和歌山のGBC14白セロは生166ps(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーGBC14白セロ園児は
ビレットピストン+CADガスケットで
リプロしてDYNOJET生166ps(‘ω’)ノ
660ccのまま5,000rpmでトルク20k♪
以前が162psだったのでMAXパワーは
ナンボも上がってない感じするけど
比較グラフで見ると中間が全然違う!
これメッチャ乗りやすいんで
セントラル30秒切りは楽勝でしょうw
純正ギアが砕けなければだけどね(笑)
入れ替わりゲジナン赤Candy園児も
GBC14現車セットで置いてきたので
その次の入替車両も直ぐ準備しま~す

 

 

気がつけば2024も12月に突入?!
Xmasツリー出されたら焦るやん💦
昨晩Eg降ろした白レティシア園児は
そっこ~バラしてCADガスケット化!
今回はソレ以外とくに用事ないんで
とっとと組み付けてエンジン完成w
同時進行でアクティブ殺しの軽量化。
皆んな大体トランク部に斜め3点の
環状シビック風やりたがるよな(‘ω’)ノ
サイトウさんからクロモリ40Φ部材
送ってもらってネズミ色に塗るっす

 

 

先日入庫した名古屋ナンバー880は
Dスポ6Pケージ届いたんで下準備!
こっちは色替え全塗装とフェンダー
切り上げにデタチャ化もあるので
とっとと白レティシア済ませたら
入れ替わりで仕込みSTARTします。
リビエラブルー880園児は
車検ついでの外装プチリフレッシュ
と屋根交換完了してFガラスも新調♪
クールベールとか贅沢品やな~w
明日はKeeperコーティングっすよ

 

 

姫路ナンバーの白880園児は
旅行先でエンジン3気筒なったそうで
緊急PITインしてコンプレッション確認。
白煙ナイから点火系だとイイのにね~
って期待もしたけど3番圧縮ゼロ(;^_^A
ま~バルブでしょうね。 距離的にも
遅かれ早かれなタイミングだったので
そのままオーバーホールでドック入り♪
ついでに何点か悪巧みも追加依頼(笑)
先日ロードサービス搬送されてきた
相模ナンバーRHF4スチグレ園児は
激しいメタルサウンド聞こえるけど
コンプレッションあったのでコレって
もしかして補器類系とかマニ割れとか
中身じゃないパターンもあるかなと
少し期待してEgオイル抜いてみたら
スラッジぎらぎらのOIL出てきたわorz
ま~予定通りコチラもOH進めま~す

 

 

ガチャピン号の某園児は
通勤用セロの車検入庫と入れ替え~♪
2台ともミドリ色って珍しいな(‘ω’)ノ
ほんで兵庫来たついでに紅葉を見に
ちょっとセントラル行ってくるから
今からバネ替えてとか自由過ぎるw
で、戻ってきたは良いけど
なんかエンジン音がオカシイない?
カメラ突っ込んで確認してみると
4番圧縮ゼロとかコノ忙しい時期に💦
そのままLEXUS召喚して帰りに
あほやでタコ焼きとか自由過ぎるw

白レティシア880は次のステップに?(‘ω’)ノ

白レティシア880園児は
ちょうど1年前にオッサンturbo化して
セントラル33秒くらいで遊べる
ま~ま~楽しいコペンに成ってたけど
2025シーズンに向けて次の一手(‘ω’)ノ
秘儀アクティブ殺し軽量化の御依頼♪
とりあえず現状車重は889.5kgでした。
あとCADガスケットも追加しての
モアブーストでリプロってオーダー!
いや、ぜんぶ上手くいくか知らんけど
電動開閉捨てたらコペンは速なるから
そこだけでも~2秒は刻めるんちゃうw

 

 

艶消ガンメタのLB GT-K園児は
新車コンプリート納車後の油脂メンテ。
Bodyカラーもあってか迫力あるすね!
次はデカキャリ2P組みたいそうです♪
福井のマゼンダCandy園児は
先日欠品中だったリアシューきたんで
ちゃちゃっと交換して出走準備完了?
とりあえず早めに大野さんとこ行きな。
福井のTAKASUサーキットさんからは
御歳暮きていつも有難う御座います~

 

 

姫路ナンバーの若者コンビは
オレンジが水噴いてて水色がOIL喰う。
ま~エンジン不調まで仲良しです(笑)
社屋裏工事がやっと終わったので
某園児の1台目と2台目にリード付けて
ちょっとコペニ―で散歩ときましたw
京都のシルバーGRさんは
3年で走行10万km超えてるそうだけど
初CVTフィルター交換でスラッジが💦
Egマウント落ちて振動凄かったんで
チャチャッと新調しておきました~

 

 

リビエラブルー880園児は
Aピラーとウイング修繕塗装ついでに
10数年前に貼った3Mのダイノック
カーボンがパッキパキなってたのを
屋根ごと交換する作戦で御色直し!
園長コレクションで何故かイッパイ
ルーフ在庫持ってるんだけど
たまたま手前にあった黒X07塗装の
ズラ被せたらAttackステッカー付きw
岐阜の白デタチャ園児は
またまた追加でSHORAIバッテリー♪
ココだけで8kgくらい軽くなるッス。
昔より値段上がったぶん
純正バッテリーケース簡易加工して
お財布にも配慮する優しい園長(笑)
濃紺880は本日巣立って行きました~

量産型JB135おっさんターボがまた1台誕生(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
CADCARS現車セッティング完了して
無事に量産型JB135psで仕上がったよ!
この車両はストリートonly用途だけど
もともと純正ターボKY仕様90psから
エンジンリフレッシュがてら強化して
TDおっさんターボにアップデート(‘ω’)ノ
HKS-DX30kaiより低回転から過給して
上の伸びはコッチの方が断然伸びるんで
令和のチューンドJBはコレおすすめ~♪

 

 

ゲジナン赤Candy園児は
量産型JB175仕様の終盤戦作業(‘◇’)ゞ
フロントパイプが50Φフランジ仕様に
成ってなかったから急遽付け替えて
Newエンジンで再起動してみると
久しぶりに聞くハーレーサウンドw
点火時期調整前のCADハイカムは
止まりそうで止まらない三々七拍子♪
RUNMAXクイックキャッチ施工して
AF確認しながら試走checkまで完了~

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ビレットピストン仕様で再起動した
Newエンジンは通勤がてら数日
掛けて慣らし完了してオイル交換!
ブレイブカーキ880と入れ替えで
CADCARS現車set入庫してきたよ♪
LA400だとクルコンあったら便利~

 

 

週明けは車検5台!(‘ω’)ノ
その中でも圧倒的にヤヤコシイ筈の
某Ekishowメイプル園児は普通やのに
1番ノーマルな奈良の赤Cero園児が
Dスポミラーレンズで落第orz
シーケンシャルミラーウインカー?の
点灯パターン車両法NGらしいので
最初から線抜いといたほうがイイっす
岐阜の白デタチャ園児は
園長秘蔵TWS-T66FにRE71RS新調!
某園児のNバンは新車2年経ったけど
走行2,400kmって全然乗ってへんw

 

 

和歌山ナンバー白GR園児は
保険修理+αだいたいコンプリート!
GRエンブレムも付いてました(‘ω’)ノ
先日ご成約いただいた濃紺880と
某園児の青GRは赤Ceroで神戸軽協。
神戸ナンバー数台名義変更完了~♪
納車カウントダウンなので
それぞれスーパー段取り組んどきます

久しぶりに平和な日常戻ってきた?(‘ω’)ノ

2週連続イベントだったので
久しぶりに平和な日常戻ってきた?
まぁエンジン渋滞にミッション渋滞。
全塗装が数件にヤヤコシイ車両の
継続検査ラッシュとか癒しの日々💦
マタドールレッドの御新規さんは
先日COJのとき全塗相談あったんで
You塗っちゃいなよ!と背中押すと
翌週にはバラバラなってました(‘ω’)ノ
何色なるのか楽しみに待つ時間すら
与えることなく翌日にはネタバレ!
仕事もTIMEも早過ぎて何かゴメンw

 

多摩ナンバー880園児は
肌色インジェクター届いたので
CADリプロ完了しました~(*^^)v
DX30kaiのままEVC7にしただけ
なので前回とほぼ同じ成績っす。
ブレイブカーキ880園児と入替!
暫く現車セットネタ続きますよw
ニュージランドの某T氏からは
筑波分切りTシャツお届けできた
ようでイイ感じの写真きてました♪
sizeバッチリぽいんで良かった~

 

 

名古屋の白GR園児は
MOFAC超軽量スーパーボンネットに
クリアー塗装して施工まで完了(‘◇’)ゞ
LBウイングとDスポの雨どいも黒ソリ
に御色直ししてプチイメチェンっす。
油脂メンテして車検走ろうと思たら
右リアタイヤつるつるアカンから
とりあえず予備に履き替えといた💦
そういえば園長の通勤快速GRも
車検タイミングだったんで多摩880と
3台で仲良く高槻ツーリングでした♪
不思議なことにコノ3台で1番優秀な
CO/HC成績が通勤GRって不思議w
ってコトで通勤GRも冬仕様にして
セントラル23秒台入れに行こかな~
と思ったけど某社SタイヤTESTを
言われてたの思いだして15inch用に
310Φから280Φローターにしといた

 

 

コペトロ翌日も休みだった園児達は
当日晩おったのに翌日もずっといたw
京都の緑880ATは久しぶりに見たな!
和歌山のGRおっさんターボ園児は
1速ギアの入りがシブイそうなので
機械式LSD入れたらツイデに
治るよと診断しておきました(‘◇’)ゞ
名古屋の白黒クラシカル園児は
珍しい組み合わせでビーナスライン♪
全開ヒルクライムやってみたい←違

ファイナルコペントロフィー乙(‘ω’)ノ

2024KcarMEETING秋大会
ラストコペトロお疲れ様でした!
前日まで降り続いた土砂降りが
ウソのように日曜は朝イチから
ドライコンディション( ̄▽ ̄)b
TIMEATTACK号は夏仕様のまま
低速スカスカ補助NOSも不発orz
なのに6,500rpm超えたらブースト
3.1キロでホイルスピン祭りとか
上手く乗りこなせず手古摺る💦
決勝は珍しく発進マシだったので
全車ラップしてみようって遊び♪
2周目3周目と1分22秒台連発して
残り7周を燃費セーブしながら
流してみたけど15Lで全然余った。
やけど2番手園児が1分30秒やから
も~少し周回数ないと届かんかw

 

 

ファイナルコペントロフィーなので
グリッドSTARTのほうが映えるよね!
いつも何処かの茂みからカメラで
撮ってくれてる某Y氏が決勝正面から
狙ってると事前に聞いていたので
スタート直後は特等席でハイチーズ♪
走行中サージタンク吸気温は43度位。
冬本番セットで21秒はイケると思うw
いつもは章典外にしてるけどオープン
クラス3台なので上がっときました~
また動画は某園児チャンネルで(‘◇’)ゞ

 

 

そんな感じで暑過ぎず寒すぎず
絶好のセントラル日和でした(‘ω’)ノ
我らがコペトロ園児達は朝から
パンクしてる車両修繕に始まり
フリーで1台消え決勝で数台消え
久しぶりにサバイバルな1日に💦
おかげで昨日今日とセントラル
6往復したんちゃうかな~(笑)
普段FUTURAで十分やけど
こ~ゆ~時2台積み欲しなるなw
月曜祝日だったのも助かりました

あしたはセントラルサーキットでっせ(‘ω’)ノ

あしたはセントラサーキットで
KcarMEETING遊びに行ってます♪
実はココだけの話 来シーズンから
走行区分が変化するので今回のが
ファイナルコペントロフィー(‘ω’)ノ
2011年5月の第一回大会に始まり
最初の数年間はオカ国やスパ西も
あって年に5戦くらいあったよね!
園児レーサーも世代交代しながら
なんやかんや毎回20台位はいてて
気がつけば丸13年やってたんや💦
ま~少しだけ淋しい気もするけど
次のクラス分けも面白くなりそう
なのでソレはソレで楽しみですよw
審査員特別賞は誰の手に!?
見学自由なので入場料だけ払たら
誰でも来れるんでお暇な方は是非。

 

 

名古屋のGRおっさんターボ園児は
車検ついでにスーパーボンネット♪
他もナンヤカンヤ追加依頼で入庫!
岐阜の黒GRくん明日は八咫烏祭に
参加なのに待ちきれず一旦関西(笑)
先日CVT→5MT化した緑Cero園児は
前回入庫時に見つけてしまった
エンドブーツ破れの交換メンテ(‘ω’)ノ

 

 

昨晩Eg下ろした緑880さんは
問診の通り個人売買あるあるの
個体掴まされていたみたいで💦
バルブ割れは予想通りだったけど
シリンダーもナカナカだったので
ちょっと方針変えてプランBにw
今日は今日でシルバー880さん!
ワンオーナー17年所有なんだけど
水噴いちゃったんで修理メンテ♪
こっちの方がイイ子ちゃんやな~
コノ光景が日常過ぎるんで名前
書いとかな分からんくなるで(;”∀”)

ブレイブカーキ880は再起動準備!(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
おっさんターボ出来あがったので
OS緑クラッチ付けて再起動準備!
Newエンジン慣らし済ませたら
Fcon-iSのまま現車セットの流れ。
量産型JB130仕様何台目だっけ?
欲張りな園児が多いのでココ最近
GBC14ばかり組んだ気がするけど
JB純正カムのままHKSサブコンで
乗れるTDも園長オススメですよ~

 

 

【業務連絡】
明日はCOJ13th出展参加なので
ご用の方はダイハツ池田工場内の
コペンファクトリー前までどうぞ♪
一般見学OKで駐車無料ですので
COJページ見て御来場下さいませ!
MOFACからはTIMEATTACK号と
KF縦置フライングvisionコペンの
持ってくので見に来て下さいね~

 

春日井ナンバー白880園児は
デカキャリ&機械式LSD施工で入庫!
ミニサーキットで遊んでられるので
ノンスリ無し不自由やったでしょw
某園児用のCRUX全長式verも
出来上がったのでまた近日中すね♪
ワンオフヒッチも完成間近なので
来週には諸々完了してるイメージ。
昨日セントラルで御粗相あった
黄色~ブGR園児は樹脂ロワサポも
復活したので床下掃除したらあとは
中古Fバンパー色塗るだけで復活(笑)

広島からユースフルトレーラー着弾(‘ω’)ノ

松戸のハイリフトXPLAY園児が
追加で購入していたトレーラー到着!
福山三菱さん配達御苦労様でした~
勉強不足で岐阜のBLASTRAILしか
買った事のナイけどコレも面白いね。
一見T22風だけど亜鉛メッキ仕上げに
FRP製の頑丈そうな蓋までついてて
42万なら御買い得な感じします(‘ω’)ノ
T22もT33もウエストもFUTURAも
買ってきた積載トレーラー好き園長は
コレはコレで萌えポイント高めですw
因みに車軸が近いんでバックするとき
めっちゃクイックに逆折れするから
方向転換や縦列駐車ムズイっすよ(笑)
そんなこんなでやっと高さ見れたから
ヒッチメンバーの続きやっていきます

 

 

黄色~ブGBC14園児は
2週間後に迫ったKcarコペトロに向け
タイヤ替えようとしたら左前輪内側
MTオイルびちゃびちゃやったそう💦
仕方ないんで当日対応しときました~
ついでにファイナル替えたいゆ~から
なんやかんやプチメンテもして完了!
そりゃ結果出してもらわなアカンなw

 

 

某園児チャンネル新作動画は
岡山Jworksグランプリネタ最終章!
新品シバ200Rタダで貸したるけど
2分切れなかったら有料になるで~
と、小さなハードル与えてみたら
意外とオモロイ結果なったよの巻き。
姫路の黒880某園児は
Google開いたらド~ンて出てきて
飲んでたコーヒー噴いたやんけww
LB GR初号機の某園児からは
11/3に和歌山でコペンイベントするんで
告知しといて~!てお願いされた(‘◇’)ゞ
ちょうどコペトロと日程かぶってるんで
コペンとマグロ好きで当日暇してる人は
那智勝浦まで遊びに行ってみましょう♪
人力でコペン引っぱり競争するらしいw

 

 

ブレイブカーキ880園児の
キャレコンJBエンジンは組み上がり♪
TDおっさんターボ周りの造形も
アウトレットP出来あがってたので
アクチュエータ周り改造したら完了?
あ~MT内部メンテも追加あったか💦
そんなんやってるケツから
姫路ナンバー57FXX園児のエンジンも
順番待ちしてるのでドンドン進めます!
って、来週末COJだから
そろそろアッチも動き出さなアカンし
その翌週にはコペトロやし火水休みで
もしかして詰んでる気がしてきたww

 

 

MOFAC社屋裏大拡張工事は
擁壁が地面の高さになったみたいで
昨日にはアスファルト入ってました♪
50Mの距離50cm広なっただけやけど
想像してたよりズット広い気がする!
ま~マダ暫らく擁壁工事続くから
終了するまでモノ入れれないけどw
久しぶりに井戸出てきたんで
フラットカットして頑丈な蓋欲しいな

人間ドッグ大戦争からの黒枝豆のち北新地(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
恒例行事の人間ドックのち尼崎大戦争。
初衝動やけどピストルよか好きかも!
午後から丹波篠山黒川までギフト用の
黒マメ仕入れに行ったら売り切れてて
仕方なく5株ほど収穫作業してました💦
労働のあとの黒豆館ソフトサイコ~
昨晩は阪高グランツーリスモからの
北新地で海外からのVIPをオモテナシ♪
流石40周年の某社は歴史が深いっす。
西宮のカレー屋さんは車も詳しいけど
英語もペラペラで一家に一台欲しいw
電車で帰ると翌朝バイク出勤あるある

 

 

姫路の白レティシア園児は
11/3KcarMEETINGコペトロに向けて
シバ200R試してみたいってことで
ちょうど良いR23あったから組替え!
今回のライトクラス面白そうっす。
タイスケ出るとチョット焦るやんw
多摩のダークレッド園児は
ご依頼分ナンヤカンヤ完了したんで
昨晩のうちにCADドックイン(‘◇’)ゞ

 

 

そ~いや今回はナニで走ろうか
マダ決めてないけど第3の選択肢に
サイドマフラー付いててワロタw
直近がエンジン渋滞してきたんで
どんどんロフト上げてってるけど
耐荷重ナンボまでイケるんやろ💦
ブレイブカーキ園児のJBは
キャレコン&プチリフレッシュと
同時進行でオッサンTURBO製作!
ちょうど良いタイミングで
OS緑クラッチ届いたと思ったら
ついでに新たな宿題も届いたし(笑)

JBキャレコン+TDおっさんターボ製作(‘ω’)ノ

ブレイブカーキPandora880園児は
車検ついでにパワーUP系メニュー♪
CARRILLOコンロッドとTDおっさん
ターボ仕様の量産型JB130馬力(‘ω’)ノ
このSPECの気に入ってる部分は
純正カムとの排圧バランスが良くて
DX30系より下から回るのに高回転も
排温キツくなりにくいのが有り難い!
街乗り快適でチャント時計も出るしw
入庫初日は挨拶代わりにEg降ろしだけ
他にもナンヤカンヤ追加依頼も沢山
あるのでジックリ診ていきますね~

LA400KF版はコッチ↓↓

 

 

姫路の57FXX黒880園児は
連休明け早々に継続検査受け(‘ω’)ノ
で、油脂メンテしようと思ったら
ななな!なんじゃこりゃ~!?
錆水なのか泥なのか絶対アカン色。
ウォーポンは綺麗だけどオルタ裏
あたりが1番ハゲしい気がする💦
もしかしてブロックの蓋からか?
定休日明けに確認しときますけど
ついでのオーバーホールな流れやな

 

 

チョイアゲ黄黒XPLAY園児は
走行距離が伸びるサイクル早いんで
オイル交換頻度も常人より多いっす!
タイヤ直径もパッツンパッツンなので
GRセロ園児よりトランク位置高いね。
多摩ナンバーダークレッド880園児は
純正バンパーに風穴あいていたので
ソコに合わせてエレメントブロックや
オイルクーラーコア位置をワンオフ♪
ちょうど良い角度のフィッティングを
切らしてたので休み明けに完成っすね

 

 

KF縦置フライングvision黄コペンは
縦向きインタークーラー出来たので
ブースト3キロ加圧checkして組付♪
サクション配管は簡単に取り回して
ブラックアウトするのが見栄えイイ?
位置的に遮熱対策は少しだけ足すw
そういえばJworksウイング土台の
ブラケット下側固定部ネジピッチが
VOLTEXの下側と全く同じなん発見!
上側はJが狭いので小加工要るけど。
ま~全然似合わんので元戻した(笑)