【特選中古車】青コペニーXPLAYトラック公認車両(‘ω’)ノ

も。ファク特選中古車に
青コペニーXPLAYトラック掲載(‘ω’)ノ
JB43シエラベースの公認魔改造車両!
ノーマルM13Aエンジンが遅過ぎたんで
HKSスーパーチャージャーGT2付けて
Fcon-iS現車セットで大径タイヤのまま
生113psだからジムニー係数掛けたら
ま~ま~走るようになってると思うよ♪
エンジョイ山遊び用クロカン装備も
そのまま状態なのでスグ遊びできます。
洗車してもらった序に写真撮ったけど
引続き裏山散歩いくんで更に汚れるから
気になる方はボコボコになる前にドゾw
因みに『コペニー』って名称は
コペンとジムニーを合体させたときに
園長が勝手に言いだした造語でっせ(笑)

【カーセンサー掲載中】

*平成14年式JB43Wに現行LA400コペンを合体構造変更公認
*2023年の製作時にシボレーCORVETTEラピッドブルー全塗装
*バン切りホロ的な感覚でXLAPYのトランク部をトラック化
*HKS製GT2スーパーチャージャー(GR86用)をワンオフ設置
*Fcon-iS現車セッティングでDYNOJET生113ps(ブースト0.6k)
*モリワキマフラーCB1100用(フロント&中間ステン50Φ)
*PISTON WORKSビルシュタインサスKIT(3インチUP)
*ハイブリッジ前後アーム、前後アームガード、工藤自動車Fガード
*6型ファーに変更+プロスタッフダウンギア『Hi 0% Low 77%』
*フロントEロッカー+リアデフロック (前後ファイナル3.416)
*純正油圧パワステ撤去→JB23電動パワステ化+ステダン追加
*WARNウインチVANTAGE3000ナイロン、アルミカンガルーバー
*JAPAN4x4ロックスライダーワンオフ、Amazonオーバーフェンダー
*ワークT-GRAVICホイール+DLグラントレックMT2 (245/75R16)
*wilwoodダイナプロ4Pキャリパー+シルクロードFローター
*BRIDEフルバケVIOSⅢ赤スーパーアラミド(運転席&助手席)
*MOMOハンドルPROTOTIPO32Φ、ワークスベルRAFIX
*直前直左モニター&カメラ、前後ドラレコ+バックカメラ
*setrabオイルクーラー、サブラジエター、Defi-FDメーター
*GRコペン純正ヘッドライト、ワンオフロールケージ溶接止め

 

 

車両製作時の参考動画集↓↓

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

在庫車KY880はマタドールレッドに(‘ω’)ノ

コペトロNクラスKY仕様の
シルバー880は外装修繕ついでに
ナニ色に塗ろうかな~って(‘ω’)ノ
いま在庫車に赤系が無かったんで
LA400マタドールレッドに決定!
カーセンサー掲載用車両は
毎回そんな感じできめてます(笑)

 

 

そ~いえば昨夜の帰り道!
久しぶりに初代コペニ―で通勤峠を
YouTebe観ながら下ってたら
ヘアピン立ち上がりで鹿横断(;”∀”)
鬼ブレーキで0M回避できたけど
真後ろにエキシージ従えてたので
そっちの方がドキドキしたよって話w
ってゆ~か某園児にもらった
HAMARA FARMの八ヶ岳とうもろこし
ビックリするくらい美味しかったよ♪

 

 

御近所さんの白Cero園児は
超軽量タケチCP035ホイールが1本
スポーク割れてたので4本新調♪
次はRAYS ITARU010の白( ̄▽ ̄)b
白いBodyに白いwheelって王道だけど
最近あまり頼んでなかったので新鮮!

 

 

英国1300コペン園児は3年ブリに
日本勤務となり久々の登園(*^^)v
コペニ―に実物見て興奮してたw
名古屋のオレンジGR園児は
京都の某園児と一緒にセントラル!
この暑いなか優秀過ぎる温度類♪
DSDFも最新版にしときました~。
京都の赤黒~ブ園児は
先日なんやかんや済ませてたので
継続検査ソロツーリング完遂!!

 

 

岐阜のJB74シエラ園児は
こないだからゴソゴソ用意していた
足周り&245タイヤ組み込み(‘◇’)ゞ
先日コペニ―にも同じの付けたんで
予習バッチリ段取り良くいきました♪
この組み合わせがカラフルで好き(笑)
次はAVOターボキット組むらしいw
完成納車記念にジャングリーンの
2台で記念撮影しておきました~

 

 

直近のコペニ―XPLAYは
園長コレクションのWARNウインチや
カンガルバーのレイアウト確認(‘ω’)ノ
なんとなく固定イメージ湧いたけど
コッチのほうが時間掛かりそうなので
先ロックスライダーから始める事に!
とはいえコレも既製品でないため
先ずは位置だししてパイプ削っては
角度合わせてって引っ付けてと大変w
ホンマはもっと角度立てたかったけど
地上高と見た目のバランス重視した♪
これはコレで何色にしようか悩むな~