リビエラブルー880園児は屋根交換(‘ω’)ノ

リビエラブルー880園児は
10年以上前に貼った3Mダイノック
カーボンシートがパッキパキで
剥離するのも大変やから屋根交換!
ラッピングは気軽でイイんだけど
経年劣化は塗装のほうが修繕簡単?
何故か予備の屋根イッパイあるんで
時短作戦で替えたほうが早いっすw
車検ついでなので他ナンヤカンヤも
プチメンテしてジックリ診ますね~
駐車環境なのか砂塵がスゴイなぁ💦

 

 

奈良ナンバー赤黒Cero園児も車検!
この車両はイツ見ても綺麗ですね~
距離もソコまで多くないんだけど
年式だけ古いので定期メンテ(‘ω’)ノ
超あらごしのお酒もらったら
ほぼスイーツでビックリしたっすw
御近所さんの銀880AT園児は
先日JBリフレッシュしてから初回の
Egオイル交換でギラギラしてます。
オートマのゴム配管がブヨブヨで
ATフルード滲んでたから変えといた

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
GBC14アウトレットPも届いたので
一気にナンヤカンヤ作業進んだ(‘◇’)ゞ
オイルクーラー移設にサブラジ増設。
インテークパイプの取り回し変えて
左ヘッドライト側からスロットルへ!
それに伴いドライバッテリー化して
ボンピン仕様にで見慣れた景色に~
たぶん明日には再起動してるけど
CADハイカムでアイドリングするか?

 

 

この週末は納車ラッシュだったので
一気にクルマ減って何台か増えた(笑)
気がつけば11月も後半戦??(;”∀”)
ゆ~てる間に年内カウントダウンかな💦
コノ時期だいたい記憶力低下するんで
なんかしら予定してるかたは
念のため園長に再確認しといて下さい!
シーズンインしてるんで油断してると
すぐ遊びに行く予定入れちゃうからw
白黒KMマーチン880園児は
classicコペンオフ会場から写真くれた♪
このジャンルも相変わらず濃いっすね~

DsportサイドをJガイル仕様で装着(‘ω’)ノ

保険修理中の和歌山ナンバーGRは
園長秘蔵カーボンボンネットも装着!
そういえばDsportサイドもあったなと
オマケ感覚でサフ吹いてから気付く💦
これ、、、2個とも右用やん(;”∀”)
まぁ常人なら諦めるとこだろうけど
園長の場合ソノ程度は理由に成らず?
んなもんJガイル仕様でエエやんけ♪
レース中ドアミラーに写り込んだら
ハングドマンに出てくるかもやでとw
馬でも左右同時に見れへんしな~(笑)
安心して下さい。いま注文中の
フロントリップはリア用ちゃいますよ

 

 

同時進行でやってる某園児の青GRは
これまた園長秘蔵エスケレートサイド!
フロントリップはGarageVARY製を
はじめて買ってみたけどコレ安いし
純正TRDのよりシャクレててエエやん♪
間もなく出来上がってくる予定の
も足CRUX全長式組んだら車高モット
下がるんで多分メチャ良い感じなる筈。

 

 

今朝はULT660GT次号用の取材(‘◇’)ゞ
フライングvision黄コペンで出勤したら
某編集長と御一行様すでに待ってた💦
順調に撮影進めながら喋ってるなかで
縦置FR化のメリットとして重量配分は
どうなんですか?と聞かれたから
コーナーウェイトゲージ乗せてみたら
ほんと予想外にイイ数値でビックリ!
てかガソリン満タン状態で量ったけど
実車重866kgって・・・なんか軽い?
ターボもブレーキも追加冷却コアも
リアデフにペラシャと増量だらけで
ホイール以外に軽なる要素無いのに?
全く狙ってないけど前後重量配分も
左右比率も絶妙すぎて2度見したわ♪
コレもしかしてチャント造ったら
周回でも大体の園児やっつけれるなw

 

 

某ガチャピン園児は更にビックリ!
15x9Jホイールに245タイヤを
トランク使わずに4本積んできた(笑)
コペンの収納性能スゲーな(◎_◎;)
シーズンインに向けてHoosier組替。
その間にA050Mコン215のまま
セントラル1本走って戻ってきたよ♪
で、パワステからOIL滲みあったから
代車エブリーに8本積んで帰ったわw
来週また通勤用セロの車検入庫なんで
乗って帰るクルマが変わるだけやな

KF縦置きは出たとこ勝負なので?(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
先日からCADCARS入庫してたけど
LINK G4+Extremeで現車セット中に
クラッチ滑りだして一時中断(‘ω’)ノ
たったの生120psで滑る筈ないけど
実は園長ココロあたり有りました💦
そっこーMT降ろして確認してみた!
そもそもコペンKFにK3ベル使って
ハイゼットMTを組み合せたから
油圧クラッチスレーブシリンダーの
スペースなくて当たりキツかってん。
まぁ御手本になる先人が居ないんで
ドンドン駄目だしして育ててくよ~

 

 

京都の白GR園児は油脂メンテ(‘ω’)ノ
最近お忙しいようで久しぶりに見た!
名古屋のオレンジGR園児が
本日納車だったのでプチオフっすね♪
岡山のリキシルGRローブ園児も
保険修理ついでにナンヤカンヤして
本日元気に巣立って行きましたよ~
外装もやけど中身の変化も
気に入ってもらえてナニヨリっすw
和歌山のGBC14白セロ園児は
再起動したので慣らしSTARTしたよ

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
TRUSTインタークーラーちょん切って
GBC14ターボ用にサイドタンク改造!
片側だけSetrab部材使うハイブリット♪
いつもながらヤリタイ放題やな(;^_^A
その流れでサクションパイプ部門開始。
曲げ材コレクションの中から目ッそで
コレとコレこの角度でココ通して~と
園長は手を出さずクチだけ出しますw
和歌山の白ローブ園児は
鈑金修理とGR外装も終盤戦なので
も~いくつ寝ると納車できますよ~

HALバネ高反発とシバウォーマー(‘ω’)ノ

なんか知らんけどコペトロ後が
現場フル稼働でバタバタだったから
今週の園長ホリデーは
TIMEATTACK号と趣味の時間(‘ω’)ノ
タイヤ掃除してると少し前にポチッた
シバウォーマー届いてテンション↑↑
激安やし赤色やから温まりそやねw
ココ数年HALスプリング低反発18kで
走ってたけど最近どうもバネレート
足らなくなってきた感あったので
HAL高反発20kに変えて様子見ます。
ついでにCRUXダンパー掃除したり
前後ハブ新調したりと準備万全っす♪

 

 

そそそ!
カーセンサー掲載してた青LB GT-Kは
某園児3台目で御成約イタダキマシタ♪
外観激変するのでお楽しみにっす(‘ω’)ノ
和歌山ナンバー白Robe園児は
保険会社アジャスター打ち合わせ完了!
車両時価額だったので予算タップリと
いきませんが将来有望な若者園児が
出来るだけ自腹切らんでイイように
園長秘蔵コレクション使いまくって
うまい事やったげるツモリしてます。
きっと会社の諸先輩方から
いっぱいカンパしてくれる筈ですしw
因みにダメージ酷かった足周りは
既に修繕完了してアライメント完了!
転がし用の黒CE28似合ってますね~

 

 

先日から全塗装STARTした緑880は
鈑金作業済んでサフェーサー入ってた。
たぶん明日イッパツ目の色入るかと♪
MOFACの場合ちっさい店舗なので
秘密裏に作業進めるのが困難だから
逆にドンドン進捗だしていくSTYLEw
姫路のLEXUSソニックチタニウムは
折角ピカピカなったのにワイパー部の
樹脂カウルトップ色褪せてたんで新調!
オーナー自ら手配したタイヤwheelも
本日到着したので交換して明日納車~

 

 

名古屋の金ぴかLB GT-K園児は
移動中に激写されながらの御登園。
ま~いつ見ても2度見する色っす♪
リクシルINAXの御土産が
なかなかハイセンス過ぎてワロタw
福井のマゼンダCandy園児も納車。
名古屋ナンバー橙GR園児は
OS緑クラッチ届いたんで即完成!

 

そういや園長連休ホリデーは
TIMEATTACK号と戯れてたら
横でカヲルくんがヒヨコ人形の
ジェットヘルにワンオフで帽子
つばつけてDodgers仕様作ってたわ
クオリティ高過ぎて苦情来るでww
園長はコロナ禍ぶりにレキシLIVE!
光る稲穂もって難波の街をウロウロ
で、開演30分前に池ちゃん喉NGで
急遽ライブ中止になってショボ~ン。
まぁ1時間トークショーしてたけど♪
ショックが大き過ぎて肉塊400gしか
喉を通りませんでした。タコ焼きもw
夜の道頓堀はイテウォン状態やな💦

銀880ATのNewエンジン再起動完了(‘ω’)ノ

昨日のうちに組み上げておいた
JBフルフロー銀880はEg再起動。
ついでにATフィルター交換と
エンジンマウント3点新調(‘ω’)ノ
ヘッドライトも新品交換して
LEDバルブで少し若返りました♪
試走がてらシッカリ走ったけど
やっぱワンオーナー所有車両は
乗ったら違いが分かりますね~
たぶん明日にはコレ完了っす!

 

 

京都の白GRローブ園児は
大体ナニが起こったか想像つくけど
とっととMT降ろして開封すると、、
3-4フォーク折れてなかったんで
意外にドライバーは無罪やった(‘ω’)ノ
たった生135ps程度しかない
おっさんターボ仕様も低速トルクは
イッチョ前に出てるんで負荷強いと
3男坊が家出することもあるのね💦
LSDもファイナルも無事だったんで
新品5MTパーシャル交換して完了!
ぼちぼち園児達もドグギアKITの
必要性が他人事でなくなってきたなw

 

 

LEXUSソニックチタニウムRobeは
塗り上がってきた外装組付けてって
すでに別人みたいな状態やな(‘ω’)ノ
Dsportエアロ4点のキズ修繕したら
前後バンパーと一緒に色入れます♪
岡山のリキシルRobe園児は昨晩、
停車中にミサイル喰らったそうで
レッカーで運ばれてきました~!
まぁ擦過傷程度ですんでヨカッタ。
今晩も別園児からヤラかした連絡
あったので何か最近続きますね💦
急に寒なったんで皆様気を付けて~

LA400新品ミッション3台分大人買い(‘ω’)ノ

ゲジナン白Robe園児は
3男坊が家出して修理入庫中(‘ω’)ノ
この後に数台似たようなの続くんで
LA400新品5MTx3台分大人買いw
開封してみるとシフトフォークが
折れてたんでコッチが先行かな。
ファイナル&カウンタシャフトも
少しゴリってたんで新調しといた!
ORCクラッチは先日の入庫時から
半クラ無くなってたんで何でかなと
診てみるとC型クリップにバリが💦
既に出力的にも足りてなかったんで
OS緑ストマスKITに替えときました~

 

 

JBリフレッシュ中の銀880ATさんは
ついでに純正リアスポも再塗装(‘ω’)ノ
新品エンジンブロックに
ピストン&コンロッドフルフロー化♪
さすがワンオーナー所有車両、
元々のメタル状態も良かったっすよ。
定期交換アイテムだけ交換して
サクッと組み上げておきました~!
不動車だらけなってきたんで簡単に
終わるヤツから順に進めていきます

 

 

LEXUSソニックチタニウム全塗中の
CVTローブさんは休み前のうちに
大きいパネル塗ってたんで組み付け。
前後フェンダーも色入ったから
あとはバンパー&エアロで色完了か♪
前の880も良かったけどコノ色いいね!
KF縦置きフライングvision黄コペンは
CAD現車セッティングに向けて
EVC7追加にDefi-DSDF全部盛り(‘ω’)ノ
ペラシャフ2軸の短かかった部分に
追加スペーサー造ってもらい挟んだら
ぶ厚かったんか押し気味なって撤去w
今日のうちにドック入りしときました~

 

 

 

今週の園長ホリデーは
なんとなく泉佐野界隈ウロウロ?
昼から呑んでただけやけど(;^_^A
急に寒なったんで節々が痛いっす。
京都の白GRローブ園児からは
SOSあって御迎え保育してきたよ~
青コペニ―は最近ハンドルぶるぶる
シミ―現象が酷いんで診てみると
タイロッド曲がってフロントデフの
フランジにゴリゴリ当たってた💦
が、新調しても変わらんかったorz

ブレイブカーキ880は再起動準備!(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
おっさんターボ出来あがったので
OS緑クラッチ付けて再起動準備!
Newエンジン慣らし済ませたら
Fcon-iSのまま現車セットの流れ。
量産型JB130仕様何台目だっけ?
欲張りな園児が多いのでココ最近
GBC14ばかり組んだ気がするけど
JB純正カムのままHKSサブコンで
乗れるTDも園長オススメですよ~

 

 

【業務連絡】
明日はCOJ13th出展参加なので
ご用の方はダイハツ池田工場内の
コペンファクトリー前までどうぞ♪
一般見学OKで駐車無料ですので
COJページ見て御来場下さいませ!
MOFACからはTIMEATTACK号と
KF縦置フライングvisionコペンの
持ってくので見に来て下さいね~

 

春日井ナンバー白880園児は
デカキャリ&機械式LSD施工で入庫!
ミニサーキットで遊んでられるので
ノンスリ無し不自由やったでしょw
某園児用のCRUX全長式verも
出来上がったのでまた近日中すね♪
ワンオフヒッチも完成間近なので
来週には諸々完了してるイメージ。
昨日セントラルで御粗相あった
黄色~ブGR園児は樹脂ロワサポも
復活したので床下掃除したらあとは
中古Fバンパー色塗るだけで復活(笑)

フライングreverseコペンの顛末?(‘ω’)ノ

コペンオブジャパン13thに向けて
急ピッチで追い込み作業中だった
KF縦置フライングvision黄コペン!
ようやくエンジン始動まで完了で
ギア操作した瞬間リバース5速orz
色々混ぜこぜなRデフ周りやけど
この時点まで気付かんかった(;”∀”)
ホーシング側もデフキャリア側も
OIL入口無い鉄モデル通しなので
O2センサー用ボス溶接して入替♪
ハンドル右切るとタイヤ左向いたり
ひと通り失敗コンプリートしてるw

 

ま~ココまで来たら
とりあえず乗れる状態にする作業。
Jworksウイングブラケットとか
フォグカバーやグリルは艶消し黒♪
ナンバープレートの事忘れてたんで
Lotusエリーゼ風に牽引フック固定。
とりあえず計器類なんもナイのが
不安しかない車両だもんでDSDFの
価格2倍する万歳メーター装着ww
ヨシユキOILパンにテリキラックで
Fスタビレスに全切逆関問題とか
他にもイッパイ心配ごとあったけど
意外なほどフツーに走ってます(笑)
ハイゼットナックル&ハブも
ちゃんとパルス波形あってました~

 

 

練馬の痛車ガルセロGR園児は
よく見たらCOJ仕様ラッピングやんw
おっさんターボの大音量対策に
ECV施工したいってことで追加作業!
これ60Φ用やからって油断してたら
バタフライ全開したら引っ掛かって
戻らんくなったコトが何度かあるんで
毎回ひと手間加えて付けてます(‘◇’)ゞ
先日CVT→5MT化した緑セロ園児は
LSD慣らし済んだそうでMTOIL交換。
畦野のカキ氷屋さんはコノ週末で
今シーズン終了やから次回は来年か~

LA400Kリコール対応サービスキャンペン(‘ω’)ノ

少し前からMOFAC店頭でもリコール&
サービスキャンペーン市場措置ができる
ようになったのでココ最近燃ポンが沢山
コレクションされてきております(‘ω’)ノ
そんなの関係なくSARD大容量ポンプ化で
インジェクター交換済み現車set車両は
間違っても純正ポンプ戻しちゃアカンでw
ウチでは把握しきれないので心当たりの
あるハガキ届いた園児は言って下さいね。
数年前は対象外やったのに実費負担で
交換済み車両も多数いてたから改めて
実施済み登録しておくだけも対応OKす!
最近なって言いだしたGR以外車両の
ナンバー右向いてる対策用のパーツも
どうでもイイと思って放置してたけど
嫁さんの赤Ceroで初めて施工しました~

 

 

先日3男坊が家出してしまった
GBC17スチグレ880園児は速攻で修繕!
ま~思てたより長持ちしてたな(‘ω’)ノ
ど~せまた直ぐ家出するんで3回目の
修理の頃にはドグ欲しくなると思うw
とりあえず全バラ&大掃除して
難しく考えず簡単に治しておきました♪
クラッチ摩耗は殆どなかったけど熱で
焼き入ってDISK反ってたのから現行の
OS緑ストリートマスター新調しといた。
これで作業完了かと思いきや?
T25フランジ用ガスケットが破れてるの
見つけてしまったので値段高いほうの
IN側5層積層SUSガスケットとOUT側は
グラファイト芯入成型SUSガスケットの
アップデート品で段取りしときました~

 

 

先日4WD構変完了していたXPLAYは
横浜登録できてナンバーも届きました!
万博モノクロは初めて手配したけど
ミャクミャクだけ色付きなんですね。
追加依頼分のLED作業灯もカヲルくん
フリーハンドでアルミ板削ってた(‘ω’)ノ
明日には出来そうなので週末のうちに
最終checkして週明け旅立ちますよ~♪

 

 

先日ご成約いただいていた
赤candy880は堺ナンバー名変完了!
試走checkがてらドライブしてきたら
若干アライメントずれてたので
納車前に修正&他ナンヤカンヤ完成。
こちらもコノ3連休で納車OKっす(‘ω’)ノ
そ~いや先日GRで箕面の氷屋さん
行ったけど小野原~山田界隈が昔と
道が変わり過ぎて迷子なるかと思ったw

MOFAC夏休み明け本日より通常営業(‘ω’)ノ

MOFAC夏休み明け本日より通常営業!
2024後半戦は9/8岡山JWGPもあるし
公認4WD製作とか公認ハイリフトも
予定しているのでアッとゆ~間に
Attackシーズン突入になりそうな予感。
連休中に多数問い合わせいただいてた
在庫車数台は明け早々ご成約アザマス♪
車検入庫に納車や相談案件イパ~イで
メール対応が1番後回しで御免なさい
暇が出来たら返事かきますね~(;”∀”)

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
納涼オイルクーラー施工ついでに
Defi-DSDF全部盛り日帰りプラン♪
今回も待ち時間中にUSJでした(‘ω’)ノ
CVT車両でも1速から7速まで
各ギア2,000rpm時の速度キッチリ
入力していけばギアポジションも
ピッタリ表示させれるのは有り難い!
活動エリアのコースデータだけ
USBに保存しておけば超便利っすよ

 

 

連休直前にも見た気がする
ゲジナン赤青レティシア園児たちは
それぞれ何かしら悪巧みの御相談♪
青いほうはリアハブから異音してて
来週のセントラル禊ぎに向けて
念のためにセルフ点検してました!
けっして仕事サボってる訳じゃ~
ないんでクレグレモ誤解なきようw

 

 

今週の園長ホリデーは
隣町のガチャピン園児んち集合で
茶臼山までプチツーリング(‘ω’)ノ
XR100x2台ともウチにあるのに
オモチャ箱ガレージの密度が前回
見た時よりマシマシなってたww
猿投グリーンロードからのR153で
鶏の丸焼き→ブルーベリータルト!
某園児はパフェを口へ運ばずに
直接ハラに練り込む荒業を披露(笑)

 

 

峠グニャグニャ走っては何か喰い、
また走っては喰ってを繰り返す
弾ツー鉄の掟を守るのは大変デス。
一応チェックポイントである
変人の聖地で記念撮影したよ(‘◇’)ゞ
川遊びからの設楽道の駅経由で
下山してきて山ちゃんでFINISH!
終始エアコンはキンキンに冷えて
高速はPivotオートクルーズ巡行。
平均燃費リッター15以上だったけど
筑波1分1秒台前半で走れる660cc
通勤GR号って改めて優秀過ぎるな♪
まぁOSレーシングクラッチを
ノーマル車両と同等に扱う左足の
スキルだけ少し褒めて欲しいけどw