納車準備中の青LB GT-K園児は
準備段階から何か遅い思ってたけど
配管類やVSV等ひと通り替えてみて
checkするもブースト掛かるし走る。
でも園長の感覚的には何か違う(‘ω’)ノ
TURBOもスルスル回るんだけど
気色悪いからバラして確認してみると
ターボEXま~ま~シッカリ割れてたw
ワンオーナーだし記憶では前周りの
修理も無いんで理由は気色悪いけど
400純正turboなんかイッパイあるんで
距離浅の極上品に付替えて試走すると
あ~コレコレ♪この加速感が正解やわ!
今日日デジタル診断も作業補助だけど
人間センサーのほうが信用できるよな
姫路のソニックチタニウムRobe園児は
地上高対策でTANABE床下補強施工(‘ω’)ノ
この部品に変えるだけで地上高10mm位
上げれるのと5㎏ほど軽量化出来るんよ♪
ただ、あの無意味な横棒とジャッキPが
邪魔なのでMOFACでは基本撤去しますw
同じ色のソニックチタニウム880園児は
こちらも試走中に空燃比異常に気付いて
燃圧checkすると原因わかって修繕作業!
あれだけ錆び腐った燃タンだったんで
もしかしてSARDレギュレターの中まで
何かしら起こってるかとも疑ったけど
何てことナイ燃タン入れ替え時に大事な
儀式やるのん忘れてただけで一件落着💦
GCGからデカイ箱が届いてたけど
中身はカワイイsizeのGarrett-GBC14♪
発泡ウレタンハラスメントですね(笑)
在庫車用に①セット組みたかったんで
KFダミーエンジンで製作開始( ̄▽ ̄)
おっさんターボが優秀なんで迷うけど
コレはコレで拡張性的に間違いない!
もちろん強化コンロッドは必須だけど
いったん純正カムのまま組んどいて
後々CADハイカム化で豹変プランとか
クラッチも普段乗りだけならノンアス
強化でもイイけどスポーツユースなら
OSストリートマスター要るよね的な?
あ、140ps以下ならORCでもイイけど
ブリ顔の赤Robe園児は車検入庫(‘ω’)ノ
この2年そんなに距離伸びてないし~と
下廻り診るとエンドブーツぱきってたw
チャチャッと替えて準備しときます!
姫路ナンバーの白880園児は
マフラー吊りゴム交換したらモリモリ管
テール位置がズレたそうなので修正しに。
シフト左右方向ぶらんぶらんだったんで
次回車検時にナンヤカンヤ診たいっすね♪
ってか、気がつけば9月も残り数日?!
10月以降イベント色々ありそうなので
忘れないようオモテに出すようにします💦