白880にダルマサン&モリモリ管マフラー(‘ω’)ノ

姫路ナンバー白880ご新規さんは
フラ~ッとやってきてダルマサンや
モリモリ管マフラーの御相談(‘ω’)ノ
どちらも在庫あったんで現場的にも
イケそうだったから其のまま施工!
純正マフラー錆び腐って穴だらけで
タイミング的にもギリギリでした💦
機能部品について電話やメールで
よく御質問あるけど感覚的な部分は
上手く伝えられないけどMOFACが
自信もってすすめるパーツだったら
そこまで大ハズシはしないでしょう。
因みに園長のクチ癖ですけど
純正が1番やと日常的にゆ~てます♪

 

 

なにわ#のダークレッド880君は
車検入庫ついでに持ち込みパーツの
取り付けオネガイシマスパタ~ン!
ナニが出てくるのかと思ったら
なにやら年代モノのサスキット(;”∀”)
懐かしいピロアッパーだったんで
ど~せガタガタだろうと確認案の定w
まぁ何故か園長コレクションで
新品ピロ在庫持ってたので打ち替え♪
車高合わせてアライメントで完成~。
あと純正マフラーに筒部品の施工?
ハジメテ見るんでググって調べた(笑)

 

 

倉敷ナンバーGBC14園児は
ウェザーモール&ガイドパーツ全替と
Body剛性向上計画の打ち合わせ(‘◇’)ゞ
先日群馬から連れ帰った白880は
外装修繕がてら軽くバラシて悩み中♪
水色TE37はウェットオンで色替やな。
なにわ#ダークレッド園児はOIL交換
いつ見てもBodyツヤツヤなんですよ!
姫路スチグレ880園児も油脂メンテ~
次回オイル交換で遂に30万km超えるね
長らくオイル喰いと付き合ってるけど
新車時搭載のエンジンでは大往生なので
ココまで来たらEgブッ壊れるまで
OIL継ぎ足し延命で引っ張りまくって
何キロ時にどんな壊れ方をするのかが
逆の楽しみになってきた園長でした(笑)

 

 

昨日再起動した代車ソニカは
CVTから5MTなっただけで20kgくらい
軽くなった事でフロント車高が
思った以上に上がってしまったので
園長秘蔵コレクションからL880Kの
新車外し純正サスへ交換してみました♪
当時のバンプクッションは風化してて
外すと同時に粉々なって出てきたけど
お気に入りの400純正クッション交換。
いつの間にか格好良いシフトブーツも
付いてたので試走checkしてみたら
普通に速いし超軽量なミライースより
ハンドリング全然良くてビックリ(笑)
純正ベンチシートじゃなかったら
その気になっちゃう動きやでホンマw

ルームミラーの首根っこにバネ!(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号は
ミッション点検完了したんだけど、
ここんとこ電装系の
イージートラブルが増えてきたので
ぐちゃぐちゃの配線周り整理整頓!
計器類ハーネスやAF線とか束ねてる
余分なとこを短縮したり間引いたり。
ロンエーカーミラーは外して
車載代わりにもなる前後ミラー内蔵
ドラレコにしようと思ったら、、、
ロールケージとの位置が微妙なので
純正ミラー土台を加工したろうかと
首根っこチョン切ったらバネがいたw

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
量産型KF160のCADリプロ完了(*^^)v
新品カムカバーも御色直しで
ShowUPプロテクトシュリンクピンク♪
園長check中にF足回りの異音確認。
ピロアッパーのスフェリカルボールに
1mm以下のガタが出てたので速攻交換。
オーナー園児にも納車完了!
気に入って貰えたようでヨカッタッス

 

 

ここんとこ出番が少なめコペニ―は
4ATの4速入り難い症状が時々出るから
トップスピード伸びずで不便(;´Д`)
とりあえず簡単な順に交換してく~。
あ、あと、、、
年末大掃除してたら中古キャリパー
見つけたんで魔が差してしまった(笑)
チャチャッと採寸して必要部材も
手配したんでも~引き返せないww

 

 

 

CADドック入り中の20th青セロは
IのJのフルチタン待ちなので
ホバリングのステイ状態( ̄▽ ̄;)
某園児の緑セロは
Fバンパーに純正リップ生えます♪
電装パーツも追加して週末納車かな。
通勤快速GRは
季節ごとのフラットシフター儀式?
昨晩乗った時のBダッシュ中AFが
Vpro側マップのメインI/J間引きで
薄過ぎたのでウェットショットの
FUELジェット番手を2サイズUP。
ミクスチャ位置とドンピシャなった!

 

 

本日のHONDAコペンは
いよいよ今週末からエアブラシでの
カスタムペイントSTARTするので、
またまたバラバラにして養生と
ファイナルクリアー用の事前足付。
ホクロみたいなサイドウインカーも
汚しまくるので仮付けされてたよ

平成最後のファクブログ~!?(=゚ω゚)ノ

平成最後の日に
さっき新車コペンのオーダーいただきました♪
令和元年登録に少しテンション上がった園長(笑)

んで、アイキャッチは
会津ナンバーのタモンデザインエアロ\(◎o◎)/
ショーカー以外で初めて見たっす!!!

 

 

ドアと屋根以外は全部TEIJINカーボン!?
どの誌面に何キロ軽量化って記事が書いてなかったんで
気になってたんだけど・・・やっと確認できました(笑)
本題は、昨年モリモリ管マフラーを
通販購入して頂いたんですがリアバンパーの形状が
純正よりオーバーハング短縮方向に巻いていくので
マフラー出口が飛び出しちゃうんですよね(;^_^A
ワンオフのテールエンド作って対応しま~す♪

 

 

マルティーニ号の
超絶メンドクサイ塗り分け塗装も完成( `ー´)ノ
手間で言えばJPS号が最恐だけど
色が多いぶんコッチも大概やなぁ~ww
そして、
このオーナーは修理して綺麗になったら
直ぐにエアロ割ってしまうジンクスが・・・汗

 

リア周りもナンヤカンヤしたんで
ついでにエア抜きしようと思ったらニップル折れorz
フロント上部4本中3本が御逝きになられましてw
こんな連休中に
予備の予備の予備まで在庫持っててヨカッタ(;´Д`A “`

 

 

京都ナンバーのGT-Kも
4色塗分けの最終セクション(=゚ω゚)ノ
Vモーショングリル部ハイパーシルバー塗装♪
オトコ前フェイスに戻りましたww

 

ついでに195化してイッチョ前な見た目になったね!
ただ、コノ手の汎用ピロアッパーは
調整部分が残念仕様でネガキャン付けようとすると
サービスホール内でキャップボルトが干渉するんで
2本固定プラスずれ止め施工の青さん細工追加(;^_^A

 

 

某ご夫妻は
平成最後の日に全塗装カラーを選びに?
某ブロ男号は
MT治す前に新しいカーナビ付けてくれとw
某ネコ好きのチョイアゲは
大阪のオバチャンばりのアニマルTシャツ!!
あ、
参号機クラシックもビビるくらい暗なってた
純正HIDもGIGAバルブに交換して夜間も安心♪

400純正ビル足+も。バネ&魔法=7J+32裏ソニOK( ー`дー´)キリッ

こんなん反則やろ(*´艸`*)
L880Kには出来ない裏ワザ使ってノーマルの足に
TE37裏ソニック15x7J+32フェイス5 ∠( ゚д゚)/
コレで普通に乗れるウソのようなメニュー♪
タイヤがドッシリ剛性感あるから
フルノーマルより乗り心地は純正よりも良いねん^^
でも勘違いしてコーナー攻めたら伸び側は鬼ロールw
常連さんやったら車高も~チョイ攻めるけど
御新規さんなので最初はコレくらいで許してあげます(笑)