このクラスは未だに右足ビビるでっ( ー`дー´)キリッ

艶消Candyセッティングが無事完了したと
連絡を受けソッコー引取りに\(^o^)/
気温40℃のコンディションの中このグラフなら十分な数字かとw
慣れるまでは~とブーストも気持ち低めの設定でフィニッシュ♪
この手は刃物みたいなマシンなので必ず自分がハンドルを握り
オーナーがビビって踏めない領域まで毎回TESTしてるねんで!
因みにL880Kに直径580mm外径(195-50)のタイヤを履くと
この速度ではGPS実測よりDefiメーター10km以上低く表示される。
やたら道譲られるな~思たら光軸メッチャ上向いてたんで調整w





https://www.youtube.com/watch?v=vAtkiLAQf7I

ここんとこ連日こんなドキドキする仕様ばかりやから心臓に悪いわw
次はDX30ザクのノーマルインジェクター使い切り仕様やから
未だナンボか優しいけどソノ直後の千葉ナンバもドキドキやで(;^ω^)

クラッチには左足のクセが出る?( ー`дー´)キリッ

出力にもヨリケリな大前提やけどコペンの純正クラッチについて。
不思議なもんで15万km走っても全然ダイジョウブな車両もあれば
3万kmも走らずにズルズルもある。 コレ、乗り方の違いね^^;
あと、クラッチディスクが摩耗してクラッチ滑りを起こす場合もあるけど
日常的に左足がクラッチペダルに乗っててレリーズフォークが慢性的に
クラッチカバーに触れていることからカバーの辺りが渋くなるケースや
カバーの羽根バネが渋くなりクラッチペダルが重くなってしまう場合など
クラッチにおける不良状態って色々。 後者のカバー不良からペダルが
渋くなってくるとクラッチケーブル切れやペダル付け根折れといった
その先の症状に発展するので異変を感じたら早めに御相談下さいね♪

んで、コッチの銀コペは先日半年ブリにOIL交換しにきたんだけど
その際のエンジン音で異変を感じ大事を取って入庫。
音から察するにターボガスケット割れからの排気漏れ的な感じ・・・
異音にも色々あるんでコレも専門店で診るのが賢明やね^^;
ツイデに車高調のブラケット部が緩み左前輪ガタガタしてて左前だけ
右に比べ5cmも車高高い状態になってたんで修繕して完了~w


あとは現車セッティング中の艶消Candyが
無事完了と連絡あれば今週は心中穏やかで過ごせるんやけどな~笑
ZAKUも千葉ナンもタイミング的に続くしな~(゚A゚;)ドキドキ

現状・・・ヤン車っぽいww( ー`дー´)キリッ

α6000の
ホワイトバランス設定替えたら目視にダイブ近付いた(*´艸`*)
ま~現時点、、、族車?ヤン車??にしか見えんな(笑)
育ちのイイ俺には似合わんやろwww
今日は緑セクションも追加していくんで徐々に崩していこう♪

 

なんか、天日干しされた干物みたいやなww( *´艸`)ぷぷ