も。ファク製オイルクーラーには
TRUSTサーモブロックを使用するんですけど基本的に純正バンパーで
クリアランス見てるので社外エアロで純正より窪んでるタイプだと
フォグ撤去→バレンティ→アルミ網張りで対応してたんですが、
今回の北九は諭吉にモノいわせてど~してもって云~んで施工!!
同時進行中のリアバンパー加工も完了( ー`дー´)キリッ
モリモリ管マフラー異径4本出しSPL(チタンテール)も装着!!
Fconも付いたしあとはEVCマップセットで出来上がりかな♪
も。ファク製オイルクーラーには
TRUSTサーモブロックを使用するんですけど基本的に純正バンパーで
クリアランス見てるので社外エアロで純正より窪んでるタイプだと
フォグ撤去→バレンティ→アルミ網張りで対応してたんですが、
今回の北九は諭吉にモノいわせてど~してもって云~んで施工!!
同時進行中のリアバンパー加工も完了( ー`дー´)キリッ
モリモリ管マフラー異径4本出しSPL(チタンテール)も装着!!
Fconも付いたしあとはEVCマップセットで出来上がりかな♪
昨晩は京都市西京区にあるRising West(ライジングウエスト) さん
へ(`・ω・´)ゞ
このところ妄想中の弾丸フェリーで大分オートポリス走行計画に向けて、
一番賢い予習方→プロドライバー大野選手にレッスンしてもらっちゃう?を、
思いつきスグ連絡→突然のお願いにも関わらず快諾していただきました♪
ファクからは下道40分位で到着して~ みっちり1時間レッスン!!!
もぅね、目から鱗でしたw ブレーキ&アクセル、ステアリングの
タイミングや目線、タイヤの使い方てな具合に全てナルホド納得っす!!
補助輪つきで終始やさしく教えてくれますよ( *´艸`)
車両はS耐仕様ST5クラスのJ’sフィットをグリップレベル調整した
感じなのでチューンドコペンにもフィードバックし易いっすよ。。
セントラル、岡山、スパ西と馴染みのコースも
大野プロ監修でセッティングされてるので心当たりある園児達は是非是非!!
初心者の人も最初からココ来れば理屈が分かると思います(笑)
あ~~早くAP走りたい!いやモット練習したい!走りたい!!ハラ減った?
って事で
帰りに河原町まで出て大野プロおすすめ長浜系ラーメンみよしヾ(≧▽≦)ノ
チャント夜の部の胃袋シュミレーションまで完璧でしたwww
2桁ナンバーってイツ迄だったか憶えてもいないけど
その頃から所有オーナー車の継続検査って嬉しいんですよねw
なかでもコノ白コペは四方壁に遮られたワンオフのゴンドラ、
しかも空中に宙吊りってゆ~特殊な駐車環境と、綺麗好きな
オーナー様とでイツ見てもピカピカ♪ 見習わねば~(*´艸`*)
そんな白コペン絶好調で車検完了っす!!
んで、コッチ↓は絶賛4本出し作業中の北九ナンバー!
ツイデにFcon-iSブーストUPメニューやオイルクーラー装着も
同時進行で作業してると・・・2番プラグホールがOILまみれw
プラグ碍子がヒタヒタに浸かってましたΣ(・∀・;)
コペンでは滅多に見ないけどナンの差~なんやろなぁコレ~
岐阜ナン880はスパンスパン付けたかったのに
UPガレージ製?マフラーではど~やらNGっぽい感じで断念^^;
マダ見たこと無い880マフラーたま~にあるねww
あ、
今朝は早起きして三田のパン屋さんにZAKUTIで朝ランしてきた♪
も。ファクは3方向を大自然に囲まれてるんで
ときどき峠から峠へ100kmほど遠回りして出勤します( ー`дー´)キリッ
園児の皆さまもファクへの登園ルートもお楽しみ下さいませ(笑)
も。ファクあるある?(;´∀`)
ラインナップ製品やけど結構な現物合わせ加工が要るやーつw
今回はユーフォリアに合わせて元穴は埋めるパターン♪
位置出ししてFRPで奥行き作って~とまぁまぁ手間かかるッス。
殆ど凹凸がナイので色の切り返しで仕上げるでっ!!
青ローブは秋シーズンに向けてメンテ色々施工!
キャリパーO/Hにハブcheckに汁替えにIP配管気密UPと
一通りルーティン作業♪ ついでにドラレコも新調(*´艸`*)
御新規の紺コペさんはイキナリフルエアロのオーダー♪
三河ナンバーってやはりそ~ゆ~文化なんだろうかw(*´艸`*)
和泉ナンバーのヒトはハエ叩きのチャカもってドヤ顔(笑)
他のマスィ~ン達もゴソゴソ色々と・・・・。
今日はまた
色んなナンバープレートが集ってました^^
北九州に福岡に千葉に浜松に三河に三重に姫路に。。
引取組みは船や新幹線で皆さんオツカレ様でした!!
きまぐれWelcomeタコヤキでオモテナシしながら
現場作業もイッパイ気付けばコノ時間ですわΣ(・∀・;)
先日フルコン化して
LA400Kノーマルターボ時速205kmをZD記録した緑セロ!
電子スロットルまで完全Vpro制御になってるので
コーナー立ち上がりや発進ダッシュ時などホイルスピンが
起こるほど馬力あるけど悲しいかなオープンデフ(笑)
加速良くなったのはイイけどクルマが前に進まないorz
あ、オプション3万円の純正LSDもウチではバッカン逝きですw
ま~当然の流れで、
そんな生殺し状態に早くもガマン出来なくなり機械式施工(*´艸`*)
ツイデに転がすためだけの純正タイヤもハイグリップに交換!
10/29のセントラル練習会でのシェイクダウンが益々楽しみに♪
無いですよねw 普通www
一部の選ばれし者だけが知る恐怖体験ですので(;´▽`A“
ま~でもメンテ不精のヒトとか
週末のワンパク負荷走行に心当たりがあれば予備軍なので
峠道サーキットは問わずL880Kはココのcheckはマメに!!
で、今回の患者さん福岡ナンバー880スチグレ♪
無邪気にオートポリス走行中ストレートエンドでコロコロコロ。
これ、業界用語で『ケロった』って言います(笑)
旋回中に比べ比較的ダメージが少なく済んで良かったですw
ま~ココの対策でウチ以上にやってるトコは無いでしょうって事で
暫定修理の手引きから陸送段取りまでし、
大分から兵庫まで陸送。作業完了後に引取パターンで(*^^)v
3年目~の御漏らしくらい大目に見~ろよ~~??
いやいやいや、アカンアカンΣ(・∀・;)
車検ライン通ってる最中突然の異臭→助手席ビチャビチャorz
L880ならタマ~にあるけどマダ3年やでw
オーバーヒートランプ点灯したら警告ブザー鳴るのも初めて知った(笑)
十中八九ヒーターコア? 付け根では無さそうやから中身??
加圧CHECKでは外から出てこないんでやっぱ中?
患部確認するにもダッシュ降ろさなアカンし~
普通ならメーカー保証やけどオトナの事情もあるし?(・・;笑
さてぇ~、
どうすっかな~コレ・・・(;一_一)
まぁ、
一周まわって保証でぇ~(*´艸`*)むふふ
我が愛馬:通称『ZAKUTI』( ー`дー´)キリッ
(空冷DUCATIムルティストラーダ)が車検あがったよ~と
から連絡があったので迎えに行ってきました♪
ま~全然乗ってないんだけど気付けば所有5年目Σ(・∀・;)
検切れギリギリ持っていった時は
屋外放置で自然ウェザリングだったけどピカピカなってた!!
天気ヨカッたんで50kmほど遠回りしてファクまでの峠繋ぎ。
Newタイヤは鬼グリップでペーパーライダーでも安心やでww
シーズンのうちにドッカ行きたいな~~(*´艸`*)
ちょうど1年前に弾丸フェリーで独りで阿蘇ったのを思い出した♪
でも~でも~~
今年はコペンで行きたいな~~おもてマンネン(*´艸`*)むふふ
岡山国際のライセンスでオートポリスも共通ライセンス適応で
走れるらしいんで~目標はソッチww
さんふらわぁ神戸→大分港→やまなみ→阿蘇→オーポリ?
コレだけやと弾丸で戻るには胃袋的に物足りないんで
そのまま北上して博多でモツ鍋&ビールで1泊? 翌日は
新門司or別府からの船としてダラダラ買い喰いかな??
な~んて妄想プラン着々と練ってますねんww∠( ゚д゚)/