百式LB GT-K園児はCVTトラブル?(‘ω’)ノ

百式カラーのLB GT-K園児は
CVTランプ点滅ABSランプ点灯して
エンジン4,000REVの罰ゲーム(;”∀”)
遂にガラスのCVTブッ壊れたかなと
診断機みたら何か違ってガッカリw
右前センサー付け根が怪しかったので
園長コレクション交換で即復活した♪
ヨシムラのCVT油温センサーも
調子悪そうなので早めに替えましょう

 

 

Ekishowメイプル園児は
先日サクションパイプの穴発見した際、
ラジエターリザーブが減ってたんで
何処かしら水漏れしてないか調べると
加圧checkでラジエター裏側コアの
分かり難い位置からシャボン玉(;”∀”)
ま~色々あっても直ぐ治れば擦過傷!
白Ceroクーペ園児は
モ足CRUX嵐山spec組み上がったんで
本日納車で巣立っていきました~♪

 

 

 

倉敷ナンバー銀880園児は
GBC14化のマニ&アウトP待ちの間に
違和感あったクラッチをcheckすると
エライこっちゃになってましたww
で、本日PMにゆ~たら本日夕方には
岡山から現物届く超絶レスポンス(笑)
昨日レッカー搬送されてきた
某園児の黒JB23ATは
ど~治そうかの方向性きまったので
一先ずは摘出。ドレン抜いても
缶コーヒー位しかOIL出てこんかったw

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
いよいよ12月18日発売秒読み!(‘ω’)ノ
フラゲしてパラパラ~っと見たけど
思てた以上に内容濃くてビックリww
最新情報が盛り沢山なので皆さま是非
お買い求め頂きシッカリ読みましょう♪
Amazonリンク貼っておきま~す↓↓

ナンチャッテ仕様からUPグレード!(‘ω’)ノ

グランプリホワイトCeroクーペ園児は
数年間なんちゃって195仕様のサスで
ラグジュラリーな乗り心地を堪能して
たけど、TDおっさんターボで135psに
なってから足回りもハッタリ仕様じゃ
物足らなくなりアップグレード(‘ω’)ノ
ちょうど園長コレクションで通勤GRの
モ足CRUX嵐山specあったんで移植!
車高も殆ど同じなんで外観は
なんも変わらんけど試走してみると
やっぱ個人的にはコッチが好みっす♪

 

 

今朝は御近所さんの某園児が
在庫車の青Robe試乗しにきて即決♪
コペン2台持ってるのに3台目とか(笑)
用途ごとに増車するの園長と一緒w
早速なんやかんや追加分も準備して
来週希望ナンバーできたら納車デス!
で、今日のところは出来たて
ホヤホヤの艶消しガンメタ4WD
ハイリフトXPLAY乗って帰ったっす

 

 

白KRONOS880も完成間近( ̄▽ ̄)b
オーナー園児のコダワリで
純正ウイングは黒X07塗っときました♪
名古屋の某園児は
通勤用JB23ジムニーがEgトラブルで
本日レッカー搬送されてきたんだけど
→バッテリーあるのにセル回らない
→レベルゲージにオイル確認出来ない
→直接クランク回そうとするも回らず
→え~とw 焼き付いてますやんorz
よい子の皆さんはマメにOILゲージで
油量減ってないか確認しましょうね~

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
いよいよ12月18日発売秒読み!(‘ω’)ノ
年末年始の物欲刺激本なので
皆さま是非お買い求めくださいませ♪
Amazonリンク貼っておきま~す↓↓

ワンオーナー17万kmからの大変身?(‘ω’)ノ

御近所さんの白880UEは
ワンオーナー所有で走行17万kmにして
末期のオートマ変速不良でドック入り!
修理も出来るし新品交換も有りだけど
色んな選択肢から今回は5MT化に決定♪
懐かしいオートルーフKIT付いてた(‘ω’)ノ
新品MTが納期未定だったのでバラで
手配して園長在庫で殆どサラピン構成。
ついでに定期交換推奨箇所も色々と
草臥れてたので全部替えときま~す!!

 

 

通勤GRは普段履きホイールの
WORKマイスターCR2Pに履き替えて
給油してたら何か違和感が、、、?
そういやFリップ外されたままやorz
嵐山セットで車高が高いままもあり
今んとこ速そうなオーラがゼロですw
帯広ナンバーGT-K園児も
復路の船積み用で残念な車高に(;”∀”)
CRUXダンパーも落書きだらけ(笑)

 

 

LBオバフェンGR園児は
塗り分けあるためスワンネックWの
翼端板付いてなくて太陽の塔状態?
白と黒の比率変わるだけっす(‘ω’)ノ
ワイドBODY公認880は車庫証明も
あがったので名古屋登録待ち中~。
こっちの行政書士さんに出張封印で
プチッとしてもらうのが今週末かな♪
カーナビやドラレコも全部新品やで!
京都の白GRローブ園児は
昨日ファイナル変更完了してたんで
ついでのナンヤカンヤも済ませて
入庫翌日にはスピード納車でしたw

PPG製の水性塗料でオールペン(‘ω’)ノ

某園児がフェラーリ様の
なんとかスパイダー買ったそうで、
いつ納車されるか分からないから
先取りでCOPENを同じ色塗っといて!
とま~毎度の無茶ブリなんだけどw
未だ日本にも入荷してない専用色を
色番を調べるのも大変やったよ(;^_^A
アノ手コノ手で聞きだせたものの
基本的にアッチは水性塗料なんすよね。
今回は再現性重視でPPG手配したよ♪
で、早速試し塗りしてみたら
リキッドシルバーやん!って思たケド
在庫車と比べたら全然違いました(笑)

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
モ足CRUX195化の作業進めてたら、
あひる独懸Rアクスルのハブ部が
シャコタン仕様なってて全長調整を
MAXまで伸ばしてもペタペタ問題w
不本意だけど下側固定部をアゲ加工で
対応するしかないかと思いながら
CRUXに電話したら通常品よりも
4cmロングなブラケット送ってくれた♪
アルマイト無しなのが逆にオシャレ~

 

 

そんなこんなで足回りは完遂して
次は追加冷却ナンヤカンヤ開始(‘◇’)ゞ
まぁコノ辺りは何事も起こらない
だろうと油断していたらソノ奥で
純正の油圧センサーカプラー変な形?
カメラ突っ込んで確認してみたら
EXマニの下側割れてて排気熱で
デロンデロンに溶けてました~(笑)
この冬にアッチで
ヘッド交換予定だったそうなので
いったん見なかった事にしときますw

 

 

京都ナンバーえいえいおー!になった
マタドールレッド880もナンヤカンヤ♪
TAKATA付いたりメーターレイアウトを
指示通り模様替えしたり色々完了(‘◇’)ゞ
Fアッパーのピロブッシュも新調したよ。
マチノリ用TE37sonicCR(15x7J+32)で
サーキット用ENKEI-PF01(7J+35)なのを
転がし用タイヤ逆に組んで慌てたやんw

 

 

おしゃれなJB64入ってきたおもたら
ジムニー天国本の撮影帰りに
某江頭社長がマメ持って来てくれた♪
ルート176ステッカーめちゃ良いすね!
ウチもR173作る?それとも新名神!?
某ドイツ車用の特大サイズの
6POT&4POTブレンボ御色直し完了。
奈良スチグレ園児の
GBC17用EXマニ&アウトレットPが
届くらしいので放置プレイエリアから
下までコペニ―で散歩しときましたw

L880Kも三菱TDおっさんTURBO実験開始(‘ω’)ノ

最近マイブームに
なりつつある三菱TDおっさんTURBO。
LA400でメチャ良い感じだったので
L880Kでも在庫車で実験してやろうと
ゴソゴソ準備してる最中だったけど、
KRONOSグンマ―880園児が
施工して欲しそうにしていたので?
しゃ~ないな~とJB1番乗り譲ったw
何かDIYでイラン事いっぱいやって
色々ガチャガチャにしてきてたので
先ずは修理するとこから始めます(^^;)

 

 

EXマニ割れヘッド割れDX羽根ガタなうえ
MTロック状態でドック入りしてたんだけど、
シフトフォーク折れを想像して開封したら
カウンタシャフト&ファイナル欠けて
ベアリングバラバラの破片が散乱(;´Д`A “`
LSDまでゴリってて中身もダメージorz
予備MTにデフだけ入れ替え予定だったけど
園長秘蔵の内爪外爪プレート使って修繕。
なんでもエエけど真っ黒やなコノOIL?

 

 

今回は予備JB&MT持参だったので
最低限の消耗品だけリフレッシュして完了。
ダミーエンジンで組んだTDターボを
補器類付いた状態で装着してみたけど、
コレなら純正コアサポート内に納められて
インテークパイプやインタークーラーも
L880K用をそのまま使えるレイアウト成功♪
ま~DIYで付けるのは難易度高いのんと
Fcon現車セット前提なので安ないけど(笑)
マダ細かい製作箇所いっぱい残ってるけど
来週にはCAD放り込みにいきま~す(*^^)v

 

 

 

密かに準備中の在庫880は
もともと赤色だったのを赤系の別色に
塗って綺麗にしてから掲載予定の車両。
なんかイイ色ないかな~て外見てたら
たまたま目の前を走り去っていった
赤っぽいトゥインゴの色が目に留まり、
配合調べてみるとコノ色やった(‘ω’)ノ
Renaultルージュフラムメタリック♪
園長とくに決まった色ナイときは
ボケェ~っとR173眺めて
走ってる車から色決める時ありますw
3コートパールやけどベースの
とまりが悪くて予想外に手間やった。
カネ掛け過ぎない程度に調整せなな~

 

 

 

福岡スチグレ園児は
CRUXダンパーのオーバーホール完了(*^^)v
試走がてら久しぶりに乗ったけど
峠で振り回すには丁度いいパワー感すね!
ドグギアが気持ち良くてツイ踏んじゃうw
今回のコペトロは不参加ですが
また一緒にセントラル走りたいですね~。
日曜日の景品準備もしたし~、
某園児はガス屋さん状態なってたし~、
あとは当日が平和に終えれますように~汗

岡山ナンバー880にモ足195化とレカロ(‘ω’)ノ

岡山ナンバー880はシャ検ついでに
も足195化とレカロTS-G GKの御依頼!
RAYS鍛造TE37sonicSL(15x7J+34)に
ADVAN052(195/50/15)の標準パターン。
レカロTS-G GKは黒/黒に
シートヒーターsetして組み上げます♪
満了日が少し先なので入庫早かったw

 

通勤快速GRも久しぶりに
助手席にノスではなく椅子が戻ってきたw
ホーンボタンも国旗柄にチェンジ(=゚ω゚)ノ
最近GR4WD率高いけど
やっぱコッチのほうがシックリ来るっす♪

 

和泉ナンバーGRさんは
万人受けするKF100馬力化の御依頼!
HT06改おっさんturbo仕様のやつね。
インタークーラーとオイルクーラーも
追加なんだけど今回はいつものsizeが
欠品中なので横長タイプで製作(‘ω’)ノ
バタマン号も多分コッチでいくっす♪

 

三河ナンバーの銀880さんは
過給圧が漏れてるかも疑惑で点検入庫!
負荷走行時に異音がするって事で
実走確認するも思ってた感じと違う(;’∀’)
念のためI/C裏のホースも加圧check。
とくに問題なさそうだったけど新品交換。
DIYで組んでた
TRUST-FV周りも修繕しておきました~

 

三河オフビートカーキは
順番的に構造変更用マフラーから作成(‘ω’)ノ
引き続きまして
4WD用モリモリ管4本出しSPL製作START。
修理中の在庫車880は
右Rフェンダー貼替えから帰還しました!
白ソリ全塗にポン100仕様で組み上げ予定~

和歌山の白Ceroは行き成りNクラスKY(‘ω’)ノ

和歌山ナンバー白Ceroさんは
新車納車直後から鼻息荒めの御相談
ほぼマチノリだけど
たま~にサーキットも走りたい的な
当社が一番得意とするオーダー(*^^)v
未だフルノーマル状態での入庫だけど
CTACコペトロ申込みまで完了です♪

ここんとこナンチャッテ仕様が多かったけど
今回は本物志向なので久しぶりにブリspec♪
も。吸排気+Vpro現車セットまで一気なので
費用分散のため制動はビッグローターだけ。
暫定wheelで大体合わせて着地してみたら
園長好みの車高だったので若干アゲた(;^_^A

 

白CeroさんはNクラスKYが通過点なので
その先を見据えてインタークーラーも追加。
ちょうど通勤GR号のI/Cを
特大仕様に変更予定だったので御下がり発動!
まだ冬シーズン始まったばかりなのに
通勤GRの常用ブースト2.0k+Nos暴力噴射で
排温が気軽に1,000度逝っちゃってたので
プラグ線香花火なる前にやっておきます(;^_^A
ウェットショットのジェットノズル番手調整と
HKSミクスチャーも追加してリプロ要るっす

 

先日納車した筈のグンマ―880は
帰省中に予想外の燃調トラブル発生orz
原因究明のためUターン入庫(;´Д`A “`
一定条件で急に起こる難しいやつねぇ。
BANZAIテスター繋いでミラーリングで
アクティブテストしながら疑わしい箇所を
1つ1つ対応したけど今回のはECUっぽい?

 

4WD XPLAYの構造変更完了したので
トコットでプロバイルさんまで引き取りに♪
相変わらずオカシナ車両いぱ~い( *´艸`)
たまたま
尾張小牧XPLAYで試走帰宅していたので
自宅ガレージに青黒ハイリフトが2台w
うちの近所では?きっと純正でこ~ゆ~
モデルが存在するのだと誤認してます(笑)

 

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

オイルクーラー色々&サスセット色々(‘ω’)ノ

千葉ナンバー黒880園児は
CCsportフロントバンパーに合わせて
オイルクーラーのレイアウト調整(‘ω’)ノ
専用ウインカーは邪魔なのと
位置的に車検NGだったので撤去(笑)
代わりにT20ウインカーポジションを
ヘッドライト内に納めるパターンで~。

 

某園児のエスロクは
たぶん既製品にないオイルクーラーレイアウト?
フィルターとオイルパンが近くて
L880K同様サーモ付きブロックスペースないんで
急遽フィルター移設式で取り回してみました。
M20のセンターユニオンAN10でデカイ(;´∀`)
リターン側の1本だけ太いの気付かんやろw

 

ITARU白セロ園児は
車検ツイデにタイヤ新調で段取り( `ー´)ノ
純正ビル足ベースのナンチャッテ195化なので
ZⅢからRE71RSにすると色んな追加作業がw
明日入庫の奈良GR用には
新品sonicCRでADVAN052組んどきました♪

 

松本ナンバーGRさんは
入庫初日に夏タイヤ仕様のセット組んだけど、
ダンパー組替えて冬仕様もセットアップ!
ほんでまた納車時は夏仕様で~と大変(;^_^A

 

夏verは地上高8cm位やのに
冬verは地上高15cm位ある不思議な仕様!?
地元整備工場さんガンバッテ下さいね(笑)
地上高稼ぐために純正OPの
なんとかダンパー撤去して軽量TANABEに。
Pivotに油温計OP追加したり
他社ECUから当社ステージ④化なども完了!

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

 

当社ハイリフトXPLAYは
2回目の表紙ゲットも嬉しいですが、
友情出演テリオスキッドがチラッと
見切れてるのが個人的にツボりました(笑)

エアコン効かないとか許しませんよ(‘ω’)ノ

ついつい新型とか旧型って
呼んじゃうけどLA400系も丸7年経つのよね。
ボチボチ草臥れてくる車両もチラホラ(;^_^A
ブロンズ400号は
通勤車両やのにACコンプレッサー壊れて汗濁w
チャチャッと交換して復活しときました~♪

 

この車両はVpro3.4でVVT制御追加の
現車セット仕様なんだけど
先月MEGAライフバッテリーに変えてから
エンジン始動が絶不調になったとの事で
元々のGS YUASAバッテリーに戻してみた!
あら不思議w メッチャ調子イイらしい(笑)
喰い合わせみたいな相性あるのかもね~。
次はTIMEATTACK号でも長年仕様してる
SHORAIに変えてみます( ̄▽ ̄)b

 

 

白セロちゃんと白880ちゃんは
どちらも女性オーナーカーなんだけど
2台とも車検満了ギリギリ気付いてドックインw
セロはCVTからお漏らししていたり~、
最終型880は色々メンドクサカッタリと
なかなか手の掛かる子たちです:(;゙゚”ω゚”):

 

 

コペトロNクラスチャンプの880は
CRUXリアダンパー減衰ダイヤル固着してたので
ついでにオーバーホールしとこうかの流れ( `ー´)ノ
そろそろ未開封13万kmの~まるエンジンも
怪しい症状出てきたので711はワンチャンあるでw
久しぶりのショータニ猫に癒されました♪

 

 

ABCペダル土台割れで入庫してた
艶消し3R3の880はツイデにクラッチ周り一式(‘ω’)ノ
MT開封する予定なかったけど
シフトロッド付け根ブッシュからのOIL滲みが
多かったのでツイデにやっつけておきました。
Ekishowジーノは
燃料リタポン化まで完了してFcon現車準備中♪
タイヤはツルツルだったのでRE71RS新調!!
なんか色々と贅沢すぎるよねw
うちの代車ジーノもチョット弄りたなってきたw

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

検査場でプチオフしてるわけではナイヨ(;´∀`)

ここんとこ
このパターンよく見るっすね(;^_^A
纏めて一気に行くのが段取りイイっす♪
今日は3台ともヤヤコシイのばかりw
岐阜の白880は
パッと見~ノーマルやけど現車KY仕様。
三角窓フィルムは剥がさせられたわorz

 

 

京都の白ーブは
古いレカロ付いてたけどレールNG(;´Д`)
不思議とソノ場で解決できたけどww
来週の660GT筑波サーキットに向け
ADVAN052タイヤ新調して準備完了っす♪

 

 

みかん色880が
一番ツッコミどころ満載のはずやのに
ナニゴトもなくドライブスルー(‘ω’)ノ
Fバンパー割れ修理も出来あがってたよ!

 

 

堺ナンバー880ATは
デフサイドベアリングからの異音修繕!!
ハブベアじゃなさそうだったんで
サイドBで解決してくれますよ~に(*´ω`*)
某異邦人の
33スイスポはタイヤwheel車高調と組んで
なんとなく教科書的っぽい見た目に♪
前後ENDLESSパッドも追加発注しといた。

 

 

続:広島ナンバー880は
も。足ストリートダンパーKITを
ナンチャッテ195仕様で組付け♪
峠メインにはコッチがオススメです!
モリモリ管マフラーは
100φご指名だったので快音かとw
NRFエリクサーFバンパーに合わせて
追加冷却レイアウトもワンオフ祭り?
ココまでで半分くらい進めたかな~。

 

 

ブロンズ400号は
この連休中にオーナー自ら慣らし完了!
ドグギアの躾も完璧に出来てたで(*^^)v
浜松ナンバー黒400の
量産型KF140馬力エンジンも修理完了。
コッチもスグEg慣らし済ませてリプロ!
なんとなく年末間でてきたんで
スーパー段取りで上手く回していきます~