒なので急遽デカイほうに変更♪

真夏のK4GP前にケローブで現車セットした際、
低回転スッカスカで6,000rpmから急にドッカ~ン
状態だったやつでリベンジしてみようと(*^^)v
アッチも未だやのに
コッチもNXドーピングする気満々やでっ(笑)

両極端なサスペンションKITで高低差スゴイ(=゚ω゚)ノ

アイキャッチは
どちらもLA400用サスKITなんだけど目的が
違うので見た目もコレだけ変わりますww
ここだけ見たら
同じ車種用の部品やとは思えないな(;´∀`)
園長GRには
RECARO-TS/GKシートヒーター付きを
スーパーダウンレールで組み付けるから
2台のアイポジションは30cmくらいの差?
高低差有り過ぎて耳キーンなるでっ(笑)

 

GRハイリフトCVTは
20cmも身長高くなるのでサスもメチャメチャ長い!
もぅ何台施工したか覚えてないけど
新車BODYをハンマーでシバいたり火炙りにしたりと
なんか少し申し訳ない気持ちになります(;^_^A

 

ハイリフトコンバージョンは施工点数が多いので、
まだまだ作業あるけど初日で既にコノ状態(=゚ω゚)ノ
XPLAYと違ってサイドステップがBODY同色なので
タイヤ逃げぶん詰めたら整形&塗装作業もあるっす。
納車までは時間あるんでジックリ進めていきます~

 

 

 

ほんで園長のGRは
北陸ツーリング堪能したんでもぅバラバラw
無駄にデカイ開口部は前置きインタークーラーを
付けてもらうためにあると納車前から決めてた♪
サスは白セロCVTから外したCRUX全長調整式で
シャコタン仕様にするから純正BBSホイールも
KYBダンパーも追加補強パーツ?も全部撤去で。

 

園長の通勤快速GRは
レーシングカーになってしまったK4GPケローブの
ストリート仕様なのでパッケージングは同じ(‘ω’)ノ
レイアウト確認するも一発で位置だし完了♪
BODYと足回りの仕込み作業もやっつけときました。
明日には事前準備してた
CARRELLOコンロッドCADピストン&ハイカムな
強化KFエンジンに変わるって段取りの良さやで(笑)

 

 

金コペは新品フロントガラスに交換( `ー´)ノ
なんでかクールベールが長期欠品だったので
外品スカシガラスに純正ラジオアンテナ貼付。
ボンネット飛ばすと色々2次災害もあるねw

 

 

そんなんしてたらファーストモールディングから
フルカーボンボンネットも到着(*´ω`*)b
レインプロテクターまでカーボンの贅沢仕様♪
さっそく位置だしして~
鍵付きボンピンとダクト穴開けてクリアー塗装!
明日には磨き上げて週末納車OKな段取りやで。

 

 

欲張りバーフェンも型からポコン出来ました♪
5ナンバー版は8ピース構成だったけど
3ナンバー仕様は4ピースにしてバーフェンで
バンパー固定できるようにしてみた感じ。
プクタロ号に組んだら次は園長機やな(ΦωΦ)

 

 

も。スーパーダウンシートレールも数台分到着!
先日ナンヤカンヤしてたスチグレ880は
乗り換えになったのでソノまま買取入庫(*´▽`*)
F4ターボにクロスミッション仕様なので
またまたヤンチャなL880Kが在庫追加されます。
現状エンジンがヘッド抜けしてるので
なんかモット過激な方向にもっていきたい園長♪
あ、
御近所さんのナンチャッテ195白セロは
3年目の儀式完了で少し大人になりましたw
某氏のスイスポも
抽選番号イッパツ当選で希望名変完了!!
オーナー中国出張中なので帰国したら
ドライブ楽しんで下さい。屋根開かへんけど(笑)

2台目のGRコペンCVTも入荷したっすよ~(=゚ω゚)ノ

コッチのGRは御客様注文分のCVT車両で、
まさかのハイリフト公認コンプリート製作♪
元々ウチのデモカーXPLAYに一目惚れ頂き
色も同じで行こうか~だったんですけど、
タイミング的にGR発売時期なので車種変更!
少し勿体ない気もするけど
XPLAY-S買ってBBS組んだら価格一緒やし
絶対誰ともカブらないんでオモロイかなとw

で、到着直後には
GR専用KYBダンパーは走行距離3kmで外されて
GR鍛造BBSホイールはYHジオランダーMTに(笑)
まだ横にタイヤ置いてみただけだけど
連休明けからアチコチ切り刻んでいきます(‘ω’)ノ

園長GRはマダ臨番なんだけど
ついついダイハツに丸してしまうのと
ついついLA400Kって書いてまうよな。
ダイハツ版も混在するので
慣れるまで時間掛かりそうっす(;^_^A

 

 

在庫車の白880は
マスターシリンダ付け根からフルード噴いた跡が
あったんでOHパーツでリフレッシュしといたよ♪
黄色マンの880は
ブロアファンが動いたり動かなかったり、
動いた思たら異音ガーガーゆ~てたり(;・∀・)
ま~経年によるブラシ摩耗とベアリングかな。
中古ブロアで確認出来たんで休み明け新品交換!

 

 

福井の赤GT-Kは
ルーティンの油脂メンテとEgマウント定期交換!
そろそろ冬シーズンなので
バーフェン仕様のスタッドレス選び御相談とか。

 

 

赤GT-Kバーフェン夏仕様は
TE37Vの15x8J±0にRE71Rの205-50-15なので
園長コレクション色々だしてきて
オフセットとかタイヤサイズの確認作業( `ー´)ノ
エアロもやしデカキャリ装着者なので
キャリパークリアランスも干渉しないように~。

 

 

スタッドレス用なので
安くて調度良さげなヤツないかな~って探したら
RAY’SのITARUに15x7J+13でハブ径54.1Φなんて
ドンピシャsizeがあってビックリ\(◎o◎)/
こ~ゆ~変態サイズは大体売れ残るので
営業O君に聞くと即納4本ゲットでワロタ~w
逆にBS-VRX2の185-55-15のほうが納期かかるけど
シーズン到来前には余裕で間に合う段取りっす!!

 

 

デカメロン号は
Fバンパー変更したんで開口部にあわせて各部調整!
バーフェン型もWAX→離型剤→ゲルまで
仕込み出来たんでいよいよFRP貼ってくっす(*´ω`*)
某ドンガラ880の
デタチャルーフは園長機と同じくペラペラ仕様に。
とりあえずガラスそのままでEkishow塗装完了~♪
ドアガラスと三角窓も組み替えなアカンけど
既にドンガラなので内装付きよりは楽ちんかなww

 

飛び石くらって
フロントガラスに50cm位ヒビ入ってた白セロは
今日ゆ~て今日部品入荷の交換まで完了(*^^)v
定休日明けで車検走れるから助かるっすわ~♪

こぺん!?って名前の御菓子もらった\(◎o◎)/

あ、
違うw こんぺん やったわ(;´∀`)
みたいな沖縄土産もらいました♪
そんな某ドンガラ7号機は前回の
軽量化続きで園長の予備デタチャTOPも
装着するため今日からドック入り!!
さらにさらに
園長の御下がりレーシングスーツも
ココに継承されます。あれ?気のせいか
オレが着てた時よりガバガバに見える(笑)

そんな園長は
先日ラストラーダ行ってNewスーツの打ち合わせ♪
はじめてのアルパインスターは白背景キャンバス。
次はどんな柄になるのか楽しみっす( `ー´)ノ
サビ猫の柄はタダタダ汚れて見えそうで却下(笑)
ってか、TIMEATTACKシーズンまでに
出来ないとオレ着るもんないやんwww

 

 

奈良ナンバーなった白セロも納車完了!
管理ユーザーさん880からの乗り換えなので
引き続き当社メンテで時々会えますね(≧▽≦)b

 

 

今週末も納車に入庫に作業に
御相談に~とナンヤカンヤ有難う御座います(*^^)v
部品待ちの預かりが多いんで
段取り悪い週間ですが順次掛かっていきます!!

 

 

黄色マンの880は
ブロアーファンの異音と接点不調が出てたので
ダッシュ下ろしてサラピンに交換しときま~。
御近所さんの白セロは
車検タイミングでフロントガラス派手に割れ!!
金コペも間もなく
次のボンネット届くのでソロソロ治しますわ(;´∀`)

 

 

デカメロン880は
バーフェン型製作中熱でテッパン歪んでたんで
鈑金して再塗装!も~すぐ本番FRP貼れるんで
長かった道程もようやく終盤戦っすねぇ(;´∀`)

 

 

園長のGRは
とりあえず電化製品ひと通り付いたので準備完了?
バタバタしてて来週の休日予定マダ決めてないw
今日ハジメテ
ちゃんと乗ったけどGRと普通の400の違いなんて
自分には分る筈がナイと再認識できただけ(笑)
ま~見た目が新しい車に見えるくらいやな(‘ω’)ノ