新車20th青セロは白Ceroに早着替(‘ω’)ノ

たしか昨日の朝はマダ
青色だった生168馬力の20thセロ。
翌日にはKRONOSホワイト色替え♪
車高も少し上がり床下地上高9cmで
パッと見~いい子ちゃんぶった
クラブレーサー仕様に変身したよ!
園長の通勤GRと同じくオーラは
消してTIMEだけ異常なパターンやでw

 

 

も~少し仕上げ作業残ってるけど
完成イメージで赤RS-Gも置いてみた!
どこにでも居てそうなカワイイ
見た目のコペンなのに園児ドライブで
筑波1分5秒くらい簡単に出るで(*^^)v

 

 

御近所さんのスチグレ園児は
Dスポの床下補強付けたいって御依頼♪
超ロングセラーのサイドシルバーは
久しぶりに見たけど穴位置ズレ過ぎw
センターブレースも干渉対策して装着!
既製品ならコレが園長お薦めパターン。
お土産でビッグフット化された
ハイリフトGRいただきました( ̄▽ ̄)b
これはもしかして、、、
LA400版コペニ―造れって事か!?汗

 

 

そそそ!
カーセンサー掲載したところだった
公認ハイリフト青黒XPLAYは
本日御成約いただきSOLD OUT(*^^)v
当社製作車両3台目の御得意様で
まさかのタマナンブーメランに(笑)
希望番号待ち中に仕上げときます~♪

 

 

和泉ナンバーの白GR園児は
昨年おっさんターボまで完遂した車両♪
数年前にGR純正KYBダンパーのまま
定番のナンチャッテ195化してるけど、
何故かコノ車両は同じ仕様の他車両より
サスがメッチャ柔らかく動く癒し系w
純正でもガス圧に個体差あるんかな?
ZE40の16x7J+30にBS195NEXTRYの
プア感が絶妙なバランスなったか(;’∀’)

 

 

Ekishowスカラビュース園児は
日曜の鈴鹿に向けてタイヤ新調(‘◇’)ゞ
両席共にチャイルド風シートでした!
今回は納期の関係もあってRE71RSに♪
ダブルゼッケンエントリーなので
夫婦どちらが速いのかも楽しみっすw

新車20thセロは生168馬力で現車完了(‘ω’)ノ

ド新車20thアニバーCeroは
通勤GRと御揃いのGarrett-GBC14で
Vpro4.1現車セットから無事帰還♪
DYNOJET生168psにトルク18k弱の
これまた園長機と殆ど同じ成績に
仕上がったので大成功でしょう(*^^)v
特注フルチタンマフラーも左右の
パイプ径が全然違ってオモシロイw
一見どノ~マル風な外観やのに
中身カリッカリって依頼内容なので
DSDF以外の社外感も全部隠します♪

 

 

そんな青Ceroは
これまた通勤GRと同じBodyカラーの
ShowUP製KRONOSカッパーマゼンダで
全塗装もするので青色は見納め~(‘ω’)ノ
普通の白と思いきや?
実は色替えしたカスタムカラーだったり
特大インタークーラーや配管は
ブラックアウトして普通を装ったりと
魔改造色を全く感じさせない努力ですw

 

 

 

山口勤務のスチグレ園児から
獺祭39イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
ダッサイシリーズはハズレないよね♪
だっさいバームクーヘンも最高(笑)
あ、確かメインの
用事はシャ検だった気がしますw
大人しそうに見えるけど
RHF5にCADカムなJB150馬力なので
いつもCOHCギリギリなんよね~

 

 

ついでの御依頼その①は
2世代前のEVC5から現行EVC7に変更!
ついでに4年ぶりCADリプロしとこうと。
その②でエアコン周り新調依頼!
昨年の夏は熱風しか出なかったらしいorz
ま~分かり易い穴開いてましたわ(;^_^A
配管3点にコンデンサ&コンプレッサーも
新調したんで今年の夏は快適なる筈っす♪

 

 

 

何故かネズミ色系が重なるけど
和歌山ナンバーのスチグレ880くんは
失火症状でたらしいので点火系新調。
走行18万kmもっただけでも長寿やね♪
品川のHONDAコペンは
前後デカキャリ待ちなので暫らくは
細かい箇所の仕上げしときます(‘◇’)ゞ
そういえば青セロ引取り時にCADにも
ド派手なHONDAコペン置いてあった

 

 

京都ナンバーGR園児は
ヒートクラック出まくってたんで
鈴鹿に向けてパッド&ローター新調!
RWさんでコソ連もバッチリ~(*^^)v
黄色GT-K園児は
ひと枠ワンチャンしかないので
シッカリ準備して言い訳できない車にw
ま~あまり気負わず
2分35秒程度でユルく楽しみましょ(笑)

 

 

 

最近はRAYSが納期長いので
色んなメーカーのホイールが届きます♪
も。ファク的コペン標準sizeは
少しだけ世間一般とズレてますけどねw
そういえば福井の某園児が
代車MAX綺麗に磨いてくれたらしいので、
戻ってきたら外れたマンマの
ダクトとリップ付けてやろうと準備中。

品川のHONDAコペン外装ほぼ完成(‘ω’)ノ

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日の続きでS-SHOP大先生による
模様→落書き→汚しコンプリートで
サフ色単色だったワイドBodyに命が
吹き込まれオーナー園児の要望通り
バッチリ応えられたみたい( ̄▽ ̄)b
まだ前後キャリパー待ちなので
しばらく実走checkで精度上げとく~

 

ライトエイジングペイントが済んでから
も~1回バラバラにして
ファイナル艶消しクリアーでFINISH!!
2階から見るとリアルデアゴスティーニ♪
この車両に関しては多分通常の全塗装で
要るマスキング材の5倍は使こてるでw
44のバルスをイノバウワー装着したり
44のフロアパネル付けたりしたりました
更に更に下廻りの防錆塗装ついでに
TANABEの赤い部分ぜんぶ黒にしてとか
ワガママ全部盛りも一気にヤッツケ!

 

ようやく?たぶん??
最後の外装組み付けだと思うので~
数ヵ月ブリにHライト&テールも
養生ぜんぶ捲って完全体お披露目!
コペン専門店が初めてエスロクの
外装やったにしては上出来でしょ♪
ところどころメッチャ小さく
S-SHOPさんのサイン隠れてますw
オトナの事情で不自然にフォトショ
加工してるのは察して下さい(笑)

 

 

ま~そんなコンナで数ヵ月ぶりに
シャバに出られた品川エスロク(*^^)v
さっそく園長checkで試走したけど
ワイドBodyにマイナスオフセットで
ハンドル全切りしても干渉無いし
いつもの通勤峠をアカン速度域で
下ってっても大丈夫そうで一安心♪
ただ、この車両、、、
乗り降りだけが地獄なんですorz
あとコレ未だ中身はノーマルなので
見た目の期待感ほど進まない(笑)
ま~そっちも時間の問題でしょうw

 

 

 

って、ココ2日間くらいの出来事なのに
HONDAコペンネタが溜まり過ぎ一気出し!
その裏でも同じく濃い~ぃ内容の
Candyマゼンダ園児へドグギア組込(‘◇’)ゞ
多分こっちのNewエンジンも
も~スグ上がってくるんで準備しとかんと
イロイロ重なりそうなので早めにやっとくw
JBナナハン+TD03に5.5ファイナルのまま
クロスレシオはストリートええ感じ狙い♪

 

 

 

保険修理の緑セロは
なんか事故る前よりイケメンなった♪
この車両はクランキング時間が短い病を
患っていたんだけどソッチも修繕完了!
御近所さんの白セロ園児は
いつ見ても小ぶりな4本出しがエエ感じ。
エンジンマウントが分かり易く
OILプチュッっと成てたので交換(‘◇’)ゞ
なかなか良いペースで距離伸ばしてます

 

 

ハイリフト青黒XPALYの某園児は
自家用車の乗り換えで買取り入荷でした!
そりゃ~もぅ濃厚な数年間でしたね(笑)
次オーナー様にも可愛がって貰えるよう
バッチリメンテして掲載準備します(‘◇’)ゞ
園長のコペニ―はとゆ~と
また寒くなるそうなので結線だけが未だ
だったシートヒーターを使えるように♪
センターコンソールが違和感タップリw

いよいよカスタムペイントSTART(‘ω’)ノ

昨年末からコツコツ進めている
品川エスロク園児は遂に最終段階?
今日から数日カスタムペイントで
S-SHOPさん合宿状態よろしくデス♪
フリーハンドでライン引いたり
変なカタチのステンシル切ったり
計算なのか行き当たりバッタリかw
オーナー園児のリアクションが
萌え萌えなので大丈夫そうっす(*^^)v

 

 

ま~初日はカモ柄とステンシル?
とにかく何度とマスキングを重ねて
大きなヘルメットペイントみたい
下塗りの準備的な
2日目からは絵柄が入ったり
細かいステンシル追加したりして
最後に汚しエイジング仕上げ(‘◇’)ゞ
更に更に艶消しで再クリアーして
汚したBODYをジュラシックパーク♪
予定通りいくかは知らんけどっ(笑)

 

御近所さんの赤880園児は
保険アジャスタ見にきたんで作業開始。
ま~幸い大きな損傷じゃなかったので
チャチャッと済ませておいたよ(‘◇’)ゞ
カッスカスだったヘッドライトは
ついでに左右ともサラピンなったんで
急にイイクルマ感でましたよね~♪

 

 

 

今日もナンヤカンヤやってたけど、
福井の某園児に昨年からだしてた
代車エブリーが車検ギリギリのため
代車MAXと入替えに来てもらったw
で、そのまま継続検査いったら
LTタイヤじゃなかったんで落第orz
ハヤシに組んでるK370履き替えて
再検とかロスタイム多過ぎた(;´Д`)

リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

デフサイドBガッタガタの黄色~ブ(‘ω’)ノ

ナローのほうの黄色GT-K園児が
ドラシャ付け根からMTオイル漏れてると
助けを求めてきたので触診確認(*´ω`*)
ま~大体このパターンはMTやAT問わず
デフサイドベアリングのガタなんすよね。
どこにでもある町のコペン屋さんなので
往復作業で3分あれば乗って帰れま?w

 

って、んな訳はナイ(;^_^A
ユックリやって往復3時間くらいは掛かりますw
この季節は液体ガスケットの効果待ちもあるし。
リアル園児達が退屈するんで帰らせました(‘ω’)ノ

 

そそそ!
今日は某所からオシャレな封筒届いた♪
も。ファクって売り掛けが全くナイし
DMなんてする筈も無いので封筒とか
ほぼ必要ないけどナントナク魔が差してw
先日LB GT-Kの某マシンに
装着した10型ストラーダナビ気に入ったんで
ハイエース用に手配してたやつも届いた。
21モデルは薄型モニターだし
運転席側に首振れるのもアリガタイッス!
スマホとHDMLミラーリングで
YouTubeやHulu&Netfrixが更に快適です~

 

 

北海道の青黒ハイリフトXPLAYは
いつも通りダイハツ製4WD用マフラーで
簡単に取り回すだけの予定だったんだけど、
3BAハイフンの最新モデルだし
純正バンパーまんまだど何か淋しいから
気紛れでノーマルマフラー改造してみた♪
大発のラテラル土台って
なんであんなにもデカイんやろな(;´∀`)

 

 

群馬ナンバーになるVパール880は
もともと予定してた4フェン切上げも完了♪
も。足ストリートダンパーに
園長秘蔵のスタマジ6.5J+ADVAN052中古で
ナンチャッテ195化の準備しておきました。
勿論ハブ周りやブレーキ周りブッシュ類も
ある程度リフレッシュして納車しますよ~

 

 

久しぶりに見るブロンズ400は
ボチボチ活動の季節らしいので油脂メンテ。
ワンパクGRは
インタークーラーのサイズ選びに悩んでたw
某ガチャピン園児が
小さめのスクリーン送ってくれたんだけど
どんな角度で付けるのが正解なのか?(;”∀”)
1つ間違えたら族車になるんで難しいね(笑)

ナンチャッテ195化オーダー増えたな(‘ω’)ノ

ShowUP製 Vパール880は
群馬の某園児に御成約いただきました♪
追加依頼もあるので諸々作業開始(*^^)v
も。足ストリートダンパーでの
ナンチャッテ195化も最近増えましたね。
本日は新車GRベースでの
いきなりバーフェン仕様製作オーダーがw
とりあえずワークCR2P注文しといたよ~

 

金コペは
雨用GSタイヤを処分してスタッドレス注文。
新作VRX3は195-55-15でオーダー(*´ω`*)
それにしても、、、
ここにタイヤ積載してるの見慣れないわ~w
たまたま黄色LB GT-Kと並んでたけど
2台ともかなりヤヤコシイ車ですね(笑)

 

そういえば結構納期かかってた
デカキャリ関係イロイロと届いてました!
直近オーダーの方ぶんはマダですよ(;^_^A
2P替えローター280φと310φは園長の予備♪
この6potは15インチ280φでも使えます。

 

某Nos中毒園児は
ガス満にして次回Centralに備えてますw
和歌山のスチグレ君は
ライオンさんの内装部品をお買い求め。
在庫あったんで黒ソリ塗って当日納品!
黄色880と代車ソニカは仲良く車検(‘ω’)ノ
この黄色、、、
ただのDXポン100仕様なんだけど
よ~走るしクルマ綺麗しでメチャ快適♪

 

 

創作DUCATIは不動車状態のままだと
来春まで放置プレイに成りそうだったので
MTSの燃ポンと1098ポンプの合体から♪
配線関係のスペース確保のために
エアクリBOXは散髪してソックス仕様に。
バッテリーをシート下に移設したり
Hライトやテール周りの結線も完了(‘◇’)ゞ

 

同じ形状のカプラーだらけなので
結線が半信半疑だけど勢いで組み上げたんで
さ~燃料入れてエンジン掛けようと思ったら
タンクキャップ手配してない事に気付くorz
リアブレーキのマスターも形状違うし(;”∀”)
まぁココまで組んどいたらゴールは近いw

フルバケ入れた帰りは助手席テトリスで(‘ω’)ノ

黒EXTRIC園児は
先日AT→MT化してから通勤が楽しくなり、
純正シートじゃ峠道がツライって事で
園長秘蔵のレール付き赤スパルコ投入!
外した運転席の正しい積み込み方はコレね。
助手席テトリスすると視界も良好ですよ~

 

ゲジナンenvy880と
ド派手なEkishowメイプル880が並んでるけど
GRな2台もKRONOSなShowUPカラーだらけ♪
先日セントラル28秒台入りした某園児は
見るたびにボロボロなってる気がするけどw
タイラップ縫合の生キズが絶えません(;´Д`A “`

 

京都ナンバーGRはRHF5リプロ完了!
ノーマルカム仕様なのでドッカングラフ(笑)
乗ってるぶんには全く気にならないけどね。
助手席とトランクにNXボトル4本あるんで
Bダッシュボタン増設したら更に楽しそうw
セントラルライセンス取りましょう( *´艸`)

 

 

なにわ白880さんは
Dsportラジエターと78サーモも追加施工!
純正サンバイザーまで常時在庫してますよ。
モロモロ気に入って頂けたようで~(*^^)v
多摩ナン880は納車前に
Egオイル&フィルター替えようとしたら
サンドイッチB側のセンターユニオンぽろり。
結果Fバンパー外さなアカンぱた~んにorz

 

 

たまたま塗装ブースに並んだ2台は
ブタ鼻とサイドダクトが御揃いの形状でした♪
エンジンのサイズ感は似ても似つかない!!
某スイスポ園児は
先日ブツけてた左前を日帰り鈑金( `ー´)ノ
TRB04みたいなエアロ付けたいらしいw
ヤリス用ロケバニ買って切り貼りするか?

 

 

園長の創作ドカ用に手配してた
バトラックスAX41は前後とも後輪用なんだけど
職人さんがチューブ入りで組んでくれてました♪
17inchのブロックタイヤがニヤニヤです(*´ω`*)
Ekishowスカラビュースで塗ってた
1098タンクとシートカウルは大幅に色変更?
勿体無くてガレ場で気軽にコケられへんなw
アウターロールケージで完全武装するか。。。

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

久しぶりにL880Kモリモリ管ワンオフ仕様依頼(‘ω’)ノ

鼻割り箸のスチグレ園児が
またナンカヤンヤ物欲を満たしたいそうでw
モ管4本出し改2本出し仕様で
Rデフューザー追加のオーダー(`・ω・´)ゞ
とりあえずエアロちょん切って
切って貼って接けるだけの簡単レシピです。
部材待ちになるので出来るとこからSTART!

 

↑とゆ~のはツイデの内容で
メインは原因不明の白煙モクモク病の修繕(;^_^A
この車両には初代DX30ターボの
10数年モノが付いてるので疑ってみたものの、
エアクリ側からはガタ確認出来なかったので
外してみると軸方向にソコソコ動く?コレか??
OH出来るかは微妙だけどターボ屋さん出しとく。

 

 

そそそ、先週のK-CAR MEETINGでの
TIMEATTACK号デモラン撮れてなかったorz
車載カメラの電源・・・。
数年ブリに下手こいたんやけど、
裏垢のほうで某園児にメチャ弄られた(;´Д`A “`
通勤GRは撮れてたので次回作に期待デス(笑)

 

 

名古屋の白黒クラシカルは
ファ検ついでにナンヤカンヤ診といて~な内容。
って、、、あれ?
水ほとんど入ってませんけどw(;゚д゚)ゴクリ…
ソッと新品ラジエターに替えておきました(笑)
今週末も納車ラッシュでオヤツいっぱい♪

 

ツイードグレー400は
先日GR用のカヤバベースでのナンチャッテ195が
癒しの乗り心地だったので純正アッパーのまま
195sizeのADVAN052履けるかTESTやってみたw
あ、モチロン普通は
無理なのでよい子は真似しないように( *´艸`)

 

御近所さんの黄色880は油脂メンテ!
デミオグリーン880は
LA400純正シートのヒーター結線修繕とか(‘ω’)ノ
黄ローブ園児は
先日コペトロ中にハブボルト折れたので
丸7年酷使したFハブ新調&Fバネのセット変更。
ガチャピン号用のフージャーも届いてました♪

 

準備中のFRコペンは
KRONOS外装組付完了でGR純正BBSで仮組み。
未だイロイロ足りてないけど
そもそもエンジンすら載ってませんよ(;´・ω・)
少し遊んで気が済んだら
XPLAY外装化して4WDに戻すと思うけどww
ドカっぽくないドカは
昨晩から某ファクトリーNewガレージに入庫!
エアブラシで御絵描きしてもらうので
どんなんなって戻ってくるのか楽しみっす♪

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

FFコペン改→4WD化改→FR溶接デフロック(‘ω’)ノ

久しぶりにコノ作業(‘ω’)ノ
FFしか存在しないコペンを4WD化して公認。
前シャフト抜いてFR化の溶接デフロック仕様!
先ずはトランクパネル貼り換えて
ラテラル土台や4WD用の燃料タンク設置作業。
まぁ、
切って削って接けるだけの簡単作業w(;´∀`)
来月また北海道からXPLAY4WDコンプリート
オーダーあるんで今のうちにやっときます♪

 

今回のFRコペン外装は
GRフェイスで作ろうと予定してたんだけど、
通勤GR号と同じ色の
KRONOSドライパールで塗りあげときました♪
もちろんTRDリップやLBテールも用意した(笑)
コレに量産型KF100馬力仕様で遊びます(*^^)v

 

こっちの↓画像は純正4WD用デフのCVT用とMT用。
MT用の新品とか初めて取ったけど中身別なんやw
FRでしか使わないなら無くてもエエけど
4WDにも出来なきゃ拡張性ないので追加手配(;^_^A

 

 

黒LB-GTKさんは
オートルーフ作動不良だったので新調(*^^)v
これでポルターガイスト現象治ったかなw
オレンジGR園児は
黄色GT-K園児にDSDFログと車載合成して
もらったので次回の予習が出来るように♪
インカー見たらナカナカ癖が凄かった(笑)
Ekishowカラーの880も
屋根開閉トラブルで急遽ピットイン!
こっちは物理的なほうのトラブルやったw

 

英国1300ccコペンは
オーナー海外勤務なので奥様が油脂メンテに♪
代車テリキは
インジェクター変更してのリプロ完了(=゚ω゚)ノ
族車っぽいと言われるドカは
今夜からS-SHOPさんのNewガレージ入りで
オシャレにカスタムペイントしてもらう予定w

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~