TIMEATTACK号2025シーズン用リプロ(‘ω’)ノ

気がつけばCTAC1週間前(;´Д`A “`
TIMEATTACK号は2025シーズン用の
CADリプロ完了したので引き取りに!
低回転域が罰ゲーム状態だったけど
ミクスチャーノズル番手UP解禁で
6,000rpmまではNOS補助あるっぽい♪
高回転域はブースト3キロ仕様のまま
なのでピークはDYNOJET生292ps(‘ω’)ノ
NOS無くてもTCF1.1でドエライ数値w
Specだけなら20秒999出そうだけど
ドライバーが未だ正月ボケ中やわorz
リプロ中に純正デリバリーパイプの
首根っこクラック入ってドラガスが
水芸とかアクシデントあったんだけど
こんなんナンボでも予備持ってるんで
ロスタイム最小限で済んでヨカッタ💦
未だに純正インマニ純正スロットルの
ままココまで来ちゃってるけどJB用の
イケてるデリパ有ったらソレは欲しい

 

相変わらずMOFACでは基本的に
コペン以外の依頼全部断ってるけど、
常連園児のオモチャ用だったら
たま~に園長の気紛れで受けてますw
今回はL70vウォークスルーバンの
腐った足周りをナントカして欲しいと
某大社長様が突然持って来られたので
とりあえず試乗がてら乗ってみたけど
何じゃコレ💦滅茶苦茶コワイやん💦
時速50kmでもスリルを味わえるし
峠道なんて普通の感覚で曲がれない💦
フツーに乗ってて事故れるレベル(笑)

 

別に園長はダイハツマニアでもないんで
この手の足周り構造も初見だったけど
とりあえずバラしてみるとフロントは
880に近くてリアは400に近い形状?
それならばと園長コレクションから
前後ビルシュタインダンパー出してきて
切った貼ったのプチ整形でボルトオン!
数回試走してアライメント調整すると
完全にベツモノくらいの動きになったw
峠もコーナリングGを感じれるくらい
ハンドル切ってけるようになったんで
さっきまで超絶恐ろしかった挙動が
嘘みたいに消えて大満足な仕上がり♪
この車種も深い沼がある事は知ってるんで
深追いせずにあとタイヤだけ新調したら
いったんオッケーなんじゃないの(‘◇’)ゞ

 

 

MINIサーフブルーのクラシカル園児は
相変わらずイイ色味してて御洒落っす!
油脂メンテついでにガラコワイパーが
賞味期限切れてたんで純正ブレードに。
両極端なくらい真逆な方向性の
GBC17スチグレ園児はCTACに向けて
こちらも油脂メンテ&Fパッド新調(‘ω’)ノ
先日マフラー4本出しワンオフしてから
音圧が更に1段階あがった気がするなw

 

 

納車準備中のGBC14白880は
行政書士名変完了で岐阜ナンバーに。
MOFACでは仮名が(も)だと当たり!
来週には準備完了しそうだけど週末が
園長土日とも遊びに行ってますんでw
昨晩モロモロ完成していた
三河のブライトブルーⅡ園児は納車♪
某園児の緑セロも巣立ってったよ(‘ω’)ノ
ちょっと前から保険修理中だった
某園児んちのファミリーカーZR-Vも
キーパー再施工まで済んで本日納車!
ENEOSまで赤セロで引き取り行くと
某Robe園児が灯油いれにきてたっす。

ポン100DX黒880に6potキャリパー(‘ω’)ノ

最近サーキット遊びを覚えてしまった
ポン100DX黒880園児は純正ブレーキに
不満があるという事でデカキャリ化検討。
まぁ通常なら皆と同じ4potが妥当だけど
たまたま黒い6potキャリパーの在庫が
あったんで色で選んでコレが良いと(笑)
spec的には未だ未だライトクラスだけど
TIMEATTACK号と同じ物だとは知らず
ブレーキ踏んだらビックリしたみたいw
止まり過ぎてTIME出んくなったら御免な

 

そ~いや丁度いいタイミングで
この黒880がブレーキ外れてたんで
品川ナンバー某園児用で構想中の
ワタナベmag鍛14インチwheelに
ENDLESS6pot入らへんかなの測定。
勿論そのままじゃ入らないすよ(笑)
現行のmicro6ライトのほうが薄いんで
ファッション部品なら良いんだけど、
あれでサーキット走行もされるんで
ローター厚17mmはイケてないしねw
素直にオバフェン加工するだけなら
簡単だけど難しい方から検討中(‘ω’)ノ

 

 

豊橋ナンバー黒LB GT-K園児は
お久しぶり~で車検ドック入り(‘ω’)ノ
園長が通勤で1,000kmほど転がした
シバ200R215/45R16に組替え完了!
年末からリアダンパーO/Hだしてた
ストリートダンパー上がってきたので
御近所さんの黄色880園児に再施工♪
昨晩園長全開checkまで完了してた
白レティシア園児も巣立ってったよ~

 

 

三河#のブライトブルーⅡ園児は
RERADEディフューザー色入ったし
ヴァレンティT20ウイポジ化したんで
フロントバンパー組んで外装も完成!
2週間で赤から青に大変身したね(‘ω’)ノ
明日にはあっちへ巣立っていきま~す
この車両L880K純正ターボやけど
スパ西4秒台からま~ま~走るんやで♪
久しぶりに走ってみたいけど通勤GRで
やと56秒くらい出やな恥ずかしいなw

L880Kモ管4本出し+Rディフューザー(‘ω’)ノ

三河のブライトブルーⅡ園児は
車検ツイデの全塗装も終盤戦となり
モリモリ管マフラー異径4本SPLが
あがってきたので施工してみると、
今までの炭ディフューザーが干渉💦
横幅700あったんで急遽 園長秘蔵の
RERADEディフューザーに変更(‘ω’)ノ
マフラー固定金具も土台強化して
吊り下げブラケットも出来てたんで
あした色塗って組上げたら完成っす
こ~ゆ~事もあるんでレアな部品は
余分に注文しとくと便利っすねww

 

 

バトルオブサミット岡山JWGPの
ポスターが届いてたんで事務所の壁に
貼ったら東大阪某所っぽくなった(笑)
保険修理中のゲジナン黄880園児は
昨日のうちにエンジン周り済んだんで
引き続き外装部門で順番待ちだけど
園長秘蔵のカーボンボンネットを
見つけたんでとりあえず付けといた♪
白KRONOS880園児は
ひと通り修理完了して仕上げ磨き(‘ω’)ノ
後頭部だけ玉虫色なんオモロイやんw
試走がてら乗って帰ってきたけど
めっちゃ色々ダメージあったワリに
チャント治ってたんで完全復活っす!

 

 

先日ご成約いただいたGBC14白880は
明日には岐阜ナンバー出来てくるんで
ぼちぼち納車前準備START( ̄▽ ̄)b
年末走行前にもプチメンテしてたけど
オーナー様からタップリ予算貰ったんで
気になる経年劣化箇所も色々追加施工♪
この手の魔改造は2年間ノーメンテって
ワケにはいかないけど半径300km圏内は
隣町みたいなモンなので問題ないっす!
名古屋スチグレクラシカル園児は納車。
品川ナンバーの某園児からは次回車検の
悪巧み用にとワタナベRタイプが着弾w
福島の公認4WDハイリフト園児は昨年
LSD追加したんで今年の冬シーズンは
ま~ま~楽しんで頂けてる御様子でした

 

 

園長の通勤快速GRは
年末に届いてたWINMAXブレーキの
スペシャル磨材TESTスタート(‘◇’)ゞ
まだ数日通勤でしか踏めてないけど
今んとこイイ感触しかない気がする♪
早よコース持っていきたいんだけど
来週末はCTACなので後回しやな~💦
そ~いえば代車エブリーが明日から
また出てくのに車検満了ギリギリ!
金曜ワンチャンで行ってたんだけど
商用バンのタイヤ荷重NGあるあるorz
て事で書類待ちのお兄さんナンパして
リアタイヤだけ一瞬貸してもらったw
某園児んちのホンダZR-Vは
塗装乾燥機総動員して焼き付け中(笑)
増えたんイイけどブレーカー落ちそう

 

GBC14赤キャンディー880はCTAC準備(‘ω’)ノ

ゲジナンGBC14赤キャンディー園児は
1/26CTACに向けてのプチメンテ(‘ω’)ノ
RAYS裏ソニックにADVAN050新調!
気合い入ってる風やけどMコンやでw
オイルクーラーも長年使い込んだ
TRUSTコアAN10→SetrabコアAN8に。
年末に1分30秒4ってTIME出た事だし
マフラー音量も上げたいってゆ~んで
中間タイコ150Φ→100Φに交換したら
ま~ま~爆音でテンション上がってたw
SPLハイカムで不整脈なアイドリングも
より一層チューニングカー感でてたよ♪
あとは自力操縦で時計だすだけやな(笑)

 

 

三河ナンバーのブライトブルー園児は
エアロも色入って全塗装部門完了かな!
そもそも今回のメインは車検なので
色々未完成状態のまま黒バンパー(笑)
定休日明けにモリモリ管マフラーの
4本出しSPL上がってくるの待ちなので
フロント&中間だけ準備しとこうと
思ったらコレ、触媒出口のフランジが
アレのやつやん!てなって急遽製作💦
3連休でも常時在庫してるので安心w
名古屋のスチグレクラシカル園児は
車速トラブルのABSカプラー修理して
メーターフード内LED間接照明も追加。
リアバンパー修繕&塗装も完了っす~

 

 

1週間前に2回転半転がってきた
白KRONOS園児は既に修理後半戦♪
ボッコボコなってたRフェンダーと
Aピラー鈑金しながらウイング修繕!
トランクと別々に治すの面倒なので
上面部だけスムージングしてた(‘ω’)ノ
Cd値低減でトップスピード伸びる?
サフ入ってたんで色塗ったら完成か。
あ、フロントガラス要るんだっけ?w

 

 

 

先日フロントガラス新調していた
GBC14黄色GR園児はドグギア化の
慣らし完了確認でセントラル(‘ω’)ノ
現行品はアタリついてない新品時から
全然ギア抜けしないんで最高っす♪
帰りにMTオイル交換しに寄ってたで
OS技研の謎オイル入れときました!
連休最終日は天気も良かったんで
数台納車して巣立ってきましたよ~

LSDの皿バネ割れてるん初めて見た(‘ω’)ノ

スチグレRHF5園児は車検ツイデに
デフOH+OSクラッチ化など駆動系の
リフレッシュプランでドック入り(‘ω’)ノ
ミスター安全運転やのにLSDの効きが
ここ数回のコースで違和感あったとか。
とりあえずMT開封してLSDイニシャル
確認してみると51Nmで明らかに変?
バラしてジックリ観察したら原因判明!
皿バネ割れてるのん初めて見たかもw
ATSのOHキットに入れ替えて再度計測
すると127.8Nmと見慣れた数値に復活♪
ま~用途毎にデフsettingも色々あるけど
コペンの場合エコラン燃費目的以外は
園長的に70Nm以下はオープンデフ(笑)
旋回後加速中に突然デフ滑りだすと
急なトルク変動でドラシャ折れるよ💦

 

 

 

因みに園長がK4GPで遊んでた頃、
NA2クラス仕様は20Nm迄下げてたよ。
燃費と速さの両立はホント難しいけど
結果PWRなので軽いが正義っすねorz
そんなスチグレRHF5園児は
MTおろしたツイデにOS緑クラッチ!
またまたマイナーチェンジしてたけど
この変化に気付くんオレ位やろうなw
ラックブーツ破れてるのも見つけたし
クラッチケーブルも新調しといた(‘ω’)ノ
馬力は最新specに劣るけどチャント
駆動伝達されて推進力も復活したんで
おっさんターボ仕様よりは早いはず♪

 

 

スチグレはスチグレを呼び寄せるのか
名古屋のスチグレクラシカル園児も登園!
車速が3の倍数だけアホになる症状💦
コペンで時速300km超えは初めて見たw
これ15年位前にAT改5MT化していた
車両なんだけどABSカプラー部の内側で
接触不良起こってるうえ絶縁用にボンド
流してるぽいからコネクタごと交換やな。
他にも追加依頼あるんでやっときます~
京都のチョイアゲ赤黒Robe園児は
年末も見たけど今日は普通に油脂メンテ。
ここ数日の寒波でか融雪剤が凄いことにw

 

 

御近所さんのスチグレ880は御相談。
新車ワンオーナーどノーマル車だけど
クラッチペダルが末期の重さだったり
低回転だけカブッたような症状だったり
なかなか年期入ったメンテ無精なので
リフレッシュのし甲斐がありますね~♪
先ずは挨拶代わりにIGコイルや吸気管
など定期交換アイテムだけ替えといた。
明日にはクラッチ周りも済ませときます
EQUIP40赤クラシカル園児は
車検入庫ついでにプチメンテしてたら
ラジエターも怪しかったので追加交換!
ACコンデンサーに隠れてるときは
分かり難いけど外すと分かり易いすね
こ~ゆ~のは後回しにしたらアカンでw

簡単に治してしまう悪いクセが?(‘ω’)ノ

御近所さんの赤880くんは
左目に眼帯したような状態で御来園!
数日前に夏タイヤで六甲山あがって
凍結路面でピンボールしてきたそう💦
ま~MOFAC的には擦過傷なんだけど
一般車両に入ってないんで実費だし
懐事情も考慮し園長コレクションの
激安対応して秒で治しといたっす(‘ω’)ノ
簡単な事でも大変そうに時間掛けたり
大して効果のない部品を凄くイイ物の
ようにポーカーフェイスで売れないから
商売人としては未だ未だアカンっすねw
口の利き方を知らない若者や不義理な
オッサンには塩対応しちゃう園長ですが
お行儀のイイ若い子には優しいっすよ♪

 

そ~いえば多数お問い合わせあった
在庫車GBC14白880ご成約頂きました♪
バッチリ準備して仕上げておきます~
先週ノンシンクロドグギア化していた
黄GR園児はギア慣らし完了したけど
Fガラス飛び石喰らって割れが広範囲
だったから車両保険で新品交換(‘◇’)ゞ
予定組んどいたんで日帰り対応でした。
クレグレモ施工当日サーキットNGやで
某園児は通勤ソニカで37CRの配達!
遠慮せんと乗って帰ってヨカッタのにw

 

 

EQUIP40の赤クラシカル園児は
車検入庫でエンマン3点ほか色々交換。
純正ラジエター裏側にシミあったんで
これも追加で新調しときま~す(‘ω’)ノ
名古屋のPandoraバーフェン園児は
APEX-ECVの消音機レバーが壊れて
代わりに小さい球が産まれてたそうw
とりあえず今回は復旧できたけど
あの仁丹サイズの球無くしたらNGやで

 

 

年末から青GRになった某園児は
前車880からの移植でデカキャリ化!
ゆ~てコレも結構年期入ってるよなw
3台880乗り継いでからのLA400は
めちゃ快適で気に入ってるそうデス♪
そ~いやポン100の某園児が
園長機と御揃い6POT入れるそうなんで
秘蔵コレクション搔き集めておきます~
全塗装中の三河ナンバー880園児は
ボディー系がヒト通り塗上がったんで
あとは追加修繕してのフルエアロ待ち。
異音してた室内ブロワモーターも
サクッと新品交換しておきました(‘ω’)ノ

白KRONOSレティシア自爆復旧作業(‘ω’)ノ

某園児の白KRONOSレティシア号は
年始早々S字でダブルアクセル決めて
モザイク処理しないと見れない状態に
なってたけど慎重に確認していくと
ラッキーな事にBODY自体はソコまで
深刻なダメージじゃない?←普通NG(笑)
これまたラッキーな事に殆ど園長秘蔵の
ガラクタコレクションで治せそうだった
事もあり実質3日でココまで復元したよ♪
も~何個イチになってるか分からんけど
MOFAC常連勢がみると1つ1つのパーツが
旧オーナーの特級呪物で構成されるから
まさに過去最恐の呪怨オールスターズ💦
陰陽師でも逃げ出してしまうかもっすねw
修理ついでに足元リフレッシュもしたんで
予定通りCTACでBEST更新できるな(‘ω’)ノ

 

 

広島の緑おっさんターボ880園児は
年末にミッションから異音してたそうで
本日保険ロードサービスでファク詣(‘◇’)ゞ
とりあえず初期診断してみたところ
デフサイドベアリングが大暴れしてたよ。
ちゃちゃっとMT開封確認してみると
やはりリテーナ破損でガチャガチャに💦
LSDの釜もバラけた球でキズ入ってたし
ギアも全バラして掃除&ベアリング新調!
これ走行距離37万kmの車両なんだけど
確か2度目のトラブルだったんでボチボチ
新品ミッションに替えたいよね~て事で
今回は簡単修繕しとくけど次回用に
新品も買っとくプランで蓋しときました♪

 

 

ってか、
年始からマダ4営業日しか経ってないのに
1日1日の内容が普段以上に濃くない?💦
ま~今週の園長ホリデーは
旧国鉄の廃線沿いを歩くことのできる
武田尾温泉側で畑熊ランチからの~
猪名川アンクルでコーヒータイム(‘ω’)ノ
今ならビーピーさんとこのヤードに
青コペニ―が展示されていますよ(笑)
昨日思ったけど全塗中のGR86ブルーて
青コペニ―と同じCHEVROLETカマロや
コルベットのラピッドブルーに似てる♪
今朝は関西でも薄っすら積雪があって
園長の通勤峠もシャーベット路面?(;”∀”)
AT→5MT化した黄880試乗checkがてら
乗って帰ってたんでチョット焦ったやんw
山間部だけなのでMOFAC界隈は平和っす。

尾張小牧ナンバー黄880はAT→5MT化(‘ω’)ノ

尾張小牧ナンバーの黄880さんは
オートマ→5MT化でドックイン(‘ω’)ノ
年末の打ち合わせからATS-LSDほか
園長コレクションも準備してたんで、
昨日入庫してたんだけど翌日には
試走がてら乗って帰れる段取り良さ♪
なんやかんやプチメンテもしたから
また新鮮な感覚でコペンライフを
満喫していただけると思いますよ~!
たまにフルノーマル880乗ると
これはこれで一家に一台欲しなるなw

 

 

名古屋ナンバー緑Cero園児は
昨年末にCVT改5MT構造変更申請の
決裁おりたので年始早々通してきた♪
ほか諸々も完了で今週末納車OK(‘ω’)ノ
御近所のチョイアゲ黄XPLAY園児は
アケオメOIL交換だけの予定だったけど
運転席側のエンジンマウントに違和感。
園長クラスになると目視でマウントの
コンディション分かるんで新品交換!
CVT車で16万km持ったなら長寿やな。
次はモ~チョイ早めに替えましょうw

 

 

三河ナンバーの赤880園児は
新年早々入庫で全塗STARTしてたけど
一先ずBODY側の修繕作業できたから
Aピラー&ルーフ部を黒X07に塗って
本日いよいよ色替えカラー1発目(‘ω’)ノ
今回のオーダーはトヨタGR86の
ブライトブルーⅡってソリッド色!
そ~いや年末にセントラルで見たな。
赤から青って分かり易い大変身すね♪
なんせフルエアロも全部修繕要るんで
まだまだゴールは先になるけど
のーまる部分からドンドン色入れって
ドッ散らかってる床片していきます💦

 

 

そ~いや先日某園児の白GRに
DTM製SSシフター入れたんだけど
下取りで返送してた純正シフトが
傷モノだとNG喰らったので~orz
ほなも~1つ買うから許してって
嫁の赤CeroもSSシフター導入(‘ω’)ノ
交換後にどやった?って感想聞くと
→別に普通。運転できたと言ってたw
そんな赤Ceroの隣りには
これまたレアな屋根付きMINIモーク!
某大社長様の通勤車両らしいコレ💦
SUキャブ絶好調で良い音してました