静岡こっこに坂角ゆかりに新潟草団子(‘ω’)ノ

新潟ナンバーの水色RHF4園児は
なかなか年季入った880なんだけど
ハンドル迷子病が出てるそうなので
新品ラック+ギプス&パワステ周り
一式でリフレッシュしておきました♪
草団子からの強化Rハブやってたら
純正ブレーキパイプ固着してたけど
何故か新品在庫あったんで即交換!
ジムカーナ遊びするそうなので
トーアウトでアライメント調整(‘ω’)ノ
そ~いやコレ純正マフラー出口だけど
実はモリモリ管なのがマニヤックw

 

 

名古屋のオバフェンRHF5園児は
先日ジョーヌイエローで塗装してた
MOFACデカキャリ2P施工でした(‘ω’)ノ
この車両は活動範囲が広過ぎるんで
ENDLESSSSS磨材で組んどいたよ♪
WORKマイスターCR01深リムだから
スペーサーで外出さな当たるかなと
思てたけど意外と3mmだけでイケた!
一宮ナンバーの赤880園児は
かなり古いETCと壊れたブースト計を
リフレッシュするべくETCとEVC新調。
入庫時がブースト制御不良だったけど
EVC7で合わせたら治ってヨカッタ~

 

 

ゲジナン紺880園児は
相変わらずイツ見てもハヤシST綺麗♪
昨年エンジンO/H時に拡張性もたせて
CARRILLOコンロッド組んでたけど
そろそろ次の段階に進みたいっポイw
川越のRHF4ジョーヌイエロー園児は
ひと通り色入ったんで組上げ中(‘ω’)ノ
TAKEOFFボンネット納期がマダ少し
先になるのでユックリ仕上げときます♪

春日井の白880はABピラー溶接ケージ(‘ω’)ノ

春日井ナンバー白880園児は
保険修理ついでに追加ご依頼(‘ω’)ノ
元々サイトウケージ組んでたけど
ABピラー溶接バーリング板止め♪
朝からFガラス外してもらって
サイトウ6P用の小さいの穴の部材で
貼っていくんだけどDスポ製6Pより
距離ないんでラッシングで締めて
隙間合わせてくのが結構ムズイ💦
週末のうちに再塗装してから月曜に
フロントガラス再装着出来るかな~

 

 

越谷のGBC14オバフェン園児は
ハンドル迷子養成ギプス施工してから
とりあえず継続検査の準備開始(‘◇’)ゞ
お察しの通りナカナカ難儀な車両で
COHCのタイミングもノウハウが(笑)
ドアガラスの隙間も笑うトコやでw
とりあえず車検1発合格してきたんで
あとは気長に残り作業進めてきま~す

 

 

LEXUSソニックチタニウム園児は
クルコンとオートクルーズ施工完了♪
この作業何回やっても説明書いるな💦
来週には飛騨ナンバー登録完了っす。
ご近所さんの白GR園児は
園長秘蔵のGarrett-GT15化ついでに
懐かしい形状のインタークーラーを
付けたらオイルクーラーの行き場が
無くなったんでACコンデンサー前に!
ソコソコ手が入った仕様なんだけど
純正の樹脂インテークパイプなのが
園長的に御愛嬌ポイントなのであった

 

 

全塗装中の川越ナンバー黄880園児は
色褪せたジョーヌイエローを再塗装!
薄くなった色に調色するのムズイけど
全塗したら色濃くなって綺麗っすね~
園長は裏庭でバリ山タイヤ見つけたんで
ドリケツ用の黒CE28に組んどいた。
195/45と195/50だけど気にしない(笑)
某T社のS660用新作パーツも無事納品♪
馬力祭で御披露目乞うご期待っす(‘ω’)ノ

HKSエアクリステー干渉でVVT断線?!(‘ω’)ノ

松本ナンバーの緑Cero園児は
なんかしらcheckランプ点灯したらしく
ご来園からのバンザイ診断してみると
余り見慣れないOCV異常、、、(;´・ω・)
オイルコントロールバルブ=VVTカム?
何で?と思って診てみるとエアクリの
ステーが振動でソフトタッチしてたのか
配線ジャストミートで断線してたっす💦
まぁ走行16万km弱ともなるとLA400も
色んなコト起こるんすね~ってコトで
チャチャッと治してMOFACエアクリ化♪

 

 

そ~いえばカオル君が溶接作業用に
欲しいゆ~んで頼んでたお酒屋さん風の
前掛け?腰巻き?が届いてました(‘ω’)ノ
少し余分に作ったんで先着2名分あるでw
そんなんしてたらRAYS営業くん来て
TE37sonicシリーズに新作出たよと♪
ソニックブラックシャドーて言うらしい。
この光沢感はテラフォーマー色やな!!
MOFACではフェイス⑤しか勝たんので
15x7J+25ま~ま~イケてるんで
欲しい人は早めにオーダーしときましょう

 

 

先日CAD現車あがってきた白GR園児は
納車前の園長checkで合格点成らずorz
チョット方針変更してTURBO替えにw
実はマダ隠し持ってたGarrett-GT15と
いっぱいある旧式インタークーラーに
Quickチェンジしてリベンジマッチ予定!
5速ロング化したばかりにレブ叩くまで
距離掛かるのは本末転倒だしね~(;”∀”)
LEXUSソニックチタニウムGR園児は
追加オーダーの電化製品揃ってきたんで
モロモロ施工作業進めてってますよ♪

 

 

 

今週の園長ホリデーは雨だったんで
大人しく名変からのアサイーボウル(‘ω’)ノ
Facebookニュースフィードで毎日見る
過去画像で12年前の今日はウチの奥さん
セントラルを黄ポルでMT車練習してたw
普通のカレ2だったんで軽四より遅いけど
トレーラーヘッドとしては良い車やった♪
まぁハイエース最高過ぎて戻れんけど(笑)

白GRは現車setからのTEIN車高調交換(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
純正ターボのまま書換えECU状態から
Fcon-iS+EVC7でモ~ひと伸び狙って
CAD現車してたんだけど思った通りの
成績ならなかったので作戦練り直し💦
とりあえず和歌山GRと入替えてきた!
店戻ってから園長秘蔵コレクションの
適度に草臥れたTEIN車高調装着(‘ω’)ノ
元々3年ほどナンチャッテ195仕様で
16x7J+28ZE40にポテンザ195/45R16
だったけど車高調整自由度を求めて♪
多分ビジュアルは100点の筈っす(笑)

 

 

越谷のドンガラGBC14園児は
そんな久しぶりじゃない気がするけど
今回は車検のためドック入りっす(‘◇’)ゞ
直近で3速が全開負荷時に抜けちゃう
症状出たそうなのでドグ歯の虫歯治療で
NZ送らんとアカンかな~って思たけど、
スコープ突っ込んで確認してみると
そこまで丸くなってナイよなって感じ。
数回フォーク折ってるんでスラッジで
歯の側面荒れてるから負荷かけて
シッカリ当たり付けしたら戻らんかな~

 

 

岡崎ナンバー白880園児は
クラッチケーブルやO2センサーなど
純正部品新調したい気分だったそうw
ついでにスパンスパンも施工完了♪
岐阜の白デタチャ880園児は
お久しぶり~で油脂メンテなど(‘ω’)ノ
最近出張でよく佐賀行くらしいっす!
LEXUSソニックチタニウム園児は
GR純正ライト届いてたんで入替え。
そ~いえば組付け後の写真撮ってない

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
そろそろ良いかとCADハイカム施工♪
CAD極厚ガスケットのおかげで
只でさえカムチェーンギンギンやのに
フロントカバー外すの面倒やから
人海戦術駆使してオオチャク成功(笑)
直近の現車setラッシュ済んだら
CADリプロで持っていきま~す(‘ω’)ノ
某T社エスロク新作エアロも色まで
入ったんで定休日明け磨いときます!

スチグレ880ATのDX30kaiVpro仕様入荷(‘ω’)ノ

スチグレ880ATのDX30kaiターボの
Fcon-Vpro3.3仕様が入荷しました!
レアなMOFACカーボンLSD装着済で
オートマにしては少し走りそう(‘ω’)ノ
汎用オーバーフェンダー付いてたんで
ビス穴の目隠しがてらTAKEOFF製
FRPアーチフェンダー貼って誤魔化す♪
ちょこちょこ手直し完了したら
カーセンサー載せるんでお楽しみに~

 

 

 

PorscheGPホワイトCeroクーペ園児は
お久しぶりの油脂メンテでした(‘◇’)ゞ
空冷モデル風貼替レカロ格好良過ぎ!
ユーカリプティスくまどら最高っすw
JB280Candyムック園児は本日納車♪
納車説明でNOSボトルのセット方法や
パージやBダッシュ説明もレア過ぎる?
MOFACでも改造車好きは多いけど
コレ経験したことある人は超少数やし
選ばれし一部の園児の神々の遊びッス
そのうちネタバレするでしょうね(笑)

 

 

 

大変長らくお待たせしている
MOFACインテークパイプKITですが
LA400用と同時進行でL880K用も
もうすぐ?間もなく?完成予定の筈。
リニューアル治具が最終段階だけど
園長のコダワリが強いんで何度と
修正修正してるんで待ってて下さい💦
その作業のツイデで何故か赤Ceroに
2Pローター組んで本気パッド装着w
このパターンのほうが逆に鳴かない♪

 

 

 

久しぶりに見る派手なGRが横切ったり
在庫車コペンの試乗対応したり
ご成約車にイロイロ追加作業してたり♪
そういえば園長的には走り系の
上半期の予定ひと段落した時期だけど、
コペンイベントは6月も7月も
各地で色々あるんでcheckしといてね~

LEXUSソニックチタニウムGRご成約(‘ω’)ノ

在庫車LEXUSソニックチタニウムは
某園児が880からの乗り換え御成約!
ナンヤカンヤ追加施工もあるんで
とりあえずデカキャリから開始(‘ω’)ノ
LA400デビューなのでPivotクルコンと
オートルーフKIT施工は園長オススメ♪
GR純正HライトとかレカロTSGKに
LBダックテールなど在庫持ってたんで
あるもんからドンドン進めてきま~す

 

 

御近所さんの白GR園児は
細いタイヤなのに何故かハミ出てる?
DRAGレース用のアライメントすねw
先日ハンドル周り新調したけど
2セット目のRAFIXで日替わり仕様に。
川越ナンバーのRHF4黄色880は
全塗装前の加修作業だいたい完了で
明日からブース引き籠りなりますよ♪
ビーオフ組園児たちからは楽しそうな
画像イロイロ送られてきてました~羨

 

 

徳島ナンバー白880さんは
失火症状で坂登らん?て事で御来園。
見た感じメンテ無精ぽい車両だったんで
IGコイル&プラグ+樹脂IP新調したら
絶好調なってたけどクラッチ激渋だし
MT内部からアカン音聞こえてたり
Egオイル消費あって諸々OH推奨すね!
飛騨のグランプリホワイト880園児や
春日井の白880園児などノーマル外観な
白880率が高くて写真だと分かり難いw

 

 

御近所さんのマツダ2MTは
RSRダウンサスとナイトスポーツの
リアウイング施工でドックイン(‘ω’)ノ
デミオとど~違うのか知らんけど
床下はイマドキな感じなってますね♪
車高もイイ感じに落ちててヨカッタw
ウイングめっちゃ付け難いんで
3人掛かりで位置だしして組みつけ!

RHF4黄色880にテイクオフ車高調(‘ω’)ノ

川越ナンバーRHF4黄色880は
やっと順番回ってきて全塗装準備♪
ついでにTAKEOFF車高調追加して
御依頼のフェンダー耳カット(‘ω’)ノ
MOFACでは耳折らずに切ります。
ちょっと車高下げたあホイールも
エエやつ履きたくなる沼ですねw
折角なので小さいキズも拾ったら
ジョーヌイエロー再塗装START!

 

 

広島ナンバー緑ガル880園児は
明日のビーオフに向けて油脂メンテ!
まぁ通り道だけど距離ガバ健在っす💦
そんなんゆ~てたら
名古屋の白黒クラシカル園児から
霧ヶ峰なぅ写真が届いてました(笑)
そ~いやオレ表も裏も行った事ナイw

 

 

御近所さんの白880園児は
普通にオイル交換でやってきたけど
レベルゲージに全くOIL付かないんで
恐る恐る計量カップで受けてみると
出てきたのは370ccだけ💦💦💦
3ヵ月前に中古車購入から数回ウチに
来てるけど毎回油量指摘してたんで
マメに足し油してたみたいだけど
見た事ないレベルで減ってくみたいw
モチロン末期症状なので要修理ッスネ
まぁ所有期間も浅いしダメージ少ない
今だったらMOFAC在庫乗換もオススメ

 

 

京都ナンバーになったCandyムック号は
翼端板も同色に塗ってって御依頼で
表面だけ赤くしてダイヤモンドKeeper♪
もう少しデコレーションありそうだけど
一先ずココまでで一旦完成かな( ̄▽ ̄)b
園長は某社長に呼ばれたんで家行ったら
ガレージでマグロ解体ショーやってた💦
凄い量貰ったけど数日寝かさなアカンの
セッカチマイライフ的に待てできへんw

キャンディームック880は京都ナンバー(‘ω’)ノ

某園児のCandyムック880号は
京都ナンバー登録行って封印完了♪
280馬力なので280番になりました(笑)
TIMEATTACK号のロードカー版なので
公認3ナンバーだったり色々オカシイ?
久しぶりにチャント乗ってみたけど
エアコン効くし窓開くだけで快適(‘ω’)ノ
ちょっとクラッチがレーシングだったり
ノンシンクロドグMTだったりするけど
慣れてしまえば意外と普通に乗れます♪
ただ、気軽にアクセル踏み込んだら
空気圧みたいなブーストで加速するんで
ヘルメット被ってないとドキドキする💦
まぁ徐々に飼い慣らしていって下さいw

 

 

 

和歌山ナンバー白Grobe園児は
Newエンジン再起動から慣らし500km!
初回OIL交換ついでにオイルクーラーも
追加してDefi-ZDに油温油圧も表示OK。
VOLTEXウイングも本固定したんで
CADドック入り準備もろもろ完了かな♪
つい3営業日前まで中身フルノーマルが
数日でイッチョ前な音鳴らしてましたw

 

 

某T社のY氏がS6用新作エアロ持ってきて
塗装&塗り分け打ち合わせからの入庫♪
今回はマダ時間余裕あるんで楽勝す(‘◇’)ゞ
カヲルくんは高価な880新品アクスルを
問答無用でトリミングして治具作業中w
今週の園長ホリデーは
美味しくカキ氷を食べたいがために
スンドゥブチゲの辛さで準備する作業?
新作キウイがコレまた複雑系の味変で
掘り進めるほどに毎回天才やなと思う♪

通勤仕様にクイックチェンジ?!(‘ω’)ノ

通勤GRは数日ブリに平常状態に!
次回は9月末らしいのでソレまでは
お祭り仕様ファイヤーパターンから
QUICKチェンジで平凡フェンダーに♪
前のキャンバーは0度→ネガ5度(‘ω’)ノ
実は車高は同じなのでリアだけ下げ。
やっぱコッチの方がシックリきますw
Hoosierドラスリもだけどリア用で
履いてたAD09もネチャネチャやな💦

 

 

和歌山ナンバー白Grobe園児は
OSクラッチ届いたんで復路作業(‘ω’)ノ
今回は園長秘蔵コレクションを
デパート福袋的な感覚でテンコ盛り!
激レアGarrett-GT15ターボもだけど
なんとなくノリ?で前置きI/Cも追加w
モ管フロント&中間+ロッソ出口とか
予算キッチリ使い切る勢いで進めるも
やり過ぎて寧ろマイナスなってる気が💦
トランク穴埋め修繕→塗装も完了っす。
Newエンジン慣らし済んでから
オイルクーラー追加してCAD入り予定♪

 

 

同じく和歌山のスチグレ880園児は
Dsportボンネットダンパー新品交換!
ギロチン気味の人はとっとと新調してw
某園児用のデカキャリKITは
ジョーヌイエローに塗っておきました~
2Pローター到着したら施工しましょう♪
そそそ!
またまた竜王でコペンイベント( ̄▽ ̄)b
7/26~27の2日間やってるそうなので
御予定あう方は行ってみてくださいね。

 

 

今日は朝からガッツリ雨でしたが
Candyムック号ダイヤモンドKeeper!
午前中に放り込んだら夜完成(‘◇’)ゞ
いつものヤツより高いほうだからか
ヌルてか具合が輪~かけて美しい♪
通勤GR号と仲良く給油してたら
同じキャンディーでも全然違うすね♪
そ~いやEクラスの360カメラが
ベンツとコペンのsize感違い過ぎて
思わず笑ってしまった園長でしたw

EK02キャンディームック号だいたい完了(‘ω’)ノ

某園児のEK02キャンディームック880は
色替え部門完了からの仕上げ作業終盤戦!
3ナンバー仕様のオーバーフェンダーに
プロテクションフィルム貼って飛石対策。
どんがら室内も少し快適装備追加したり
RECARO TS-G GKx2脚の豪華仕様(‘ω’)ノ
明日ダイアモンドKeeper施工したら
ようやく登録出来るんで完成秒読みか?
コノ手は車両保険500マン位掛けるんで
その辺りナンヤカンヤ済んだら納車ッス

 

 

 

和歌山ナンバー白Grobe園児は昨日から
なんやかんや諸々UPデート作戦START!
KFおっさんターボ旧仕様engineもだけど
足周りはTEINナンチャッテ195だったのを
イッチョ前にモ足CRUX化にするんで
リアリテーナ土台をLowタイプ加工(‘ω’)ノ
園長コレクション欲張りオーダーなので
秘蔵のVOLTEXウイング棟上げしといた♪
元々Jworksウイングで穴だらけなので
穴埋めするのんが1番メンドイ作業やなw

 

 

 

MOFACにインバウンドなんてないけど
ちょいちょい外人さん観光客あるすね。
何故か知らんけどオーストラリアで
TIMEATTACK号やコペニ―有名らしい(笑)
豊橋の刷毛塗りグレー880園児も納車!
保険修理ついでにUPデート大成功やな♪
近くにHoosierドラスリ置いてあったから
なんとなく並べてみてサイズ比較( *´艸`)
どーやってハンドル切るねんって大きさw
ご近所さんのダークレッド880ATは
車検相談だったけど購入してから丸2年間
ノーメンテだったとはいえ走行6,000kmで
エンジンOILが1.7L減っているのはヤバ💦
今や880て時点で距離問わずド中古やから
買ったらスグ専門店で課金しましょうねw

 

 

我が家のファミリーカーA45Sは
先日ウチの奥さんガレージで自爆したんで
仕方なく新品交換やっつけときました~。
てかコレDRAGやと何秒くらいなんやろ?
次回OPEN13でdebutさせてみよか(;´・ω・)
出足だけ速いけど加速は大した事無いし。
いや、やっぱ嫁さんに負けたら更に
課金せんとアカンくなるんでヤメとこ💦