通勤GRでシバS初走行inセントラル(‘ω’)ノ

今日は通勤GR号で初めてのシバS!
って事で午後からセントラルに(‘ω’)ノ
GRで走るのは9ヵ月ブリだったけど
もしかしたら23秒出ちゃうかも知れ
ないんで念のためポンダーもセット♪
ウォーマーで温めてAttackルーティン。
横も縦も十分グリップ感あったんで
2周目3周目とBダッシュも押しながら
走ってみて26秒4を確認した4周目の
表ストレートでブースト圧ゼロにorz
徐々に慣れてきたんで25秒は出そうな
感じだったけど何かスンマセン💦💦
たぶん喰い過ぎてINマニ割れたッスw
次回また2度目のTESTしにきますね~
動画も撮ったんでまたお知らせします

 

 

セントラルサーキットから戻ると
いよいよ来週に迫ったAttack筑波の
なんかやんやが届いてました( *´艸`)
守犬グッズいっぱい入ってたっぺよ!
リストバンドも何かカッコイイし♪
いや~受理書届くと無駄に焦るっすね。
ホント無事に帰れますように~~💦

 

 

艶消ブルーグレー880園児は
車検&プチメンテは完了してたけど
朝イチの始動性が悪いときがあると
聞いてたんで点火や燃調と思てたら、
キーを捻って3秒後にセル回る(;”∀”)
ん?キーシリンダ裏の接点接触とか
リレー的なトラブルかなと疑ったけど
結果、セルモーター自体が原因(笑)
綺麗なリビルトより年期の入った
純正ド中古のほうが快調になったw
名古屋のガンMオバフェン園児は
ミラードラレコ調子悪かったから
新調しようと思って準備してたけど、
電源線交換だけで治ってラッキー♪
なにわナンバーのスチグレ880は
ぜんぜんブースト掛からんって
思たらEVC-SがOFFなだけやった💦
逆にBモード掛かり過ぎてAにしたよ

週明けは車検3台ツーリングから(‘ω’)ノ

週明けの月曜日は3台で
車検ツーリングからSTART(‘ω’)ノ
なにわナンバーのグレー880は
昨年に中古購入した車両だけど
元々イロイロ手が入ってたようで
チャント診るのは今回が初めて!
おーとまでDX30ターボなんだけど
FconVpro仕様なってるし床下には
ATクーラーまで付いてあったんで
ヤル気満々やん~っと思てたら
ブースト圧が罰ゲーム状態やったw
EVC-Sとか触ったことないし内容も
よく分からんので触れんときます。
リアシューENDLESSにしといたよ

 

 

姫路ナンバーの艶消ブルーグレーも車検。
こちらは昨年の春ごろに納めた元参号機♪
やっぱ880クラシカル良いっすね( *´艸`)
純正ターボKY仕様なので
高速道路でもま~ま~快適に走れますw
走行距離は21万kmを超えてましたけど
今んとこエンジンぶるぶる絶好調ですよ
先日プチメンテしていた
ご近所さんの緑Cero園児も車検完了~
こちらはHWハイカム+強化CVTなので
CVT車のわりにはま~ま~走りますよ!

 

 

先日ロードサービス搬送されてきた
ゲジナン紺880園児も本日保険会社と
打ち合わせ開始したんで損傷確認!
ホイール当たった影響なのか純正の
アッパーマウントガタガタやったわ。
意外とソコ以外は見たマンマなので
ノーダメージみたいなもんですねw
ガチャピン号は引き続き鈑金中(‘ω’)ノ
だんだん保険修理渋滞してきたんで
今週末には終わらせておきたいっすw

通勤GRにシバタイヤR50MコンT5(‘ω’)ノ

先日CTACのときにシバ社長から
195sizeのR50シバS受け取ったんで、
なる早でTESTしにいこうと準備中!
通勤GRは普段16インチ仕様320Φ
ローターなので15inch履けないから
TIMEATTACK号とブラケット入替え。
久しぶりにMOFAC的教科書sizeの
15x7J+28と195/50R15なんだけど
ここ数年ナローBodyに16x8J+24と
205/45R16フージャーA7だったんで
出ヅラで合わせたら+28に15mmの
ワイトレで+13状態で良い感じ(‘ω’)ノ
とりあえずウォーマー温感1.6k位で
Attack風に数ラップしてみますね~
TIMEATTACK号はAttack前日走まで
大人しくしてるんでプチメンテだけ
して思いつく限りの準備しときます

 

 

ゲジナン青レティシア園児と
KRONOS白レティシア園児は今年も
順調に来園率高めのペースですねw
も~とっくに復活してるけど
年始早々に大クラッシュしたときの
動画UPされててアノ日の惨劇を
チョット思いだしましたわ~(;^_^A
まぁコペンの外装ダメージだったら
大抵のことは擦過傷感覚なんだけど
乗員保護アイテムは強く推奨します♪

 

 

そんなこんなしてたら
名古屋のPandoraバーフェン園児が
レッカー搬送されてきて皆で押すw
なんでも走行中にエンジン突然停止?
再始動試みるもエンジン掛からず
バッテリー電圧7.5Vって聞いたんで
オルタNG?バッテリーも特殊だし
保険ロードサービス搬送してもらい
色々診てくとバッテリー替えても
Vproに電源きてないEVC点かない?
EFIヒューズ飛んでただけやったorz
まぁ何処かにソノ原因潜んでるけど💦
EkishowメイプルRHF5園児は今回も
Attack筑波出走エントリーしてるんで
油脂メンテ&各機能点検して準備中。
パージ良し!ボトルヒーター良し!!
主にNOSチェックがメインやけど(笑)

 

ご近所さんの銀880ATは
2気筒みたいな音させながら入庫!
不調なんはアイドリングだけで
空ぶかしで回転あがると4気筒に。
ってことはエンジンじゃないんで
一先ずプラグ新調→症状変わらず
→IGコイル新調してみると復活♪
たしか数年前に交換したよな~と
伝票カルテ遡ると9年前やったわw
まぁL880Kは長い付き合いなんで
2巡目3巡目のルーティンあるよね。
まだ現役で部品でるから何度でも
何度でも立ち上がっていきましょう

ガチャピン号は左側面鈑金修理など(‘ω’)ノ

Ekishowメイプルがちゃぴん号は
年末筑波で御粗相あったんだけど
年始早々からバタバタしてたから
ようやくドック入り&修理START!
Fバンパーは丁度良い残骸あったんで
要るぶんだけトリミングして整形♪
Rフェンはま~ま~ボコってたんで
火で炙りながら鈑金してパテ迄(‘ω’)ノ
足周りはナックルごと前後サラピン。
アライメントすんなり出たんで先ずは
外装の擦過傷から治していきま~す

 

 

御近所さんの緑セロCVTは
久しぶりに見たら走行20万km目前!
て事で車検入庫ついでにプチメンテ。
なんとなく水周りリフレッシュして
別に問題ないけど前後ハブ新調(‘ω’)ノ
最近サーキット走ってきたそうで
CVTフィルターま~ま~ギラギラ💦
園長は400CVTx4機破壊したけど
CVT車は高負荷掛けたらアカンので
プアグリップタイヤでスポーティな
雰囲気までにしといたほうがエエでw
出力欲しいなら5MT化すれば良い(笑)

 

 

名古屋のハイリフトXPLAY園児と
豊田ナンバー銀880園児は継続検査!
公認車両とポン100やから2台とも
ノーマルみたいなモンです( ̄▽ ̄)b
銀880ブーストに違和感あったんで
加圧checkとホース類新調したけど
EVC6ブーコン機能してないぽいな💦
速くしたくなったら現車しましょう。
岐阜ナンバーなったGBC14白880は
高速で魔改造JBご堪能できたみたい♪
和歌山のGBC14白セロ園児は
またまたコソ連行ってたそうだけど
30秒切りマダ手古摺ってるらしいw

 

 

今朝は早朝からSOSあって
ゲジナン紺880園児が運ばれてきた💦
出会い頭でRAV4やりあったそうで
保険修理ついでにナンヤカンヤすね。
オンライン系なので月曜以降やな~
ご近所さんの赤880AT御新規さんは
先週コペン納車されたみたいで
油脂メンテついでに軽~く点検だけ!
距離多いけど車体は問題ないんで
遠慮なく課金してって大丈夫っすよ♪

コペニ―NOMADEなら4ドアトラック?(‘ω’)ノ

名古屋の赤黒ハイリフトXPLAY園児は
テールランプにミニカー埋め込みとか
モノアイ風ライトとか小ネタ多め(笑)
車検入庫ついでにプチメンテ( ̄▽ ̄)b
距離浅めやけどソコソコ年数経つんで
定期交換アイテムだけ新調しといた!
車検用にだいぶ大人しくなってたけど
オーナー変わって未だ2年なんビックリw

 

 

そ~いやジムニー5ドア出るんすね!
家車の150プラド乗換え候補に良いやん♪
250買えんかったんでディフェンダーや
ブロンコ見てたけどコレ有りちゃう?と
嫁さんに提案したらジムニーの時点で
あんたは絶対普通に乗れない病やろ!
と、秒で却下されたw ←間違いない💦
コペニ―NOMADE造りたくなるしなww
在庫車の白エリクサー880は
FRPエアロ修繕&外装手直し出来たんで
純正ソリッドホワイトで色入ってたよ~
準備でき次第カーセンサー載せまっす

 

 

今週の園長ホリデーは隣町某所で
あんかけスパゲッティー&珈琲ゼリー♪
圧倒的にソフトクリームやったけどw
ハイエースにXR100x2台積んでって
某園児ガレージまで配達してきたっす。
入れ替えで昨年末にヤラかしてた
某マシン積んで帰ってきました(‘◇’)ゞ
かごんまと言えばフェスティバロ!!
ゲジナン黄色880園児は
保険修理モロモロ完了で本日納車でした

 

 

L70Vウォークスルーバンは
今日からS-SHOPさんドック入り。
カスタムペインター巨匠先生に
カッコ良く落書きしてもらいます!
そんな平和なネタに癒されてるけど
気がつけばAttack筑波2週間前💦💦
ま~自分BESTは更新できるやろと
思ってるけどそんな甘くもないんで
早めに準備しとかんと焦るっすねw
そのスグ後には岡山JWGPやし?
なんか知らんけど手配書でてたし(笑)

豊田の銀880はLSDサイドベアリング修理(‘ω’)ノ

豊田ナンバー銀880園児は
フツーに車検入庫だけの予定だったけど
到着早々に下廻りcheckしていたら
あかん量のMTオイルがポタポタと(;”∀”)
ドラシャの根っこ揺すると分かり易~く
デフサイドBの破損だったので速攻修理♪
まぁLSD施工が前の前のオーナーの時で
10数年経つから別に不思議ではないかw
諸々清掃して消耗品だけ最小限で交換。
デフ皿バネは内押さえを外押さえにして
イニシャル92Nmで蓋しときました~
もともと屋根開閉動作が末期状態だった
ので園長コレクションから中古set修繕!
クラッチ確認してたらOILパンの滲みも
気になったんでソコまで酷なかったけど
MTおりてたんでツイデにやっつけといた

 

 

 

艶消ブルーグレーのオバフェン園児は
左ヘッドライトの社外HIDが切れたから
DIYでバルブ交換しようと思ったら
中の部品が破損して本体ごと交換に!
中古なのに左だけ極上品なってた(笑)
ゲジナン黄色880園児は
保険修理なんやかんや完了してたけど
ボンネットに風穴あけて欲しいて事で
綺麗な炭ボンに中古ダクト付けといた♪
ゲジナン赤GBC14園児は
ハーフウェット路面だったCTAC当日
自分BEST更新してきたらしいんで
のびしろしか無くてウラヤマシイわw

 

 

某メーカー様のS660新作エアロも
塗装ブース丸2日半貸し切り状態で
仕上げたので定休日前に納品完了♪
OAMまでタップリ時間残せたんで
カッコ良く仕上げてくれるでしょう!
てか、L70Vウォークスルーで使える
ディマースイッチ誰か持ってない?
某園児んちのファミリーカーは
いつもコペン停めてる駐車場に
レヴォーグ入れたらフロントバンパー
ガリったそうで日帰り修理対応(‘ω’)ノ
待ち時間に電車でロケ開行ってたw

2025CTACオツカレサマでした~!(‘ω’)ノ

日曜は2025CTACお疲れ様でした(‘ω’)ノ
前日走で21秒台入りしたから当日は
神50までいったろうと目論んでましたが、
朝から雨降ったりやんだり乾いてきたり
また降ったりと目まぐるしく変化する
路面状況でベスト更新はオアズケっす!
かと言って寒いうえ雨に濡れながら
見学に来られた方もイッパイいてたから
午後枠はウェットでも走るつもりで
ラジアルにもウォーマーして待ってると
タイスケ調整してたVERTEXターボ枠に
お誘いされたんで急遽Hoosierで準備♪
が、これまたコースイン直前に雨がきて
メチャ怖かったけど頑張って踏みました💦
そのままKcarSL3本目も用意してたけど
雨が強くなり中断になったのでチーンorz
ま~そんな日もありますよねw
2週間チョット後にはAttack筑波なので
スイッチ切り替えて準備しときま~す

 

 

シバ社長から直々にシバS説明頂いて
持ち帰ったんでGRでナル早Attackします♪
T5のMコンやけどMYピットに置いてたら
色んな人が押すから爪痕だらけなってた💦
早速TE37sonicCRに組んどきましたよ~
昆布みたいなバーコードも攻略したっすw
Kcar枠で出てたコペン園児たちも
出番タイミングでエリッペより上位入賞!
ちゃっかり表彰式で撮影してもらえたし
普段より時間に余裕あって色んな方と
お話できてコレはこれでオモロかったっす!

セントラルBEST更新と新作シバSタイヤ(‘ω’)ノ

いよいよ明日はシバタイヤpresents
Central Time Attack Challengeてことで
今日はCTAC前日走にエントリーして
TIMEATTACK号を転がしてきたっす(‘ω’)ノ
今回も何ヶ所か仕様変更してたから
答え合わせも兼ねての軽~く③ラップで
自己BEST更新して1分21秒台に突入♪
3周で大体わかったんで楽しみは本番用に
残しておくかとサッサと撤収しました~
あとシバタイヤブース設営眺めてたら
一番端っこに可愛いサイズのシバS発見!
ファク様って名前書いてもらってましたw
まだTESTコンパウンドだけど通勤GRに
履かせて近日中にインプレしてきますよ。
ユーザーカーで1番使う195/50R15なので
めっちゃ責任重大やから本気だすっす!!

 

 

CTAC前日走なので関東組の
超有名マシンも数台走ってましたが
筑波で見るより迫力スゴイっすね(‘ω’)ノ
かわいいK-CARに見慣れてるんで
本気の普通車はホントおっかないっす💦
えりっぺの青バン見て癒されました♪
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~!
ってか、走行後のタイヤ掃除してて
気付いたけど俺のフージャー23年製やん。
10数回は遊んで裏組みしまくってるけど
最近タテグリップ無い原因ってそれかな?

ゲジナン黄色880ほぼほぼ修理完了(‘ω’)ノ

2週間ほど前からドック入りして
保険対応中のゲジナン黄色880園児は
修理ついでのナンヤカンヤも施工して
だいたい外装完了した感じっす(‘ω’)ノ
日焼けによる色飛びが酷くベースが
ボカせない程だったんで左Rフェンと
ドアハンドル追加で塗り足したっす。
元々は無かったFリップスポイラーと
カーボンボンネットで某園児好みの
やんちゃな見た目になったんちゃう♪
も~少し宿題あるんで納車日までに
実走しながら仕上げていきますね~

 

 

午後からは某メーカー様が御来園!
オートメッセで発表する某ホンダ車用
新作エアロの塗装依頼で責任重大(‘◇’)ゞ
マダ非公開なので荒目モザイクやけど
型抜きしてトリミングしたてホヤホヤ💦
その後の予定を逆算していくとウチに
与えられる時間は結構カツカツやんorz
塗分けもあるんで打ち合わせ済ませて
ソッコー下準備作業からSTARTっす~
因みにココの仕事以外は大抵断ってるw

 

 

CTACイブイブなMOFACフライデーは
前日走に向けての確認作業だけして
TIMEATTACK号と荷物積込みだけ(‘ω’)ノ
先日のリプロ上がってきてから結局
転がしに行けなかったんで前日走で
シェイクダウンからの日曜本番っすね!
今んとこ天気もダイジョーブそうだし
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~

 

 

カーセンサー掲載準備中の
LINKフルコン制御RHF4白880は
とりあえずエアコン周り新調しての
特大インタークーラー移設したんで
NRFエリクサー切り刻んで再起動!
詳しく書けないダイハツあるあるの
所謂インチキエンジン仕様なので
とんがった880コペンお探しの方は
お早めにお買い求め下さいませ~w
先日岐阜ナンバー名変完了していた
GBC14白880は追加の前後ブレーキ
プチメンテして納車準備完了っす♪
来週納車なので仕上げときますね~

 

 

先日ビルシュタインサス施工してた
L70Vのミラウォークスルーバンは
足周りの不安定感が解消されたら
今度は横Gを受け止めるためシートも
何とかしたいよね?って追加依頼w
コレに今どきの椅子は似合わんから
園長がエエ感じの中古パーツ物色で
たまたま見つけたド初期スイスポの
純正RECARO当てがってみました♪
もとの椅子が超絶チープだったんで
BODYより頑丈そうな固定具を
ワンオフ製作してメチャ良い感じ(‘ω’)ノ
更に更にチョットだけ外装も追加で
イタズラしましょかってなったから
某ペインターさん頑張って貰います!

青コペニ―のハンドルガタガタ病完治(‘ω’)ノ

年末のクッソ忙しい時期に
猪名川BeePeeさんへ丸投げしてた
青コペニ―のハンドルガタガタ病が
完治したよって事で引き取ってきた。
色んなトラブル経験豊富な園長でも
尋常じゃないレベルのシミ―現象に
も~完全に御手上げだったんだけど
震度10が→ゼロになって超快適っす♪
元々セオリー通りの箇所は全て対策
&純正パーツ新品交換してたんだけど
スーチャー付けたとき油圧パワステを
撤去して電パワ化→43ステアリング
ギアBOXに穴開けて重ステ化してた
のが諸悪の根源だったみたいっす(;”∀”)
23ど前期BOX化+トドメのステダン!
やっぱ餅はモチ屋ってことですよ~

 

 

御近所さんの某園児が
またまた変態マシン増車したそうで
乗ってきたんで記念撮影しといたw
バーキンやケータム、ドンカーブートに
ウエストフィールドは触れた事あるけど
光岡ゼロワンは初めて見ました( ̄▽ ̄)b
載ってるエンジンはBDRでもZETECでも
ヴォグゾールやコスワースでもなく
ロードスターのテンパチB6なんすねっ!
PCD100x4穴ハブボア54なのが良いやん♪
背面タイヤがPOTENZAグリッドⅢ(笑)

 

 

モ管4本出しSPLの白セロ園児は
久しぶりに油脂メンテでドッグIN♪
北海道ツーリング行ってたそうで
ウラヤマシイったらありゃしない!
岐阜ナンバー白デタチャ園児は
石灰まみれのセントラル走ってきて
帰りにOIL交換のルーティン( ̄▽ ̄)b
岡山JWGPデビュー楽しみっすね~

 

 

 

RHF4+LINKの白880在庫車は
エアコン周り全部サラピン化して
特大インタークーラー移設完了!
素人DIY風のアルミ溶接だったんで
念のため加圧checkしておいたら
色んなとこから減圧されてたし(笑)
今週の園長ホリデーは
中書島は龍馬通りの某園児の店で
めっちゃ分厚いトンカツランチ♪
京都ヨドバシで家電お買い物(‘◇’)ゞ
その後地元戻ってから初めていく
猪名川町の猫カフェ寄ってみたら
我が家の新入りサビ子とよく似た
ニャンコいててビックリしたんよ!
聞けば出身地も鼓が滝と同じなんで
腹違いの姉妹かもねってなってたw