小さなクルマに大きな未来!!( ー`дー´)キリッ

スズキのキャッチコピー良いよね~( *´艸`)
と、
アイキャッチの小さなターボを見ながら思っただけ♪

写真はRHF2.5ってゆ~
LA400K純正のビックリするくらい小さなTurboCharger!
コレが意外とKF-VETのエンジン特性とあっているのか、
*セッティング次第では半端なF3系やDX30より
時計出たりと不思議なヤツです(笑)

 


 

そんなLA400K純正ターボ仕様で
過去最高出力(生93馬力*当社調べ)を叩き出した黄色ーブは
直後にコンロッドの心が折れるとゆ~予想以上の低強度(;^_^A

過去にGarrett青ローブ110psあたりで問題無かったから
油断してたけど個体差考えたら10や20は誤差の範囲かorz
しかし、ファク園児の心は
折れるどころか逆にモット太く逞しくなって復活!!!
転ばぬ先のCARRILLOコンロッドにKFフルフロー仕様♪
将来的にKF140まで拡張性もあるしね~(*^^)v


 

H断面コンロッド萌え~~~♪
あ、写真↑のピストンはケローブに組んだワンオフ鍛造やで( *´艸`)
黄色ーブには先日まで青ローブで使てた御下がりフルフローinside!

ま~そんな感じでNewエンジンで黄色ーブ再起動!!
ナカナカ派手にEgブッ壊れたんで排気熱でケムリモクモク(;´∀`)
あちこちOILマミレやから普通に組むだけじゃなく掃除→確認を
繰り返しながら丁寧に組み上げ。 アイキャッチの汚いターボは
ブローミストで羽根の動きが渋くなってたんでゴミ箱に投げ入れ
手持ちの良品へ交換しときました。
もちろんOILインレットもバンジョーもナンモカンモりふれっしゅ!

 

 

 

 

タイミング的に慣らしは西向きやろ~!と、
メアリと魔女の花を観ながら
川西ICから山陽道で岡山JCT→岡山道→北房JCTから中国道→神戸JCTで
新名神川西ICの1周400kmほどのショートコース完成(`・ω・´)ゞ
このループ、東側より交通量少ないんで快適にかつ短時間でエエわ~♪
なんて思ってたら川西ICでゲート開かずorz
まぁ、新東名も最初そんな感じやったん思い出したわww

 

 

 

 

そ~いや昼メシにと
調子乗って宝塚北SAまでピャーっと行ってみたら平日やのに満車(゚Д゚;)
SA入口から渋滞やで。 この週末とかヤヴァそうやな・・・汁
なかはイオンモールか!?って思うくらい人がイッパイで
ただフードコート入場するのに20分待ちとかww

たまたま居てたF君を道連れに
外のトラック屋台の混ぜソバを寒いテラス席で喰って帰ってきたし(笑)

ま~オカゲで全線開通3日目にして
宝塚北SA上り下り+スマートインター全方向コンプリート!!
やっとルールが分かったw
そして神戸ジャンクションも全方位からのアクセス達成♪
神戸JCT~高槻間の全部で降りたし全部から乗ったし( *´艸`)
たぶん区間全制覇は未だそんなに居ない筈やで(笑)

 

 


 

 

今日は平日やのに来店も多く色々やってましたわ♪
あ!
明日は祝日やけど水曜なので定休日ですよ~(;^_^A

 

 

 





仰天ケローブKF-VET660ccで170馬力トルク20k!( ー`дー´)キリッ

先日Newエンジンの慣らしを終えたケローブ。
3/11も。ファク練習会でのシェイクダウンに向けて
本日現車セッティング予定やったんやけど
夕方CADからの報告を聞き・・・びっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

まさかの生170馬力越えwww

トルクもほぼ20kやん(笑)

 

 

え? 前仕様からCADハイカムに替えただけっすよ??
壊れないように純正ボアで鍛造ピストン作ってもらったけど
釜も掘ってないっすよ?? ターボなんて6年くらい使い古した
白煙噴きまくりのコンディションっすよ・・・(;゚Д゚)??

ま~ジェットが調子悪くて負荷が甘甘になってんちゃうん~と、
帰りの阪和近畿阪高と踏み千切ったったケドあきらかに別人格w
以前の量産型KF140馬力が3倍界王拳で
JB200がスーパーサイヤ人ブルーやったとしたら
ケローブは身勝手の極意的なナニソレそんなんあり的な?(;・∀・)

 

 

帰り道に叫び過ぎて喉カラカラなったから
店戻って先ずウォッシャー液を補充しました(笑)
想像以上の変化にビックリしたけど一つ言えるのは・・・

新型コペンもメッチャ速なったで♪( *´艸`)

ココに至るマデはもちろん簡単では無いし~
じゃ~スグに販売って段階でもないけど0.01%の
コペンチューニング中毒者様達にとって朗報であることは
間違いナイッス!ま~明日壊れるかも知れんけど(;´∀`)b

とりあえず3/11はJB200馬力軍団と遊べそうで楽しみや(笑)

 

 

んで、
入れ替えで水戸ナンバーはCADドック入り(`・ω・´)ゞ
コッチも道中で軽く踏んでみたけど
思てたより普通に特大ターボが回ってる気がするw
やっぱカムやな!
あらためてハイカム効果の偉大さを知った夜でした( *´艸`)

 

 

そんな回送途中下車で東大阪某所に寄り道♪
LA400Kモリモリ管マフラーLBエアロver,のも~1台・・・
わっしょい黄色~ブも出口加工も完成(≧▽≦)b
スッゴイ疲れた顔してたけど俺のせいとチャウよな?笑

 

 

昼間にフラ~っとやってきた多摩ナンバーの青黒XPLAYさん。
なんと
ウチのハイリフトXPLAY動画見てコペンが欲しくなり、
青黒を探して奈良県の業者さんで本日納車だったとか!!Σ(・ω・ノ)ノ
納車初日に も。ファクに来るなんて色々と嬉しい限りですね♪
せっかくなので横乗りしていただきトラウマ植え付けときましたw
いまのバタバタ済んだら
量産型ハイリフト仲間もイッパイ作っていきたいっすね(笑)


ケローブNewエンジンに火が入ったトコまで!( ー`дー´)キリッ

アイキャッチは艶消しイエロー( `ー´)ノ
黄色で艶消しはハジメテだったんでドンナ色なんのかな
て思てたけど~、艶のナイ黄色になったわさ♪
が、コレが思てた以上にイイ( *´艸`)
H君の880ほぼほぼドノーマルやのに
色だけで二度見されそうなオーラ放ってますww

コチラも週末納車OKっす!!!

 

 

ほんで、
ケローブは朝から組み上げてNewエンジン始動まで完了!(`・ω・´)ゞ
ワンオフCAD鍛造ピストンに試作CADハイカムに~
量産型CARRILLOコンロッドにRHF5(中)タービンのままな状態♪
試作品だらけのワリに
一発始動で普通にアイドリングしてるのが逆に不気味やなww

 

 

今朝になってやっぱりオイルクーラーはI/C横にしてみたり
インテークP取り回し変えてみたりしてたんでチョット時間かかったさ(;´∀`)
インタークーラーのクッションホースが
1個オカシイの混ざってるのはLBバンパー付けたときに両端がエエ感じに
見えるビジュアル仕様やで(笑) この場合、抵抗も圧損もど~でもイイww

 

 

さ~乗って帰って慣らし始めよう!!と思たけど、
よ~考えたら未だマフラーが上がって来てないことに気付くorz
やっぱ決戦は金曜日って昔からキマッてるんやろか?(*´▽`*)

 

 

今どきEgのマイナスオーバーラップカムにサヨナラして
リフト量UPにプロフィールも長く、逆に圧縮は少し下げて~と
明らかに別人なメカニカルサウンドに期待が膨らむ( *´艸`)
9.5Jにマイナスオフセットのwheelが
グルグル回ってるのを指くわえて見ているだけのプレイ(笑)

とりあえずDSDFセットしたし~
ロールゲージ艶消32ガンメタに塗り変えたんで~
あと4本出しマフラー生えるの待ちっス♪